こんにちは!
今回も引き続き、楽天ROOMでクリック数が増えず悩んでいる方に向けて、知っておいて欲しい裏技やコツをご紹介していきます。
第3回に引き続き、まだまだ初級編です。
売り上げがすでにある方はあまり参考にならないかもしれませんが、徐々にレベルアップした内容にしていきますので、よろしくお願いします!
私自身、楽天ROOMは始め、全然うまくいきませんでした。
しかし、1度コツを掴んでみるとAランクへの道もSランクへの道も本当に一瞬でした。
まさに人生が変わった瞬間です。
ネットでは数々のカリスマたちが有料noteを販売していますが、私の場合は「凡人ができる範囲の中で最も効率的な方法」をブログにて無料公開していきたいと思っています。
アイキャッチ最大のポイントは「キャッチコピー」

さて、前回はアイキャッチの重要性について書きましたが、その最大のポイントは「商品の紹介文」である、というところで話が終わりました。
楽天ROOMにおいて、商品の説明が重要というのは言われなくてもわかると思いますが、やはり今一度考えてみる必要があります。
商品の説明は最大500文字書くことができますが、実際フィードに載るときに見える商品の説明部分は、たったの39文字である、といったことも前回説明しました。
(前回の記事を読んでいない方は先にこちらを ↓↓)
というわけで今回は、この39文字にどういったワードを入れたら良いのかということについて書いていきたいと思います!

キャッチコピーを考えよう!
売れる「キャッチコピー」とは?

さて、キャッチコピーといってもただ言葉をテキトーに並べるのでは意味がありません。
売れるキャッチコピーには売れるなりの理由が必ず存在します。
そこで、キャッチコピーにおいて重要となる4つのポイントを押さえて、具体的に39文字に入れるワードを選定していきましょう!
ちなみに、キャッチコピーの基本テクニックを学びたい方は、こういった書籍もおすすめです。
▼ ▼ チェック ▼ ▼
①ターゲットを絞れ!

楽天ROOMの商品を買ってもらう際に、どのような人がその商品を購入してくれそうか考えたことはあるでしょうか?
例えば男性か女性か、学生なのか主婦なのか、20代なのか40代なのか。
それぞれの商品に対してどの層がターゲットとなるのかといったことは非常に重要です。
楽天ROOMのページから楽天市場にとんですぐに購入してもらうためには、その商品をすぐに必要とするターゲット層を狙い撃ちする必要があります。

しっかり狙いを定めよう!
つまり、キャッチコピーを考える際にも、そのターゲット層の心に響くようなワードを選定するというのがカギとなるのです。
というわけで・・・
キャッチコピーとして、例えばその年代に合った芸能人や、テレビ番組等を使うことをおすすめします。
②価格を効果的に!

紹介したい商品の中でも、とにかく安さが売りの商品であれば、価格をアピールするというのも1つの手だと思います。
例えばフィードを一覧でみる際には、値段が見えません。
というわけで、価格はクリックすればすぐに見ることができる情報ではありますが、ポイントになる場合には、39文字の中に入れてみても良いでしょう。
また、ネットショッピングでは送料がネックとなることが多いため、送料が無料のときは、これも入れるとアピールになります。
もちろん、割引価格であったりセール価格になっているものに関しては、そういった記載も入れるように心がけると良いでしょう。
③数字を使え!

次に必要となるのはズバリ、「数字」です。
なんとなく文章がつらつら書いてあってもあまり人の心には響きません。
視界の一瞬を捉えるためにはやはり、数字はとても重要なキーとなる得るのです。
このように、具体的な数値を入れるとその商品の良さがグッと引き立つでしょう。
(もちろんウソはいけません。しっかりと事実だけを記載するようにしましょう。)
④緊急性・限定性をうまく使え!

そして最後に・・・
今しか買えない!という商品や、限定品に関しては、その情報をうまく使うと良いでしょう。
人は緊急性のあるもの、限定性のあるものに非常に弱いです。
ですから、そういったところをうまく利用すると、クリック率のUPにつながりますよ♪
効果的な短いセンテンスを多用しよう!

いかがでしょうか。
フィードに出る文章はたったの39文字。
ということは、ここで商品紹介のすべてを伝えきることはもちろんできません。
ですから、商品の良さをアピールできるポイントを絞って紹介することが必要となります。
その際、長文でだらだらと39文字の文章を書く、というのはおすすめできません。
なぜならば、文章で書いてあるものだと瞬時に目に入った際に、情報が多すぎて伝わりにくくなるからです。
ですからフィードにのっかる文章も、短いセンテンスやキャッチコピーを3,4個入れるというのがベストだと私は考えます。
ただし、ここに書いたことがすべて正解とは言いません。
あくまでもここまでご紹介した手法は、私の経験によるものです。
最終的には自分で色々試してみて、最もクリック数が良いワードやセンテンスを取捨選択することが必要です。
まずはここに書いたテクニックを試しつつ、自分なりにアレンジを加えてどんどんクリック数UPを狙っていってくださいね♪

ここまでお読みいただきありがとうございました。