今回は、子育て必須アイテムの新生児用おむつについてご紹介!
新生児用おむつで人気のパンパースやメリーズなどを比較&100人の先輩ママを調査してわかった人気の新生児用おむつ おすすめランキングTOP5を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

\ 今すぐチェック! /

\ クリックでページに飛べます /

\ クリックでページに飛べます /
- 楽天お得情報には自信あり!
- 楽天愛用歴10年以上
- 楽天100万ポイントゲッター
新生児用おむつの選び方とは

新生児用のおむつを選ぶ際には、とにかくサイズさえ間違わなければまずはOKです。
赤ちゃんのおむつにはサイズがあり、体重によって「新生児用、S、M、L、BIG」などにわけられています。
新生児の赤ちゃんのおむつサイズは?いつまで使える?
生まれたての赤ちゃんが使うサイズは、「新生児用サイズ」です。
新生児用のサイズとは、生まれたばかりの赤ちゃんから使えるサイズで、約3,000g~5,000gの赤ちゃんが使えるサイズです。
大体3,000gで生まれると、1カ月半くらいまでは新生児用のサイズを使うことになります。
もちろん大きく生まれた場合、小さく生まれた場合、成長の度合いによっても使えるサイズは変わってきますが、とにかく出産前にある程度用意をしておかなければなりません。
新生児用のおむつはどれくらい(何枚)必要?
新生児の頃は、おしっこやうんちの回数がとても多いため、1日に15回程度おむつ替えが必要になります。
むしろ多い時には20回というときも・・・
おむつのメーカーによって1パックに入っているおむつの枚数は異なりますが、新生児用のものは大体平均すると1パックに100枚ほど入っています(高級なものだと70枚程度しか入っていないものもあります)。
つまり、だいたい1週間で1パックを使いきってしまうことに。
4,000g程度で大きく生まれた赤ちゃんでも、新生児サイズは3パックは必要です。
とりあえず出産前に3,4パック買っておくのがベター。
3パック程度であれば基本的に余って困るということもありません。
3パックや4パックで箱買いできるものは多く、コスパも良いため、ネットでまとめ買いするのがおすすめです。
新生児用おむつはどこで買える?

新生児用おむつは普通に市販されており、西松屋、赤ちゃん本舗、ベビーザらス、スーパー、デパート、ドラッグストアなどさまざまな場所で購入が可能です。
しかし、かなりかさばるものですし、結構な量を購入しなければならないので、箱買いすることでコストが抑えられるネットショップ(通販)での購入がおすすめです!
特に口コミ・レビューを比較することのできる、
- Amazon
- 楽天市場
- ヤフーショッピング
での購入がおすすめです。
そこで最後に、ネットで購入できる「人気の新生児用おむつ おすすめランキングTOP5」をご紹介します!
人気の新生児用おむつ おすすめランキングTOP5

