こんにちは!
カリスマ性ゼロの凡人主婦「もちっこ」です。

どうも・・・
今回は、冴えない凡人主婦が、ある攻略法で1日にしてAランクに昇格した話をご紹介したいと思います。
凡人主婦が突然Aランクになれた話

私自身、実は楽天ROOMをはじめてからしばらくは、正直まったくうまくいきませんでした・・・
AランクとかSランクの人ってカリスマ性があるのか、相当頑張ってるんだなぁと日々眺めているだけ。
そしてネット記事を参考に、やたらフォローしたりいいねしたりコレしてました。
(先に言っておくと、これはかなり効率が悪いので私はやめました)
しかし、ある日ひょんなことから攻略法を見つけてしまい・・・

今まで「いいね」してた時間はなんだったのか・・・
Aランク条件の達成はたったの1日でクリア、Sランクにもたったの1カ月(Aランクに上がった次の月)でなれました。
今回はまずたったの1日でAランクにどうしてなれたのかを正直に告白します。
Sランクのプロフィール画像

↑しょぼいROOMを全面的には公開したくないので、ブログ用に一瞬だけ名前変えて撮ったスクショです。
検索すると「もちっこ」という方が何人かいらっしゃいますが、まったく無関係です。全国のもちっこさんごめんなさい・・・
私のROOMは、今はまったく関係のない名前になってます。気が向いたらいつか公開します。

あんな雑ROOM見せられないでしょ・・・
AランクからSランクに1カ月で昇格した話も、今後ブログにて公開予定です。
本日はまず、Aランクに昇格した話をしていきます。
Bランクは誰でもなれる。Aランク以上はクリック数が必要

楽天ROOMのランクは上から、「S・A・B・C・D・E」の6段階です。
ランクがB以上(S・A・B)になると、ROOMから購入があった場合、ランクボーナスポイントがもらえるという仕組みです。
- Bランクは1%
- Aランクは2%
- Sランクは3%
そんなわけで、みんなできればSランクになりたいわけです。

ランクボーナス欲しい!
そもそもBランクになるには?
ランクボーナスがもらえる中で最低ランクの「Bランクの条件」は、
- プロフィール設定
- 検索機能を使って商品検索
- 「フォロー」と「投稿のいいね」
- オリジナル写真の投稿
です。
実は、これは誰でもちゃんとミスなくこなせば簡単に達成できるようになっています。

オリジナル写真の投稿は審査待ちの時間も考えてお早めに・・・
しかし、Aランク・Sランクは誰でもなれるわけではありません。
Aランク・Sランクになるには?
以下、楽天公式HPからの引用です。
【ランクA・Sの条件】
・Bランクの条件を満たしていること
・投稿からたくさんの人を楽天市場へ誘導(※2)
※ランクS,Aの対象人数は毎月変動します。
※2 過去1ヶ月の活動を参照
https://room.rakuten.co.jp/info/room_rank/
というわけで、A・Sランクになるには・・・
自分がコレした商品のページを他の方がクリックして、楽天市場のページに飛んでくれた数(誘導数)を増やすことが必要となります。
そして注目すべきは、A・Sランクに関しては対象人数が決まっているということです。
以下、楽天公式HPからの引用です。
よくあるご質問
Q.どうやったらランクSやランクAになれるの?
A.投稿から、楽天市場へ誘導した人数がもっとも多いROOMユーザーグループがランクSに、次に多いROOMユーザーグループがランクAの候補となり、その中からランクBの条件を満たしたユーザーが対象となります。(各ランクのグループの人数や、基準となる誘導数は毎月変動します。)
https://room.rakuten.co.jp/info/room_rank/
毎月AランクとSランクに関しては人数が多少変動します。
例えば今日(2020年5月2日)の段階では、
- Aランクは4,920人
- Sランクは597人
です。

狭き門だな・・・
クリック数(誘導数)が何回あればA・Sランクになるのか、というのは公式に発表されていません。
しかしTwitter情報でみなさんが共有している推測としては、1カ月間で必要なクリック数は、
- Aランクが100前後
- Sランクが1,500前後
くらいなのでは?と言われています。
ただ、最近ユーザーが増えたり、攻略法がかなり明るみに出てきているので条件はさらに厳しくなっていると思います。
とりあえず言えることは、Aランクになりたいのであればクリック数(誘導数)で上位5,000人くらいに入る必要があるということです。
じゃあそのクリック数はどうやって稼ぐか?が問題になります。

みんなクリックして~・・・
私が楽天ROOMを始めたばかりの頃は、クリック数100なんて夢のまた夢でした。
しかし方法さえわかれば、クリック数は誰にでも増やすことが可能です。
効率よくAランクに昇格するには?

