今回は、楽天スーパーセールのポイント上限、上限金額などをご紹介。
いくらまでがお得なのか、買いまわりにおけるポイント計算方法やお買物マラソンや超ポイントバック祭とどちらがお得なのかの考察も紹介していきますので、是非参考にしてみてください。
楽天スーパーセールとは?

楽天スーパーセールとは、楽天で開催される非常にお得なセールのことです。この期間限定のセールでは、50%以上の値引きがされたり、ポイントを普段より大量に手に入れたりすることができます。
普段購入を考えている商品がこの期間中のみお得になる可能性もありますので、この期間中に買いやすくなった商品を大量のポイントと共に手に入れましょう!
楽天スーパーセールの開催頻度は?

楽天スーパーセールの開催時期や頻度については、公式では発表されていません。
しかし2020年には3月・6月・9月・12月に開催されたことから、約3か月ごとに開催されていることがわかります。
開催頻度がしっかりと定められているわけではないので、いつでも購入したい商品をお気に入りリストに入れる等して準備しておきましょう!
楽天スーパーセールでのポイントアップ条件

楽天スーパーセールでは、ポイントアップの条件をクリアすることで大量にポイントを手に入れることができます。ここでは、いくつかのポイントアップの条件を見ていきましょう。
この楽天スーパーセールではお買い物マラソンと同様に「ショップ買いまわり」という仕組みがあります。このイベントでは、1ショップごとに1,000円以上購入することで、ショップ数に応じて最大10倍までポイントがアップします。
同じショップで購入することや1ショップごとに1,000円以上の商品を購入しない場合カウントされないのでご注意ください。
また、10店舗を超えてしまった場合も10倍以上のポイントを手に入れることができないため、購入する際はあらかじめ考えて置くことが大切になります。
楽天スーパーセールでもらえるポイント上限や金額上限は?

以下では、楽天スーパーセールでもらえるポイントの上限や、いくらまで買うのはお得なのかといった、金額上限について解説をしていきます。
①いくらまで買ったら上限に達する?上限金額とは
楽天スーパーセールの開催中に10店舗で購入した場合、ポイントがもらえる損をしない購入金額の上限は11万1111円です。
2店舗だと100万円、3店舗だと50万円までが無駄なくもらえるポイントの購入額なので、この方法で計算すると、100万円÷(買いまわりショップ数-1)で計算することができます。
計算してお買い物することでより効率よく、損をせずに購入することができますよ。計算が面倒なときには、とにかく楽天スーパーセールの買い回りは11万円程度が上限だということを頭に入れておくと良いでしょう。
②獲得予定ポイントの上限数は?
買いまわりで獲得できる獲得予定ポイントの上限は10,000ポイントです。
楽天お買い物マラソンと同様ですが、上限が決まっているので10,000ポイントに注意して購入して下さいね。しかし焦らなくても大丈夫です。上限数は前回のお買い物マラソンとは別でカウントされるので安心してください。
そして、以前キャンペーンで20,000ポイントが上限になったときがあるように、ポイントの上限はキャンペーンによって、変わる可能性もあるのでその都度確認しましょう。
③獲得予定ポイントは通常ポイント?期間限定ポイント?
買いまわりで獲得できるポイントは期間限定ポイントです。
そして、この獲得予定ポイントは、20日後に利用可能ポイントとして反映され利用できるようになります。すぐにでも使いたい気持ちはわかりますが、20日待って次のキャンペーンやセールに備えましょう!
楽天お買い物マラソンとスーパーセールはどちらがお得?

さて、ここまで楽天スーパーセールについていろいろと紹介してきましたが、このキャンペーンは楽天お買い物マラソンとどちらがお得なのでしょうか。
結論から言うとズバリ、楽天スーパーセールの方がお得です!
それはなぜかと言うと、楽天スーパーセールは楽天お買い物マラソンの上位互換と言っても過言ではないからです。楽天スーパーセールでは、買いまわりという大量にポイントを獲得できる仕組み以外にも普段ではされないような値引きがされていたり、同時に様々なキャンペーンも開催されたりします。
お買い物マラソンと違い、年に4回しかないキャンペーンなのでぜひ、この機会を狙ってみてはいかがでしょうか。
超ポイントバック祭と楽天スーパーセールはどちらがお得?

それから楽天名物の超ポイントバック祭とどちらがお得なのか気になりますよね。果たしてどちらがお得なのか。それはズバリ、何を購入するかによって異なります。
超ポイントバック祭りでは、ポイントアップの条件が買いまわりとは異なり、購入したショップ数ではなく、購入金額で決まります。
つまり、同じ店舗でまとめて購入したい場合や高額な商品を購入したい場合などは超ポイントバック祭りの方がお得になるかもしれません。
しかし、ポイントの上限が8,000ポイントだったり、お買い物合計額が5,000円以上からだったりするので注意は必要です。
自分の目的にあった買い物をキャンペーンごとにわけることでよりお買い物上手になります。
楽天スーパーセールで注目すべきポイントは?
楽天スーパーセールでは様々なキャンペーンが開催されていますが、その中の注目すべき2つのキャンペーンを紹介したいと思います。

①半額クーポン
まずご紹介したいのは、半額クーポン大抽選会というキャンペーンです。抽選で対象商品が半額になるクーポンをもらえるというたいへんお得なキャンペーンです。当たれば普段手を出しにくい商品にも手が届きやすくなるキャンペーンなのでぜひ挑戦してみてくださいね。
②タイムセール
そしてもう一つは、タイムセールです。このタイムセールでは、開催時間が限定的ですが、目玉商品がとても安く購入できるので、ぜひスケジュールを確認して購入してください。
早い者勝ちの商品も多数あるので、お気に入りリストにあらかじめ用意するなど準備を怠らずに楽天スーパーセールに臨みましょう。