先輩ママ100人に調査した結果(2021年7月調査)、実際に使用していたおむつのTOP5は以下のような結果となりました。
- 第1位 メリーズ(29人)
- 第2位 パンパース(28人)
- 第3位 ムーニーマン(18人)
- 第4位 マミーポコ(16人)
- 第5位 グーン(6人)
ランク外は「ゲンキパンツ」、「ハギーズ(コストコ)」等です。
マミーポコは新生児サイズがないため、今回のランキングからは除いています。
そこで、なぜこのおむつを選んだのか、その理由とともに5つの商品を紹介していきます。
購入を検討している方は、以下のおすすめランキングをぜひ参考にしてみてください。
第5位 【テープ 新生児サイズ】グーン まっさらさら通気
「まっさらさらシート」でべとつかない!
他のメーカーよりもひとまわり大きいのが人気の秘密。
【先輩ママが選んだ理由】
子供の身体や体重が平均よりも大きかったため、同じサイズでも他メーカーより表示体重が大きめ設定のグーンをよく購入してました。
【先輩ママが選んだ理由】
湿気にくくかんじます。
なので、オシリもベタベタせずにいたように思います。
【先輩ママが選んだ理由】
1歳まではグーン 太もも周りが一番フィットし、うんちがもれなかったから。
1歳すぎてからは、経済的理由により値段の安いマミーポコにした。
第4位 ムーニー テープ 新生児 エアフィット
うんち漏れなどが防げて安心。
ピタッと設計でママのストレス軽減!
【先輩ママが選んだ理由】
おむつかぶれが心配で、オーガニックコットンを使用しているところが1番の決め手です。
その上、ゆるうんちポケットと言って、背中漏れを防ぐスペースがあるため、日々のおむつ替えが子供も私もストレスなくできるところがいいなと思い選びました。
【先輩ママが選んだ理由】
もともと新生児の頃からムーニーを使用していました。
緩いうんちもうんちポケットがあるので漏れなかったのが、他のオムツにない魅力だったので使わせてもらってます。
【先輩ママが選んだ理由】
1歳10か月の娘がいますが、デザインも可愛いですしギャザーがしっかりしているので今まで漏れたこともなく、娘に合っていると思い使い続けています。
第3位 パンパース オムツ さらさらケア【テープ 新生児サイズ】
コスパ最高!
安くてかさばらない薄さが使いやすさのポイントです。
【先輩ママが選んだ理由】
価格も安く、風通しも良く、これからの季節にピッタリだと思いました。
敏感肌の5カ月の娘も肌荒れが無く、とても良い紙おむつだと思います。
【先輩ママが選んだ理由】
産院が使用していたおむつがパンパースだったこと、他のおむつより少し薄めでかさばらないのが気に入ったため。
【先輩ママが選んだ理由】
出産した病院で使われていたから。
その後も、使い続けて特に支障がなかったから。
子供本人がしまじろうイラストを気に入っているから。
【先輩ママが選んだ理由】
新生児の頃はパンパースとメリーズのお値段が安かったのでその二つのメーカーを使っていましたが、途中でパンパースはおむつを購入しポイントを貯めるとギフトと交換できるアプリの存在を知ってからはパンパース一択になりました。
おむつ卒業までポイントは交換せず、おむつ卒業したらポイントをギフトに交換することを楽しみにしています。
第2位 パンパース オムツ はじめての肌へのいちばん 【テープ 新生児サイズ】
被れにくく、赤ちゃんのお肌にやさしい。
生まれたての赤ちゃんにはコレが断然おすすめ!

【先輩ママが選んだ理由】
昔からある信頼度です。
もちろん、使用していてモレなどありませんでしたし、おむつかぶれも無かったので、子供との相性も良かったのだと思います。
【先輩ママが選んだ理由】
妹の子どもや、義理の妹の子どもが使っていて、おすすめだと言われたから。
また、オムツのブランドとしていちばん有名だったから。
【先輩ママが選んだ理由】
産院で使用していたのがパンパースだったことがはじまりで、おむつについている応募シールのポイントを集めると、カタログから商品が選べるのでポイント集めのためにパンパースしか買わなくなったからです。
第1位 メリーズ オムツ さらさらエアスルー 【テープ 新生児用】
3層エア通気設計がオムツかぶれやあせもを防ぐ!
マザーズセレクション大賞3年連続受賞、先輩ママからの信頼が厚い。
【先輩ママが選んだ理由】
ふんわり感がとても優しく、さらさら具合で通気性が抜群、ムレを感じず、デリケートな赤ちゃんにとってもいい商品と実感しました。
おしっこをグングン吸収し、両サイドの細やかな凹凸でおしっこやうんち漏れをガードしてくれるので、初心者の私にも大助かりでした。
おしっこお知らせサインもあり何度もはり直せるので便利でした。
【先輩ママが選んだ理由】
日本のメーカーが作っているので信用ができ、安心できると思ったため。
【先輩ママが選んだ理由】
産院で使用していたこともあり、吸水性や肌への優しさが安心感があったのでメリーズしか選ばない様にしていました。
【先輩ママが選んだ理由】
色々試して一番横漏れせず肌荒れもなかったから。そしてうさぎのデザインが可愛い。
【先輩ママが選んだ理由】
メリーズは一時期、中国人観光客が買い占めるくらい人気だったこともあり、優秀だと感じたから。
無料でもらえる!
\ クリックで応募フォームに飛べます /
「ベビー用品」のリアルタイムランキングをチェック!

出産前の準備やプレゼント、日々の生活が便利になるアイテムをみんながリアルタイムの売れ筋商品から探してみましょう!
以下の「Amazon」、「ヤフーショッピング」の売れ筋ランキングをぜひチェックしてみてくださいね。
とにかく新生児用のおむつは大量に消費します。
1パック買っておいてもあっという間になくなりますので、1ケースで買っておくのをおすすめします。
まとめて買う方がお得に買えることが多いため、サイズを考慮しながらお得に買い物をしましょう!
ベビー&キッズ関連のおすすめランキング一覧
以下の、ベビー&キッズ関連のおすすめランキングもぜひ参考にしてみてくださいね。