クリック数を稼ぐ方法はいくつかありますが、今回は私が実際に楽天ROOMをやってきて、効率が一番良かった方法を紹介します。
クリック数を増やすために「やらなくても良かったこと」
まず、Aランクに昇格するにあたって、「これはやらなくても良いな」と思ったことをリストアップしておきます。

メモメモ・・・
”有料情報(有料のnote)を購入すること”
最近「note」が流行っていますね。
結論から言うと、有料noteは買わなくてもSランクになれたので、私的には有料で情報を手に入れる、というのは必要ないと思っています。
正直私もクリック数に悩んだ時期には、購入を検討しました。
しかし、書いてある中身もわからないし、何よりもお金を出すのが嫌なので、結局noteは購入しませんでした。

ドケチ!
”商品を「コレ」しまくること”
結構ROOMの攻略法として、「ひたすらコレをする」というのを他のネット記事でも見かけたことがありますが、ぶっちゃけ効果はほぼ無いと思います。
「数打ちゃ当たる!」にしても、効率が悪いし、「いいね」はもらえますが、クリックはあまり期待できません。

効果0ではないけど時間かかる・・・
”上限までひたすら「いいね」や「フォロー」をすること”
これも良く見かける攻略法ですが、これでAランクやSランクになれたの?と疑問に思います。
もちろん、Aランクならこの方法でなれるかもしれませんが、やはり効率が悪いです。
実際、私も最初の頃はやっちゃってました!(笑)
が、多少クリック数が増えただけでしたし、経由購入なんて全然してもらえませんでした。

やらなくて良し!
”他人がコレした商品にコメントを書きにいくこと”
ROOMをやっていると、自分がコレした商品のコメント欄にコメントをくれる方がいます。
多少の効果があるからやっているのかもしれませんが、ぶっちゃけ私はこういった方からは買いませんし、クリックもしません。
テンプレートでいろんな方のところに書きまくっているので、印象悪いです。
でも、律儀な方もいるのでコメントを返したり、クリックや購入する人も中にはいて・・・
だからこれをやっちゃってる人がいるんだと思います。
私的にはこの方法は無しです。

効率悪い上にブロック案件
クリック数を増やすために「やってはいけないこと」
「やらなくても良いこと」は、自分がやりたいと思えばもちろんやっても良いと思います。
しかし、楽天ROOMではさまざまな規約があるため、やってしまうとアカウント停止や報酬の没収になる行為もあります。
以下の事は、いくらクリック数を稼ぎたくても絶対に行わないでください。
”自動プログラムを使ってコレやコメントをすること”
ネット上で、自動いいねや自動コレができるようなツールが販売されています。
しかし、これは楽天ROOMで禁止事項になっており、使えばアカウント停止になる可能もあるため、絶対に利用しないでください。
第11条(禁止事項)
(4)スクリプトその他のプログラムを実行する等の方法により、機械的にコレ!、コメント等をする行為
https://room.rakuten.co.jp/signup/agreement

ルールは守ろう!
クリック数を増やすために「やったこと」
さて、ここまで話が長くなりましたが、最後にやったことをご紹介します。
私が1日でAランクに昇格できたのはズバリ、Twitterのおかげです。
Twitterを使ってみたら、それまでクリックが1や2しかなかったのに、一気に100を超えました。

1日だけでAランク条件を達成。
しかもこのクリックのおかげで、経由購入もありました。
そしてこの後さらなる攻略法も見つけ、クリック数を一日に1,000以上確保することさえたやすくなりました。
ただし、Twitterを使うにあたってもコツが必要です。
ぶっちゃけテキトーにTwitterに投稿しても効果はありません。

まずはTwitterアカウントを作ってみてね!
Twitterを使って楽天ROOMの商品を紹介する方法は、また別記事でご紹介しています。
以下の記事を是非参考にしてみてください!
まとめ
楽天ROOMは闇雲に運営しても、決して稼げるようにはなりません。
ある程度戦略が必要になりますので、まずは情報収集をしっかりしてみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。