今回は、楽天のダイヤモンド会員のお得な特典や、メリット・デメリットをまとめました。
ダイヤモンド会員歴3年の私が、楽天ダイヤモンド会員ランクアップのコツもご紹介していきます。
- ダイヤモンド会員のメリット
- ダイヤモンド会員のデメリット
- ダイヤモンド会員になるコツ

\ 今すぐチェック! /

\ クリックでページに飛べます /

\ クリックでページに飛べます /
- 楽天お得情報には自信あり!
- 楽天愛用歴10年以上
- 楽天100万ポイントゲッター
楽天ダイヤモンド会員とは?

楽天におけるダイヤモンド会員とは、楽天の会員ランクにおける最上位のランクのことを指します。
一番上のランクのため、当然特典内容も優遇されていおり、楽天ダイヤモンド会員となれば多くのメリットを獲得することが可能です。
楽天のダイヤモンド会員になることで、ポイントをより多く獲得しやすく、お得に楽天サービスを利用することができます。
楽天会員の5つのランク
まずは基本的な会員ランクについて、少しご説明しましょう。
楽天では会員登録をすると、自動的に「楽天ポイントクラブ」に登録されます。
この楽天ポイントクラブで提供されるサービスの一つが、会員ランクで、全部で5段階設定となっています。
5つのランクは以下の通りで、上からランクの高い順になっています。
- ダイヤモンド
- プラチナ
- ゴールド
- シルバー
- レギュラー
楽天では、レギュラーランク、シルバーランク、ゴールドランク、プラチナランク、ダイヤモンドランクという構成になっており、上位のランクにいくほど多くの特典が受けられる仕組みになっています。
楽天の会員ランクはどうやって決まる?
この楽天会員のランクは毎月更新されていて、過去6か月のポイント獲得数と獲得回数によって決定されます。
楽天の会員ランクは
過去6か月のポイント獲得数と獲得回数で決まる
そしてダイヤモンド会員だけはこの条件に加えて、楽天カードの保有が必須です。
この条件達成やランク維持のためには、ちょっとしたコツが必要となってきます。
しかしその分、楽天会員の中で最も優遇されるのが、このダイヤモンド会員なのです。
楽天ダイヤモンド会員のメリットは?【特典まとめ】

ダイヤモンド会員には、様々な特典が用意されています。
その内容は、大きく分けて8つあります。
ランクを1年間維持した方への特別優待、楽天のサービスがよりお得に利用できる特典、獲得できるポイント数がアップする特典となっています。
- 1年間ランクキープの豪華特典
- お誕生日特典
- ご愛顧感謝デーのポイントアップ
- 楽天ETCカードの年会費無料
- 特別クーポン発行
- ランク会員限定セールへの特別招待
- 利用可能なポイント上限の引き上げ
- SPUでのポイント上限が最大の15,000ポイント
以下では、それぞれの特典についてくわしく解説していきます。
楽天ダイヤモンド会員の特典①1年間ランクキープで豪華特典

1年間ランクを維持すると、特別なキャンペーンに参加することができます。
特典は年に1ヶ月のみ
ただしエントリーできるのは、自分がダイヤモンド会員になってちょうど12ヶ月目の月だけとなっています。
例えば2020年の3月になったなら、2021年の3月だけ参加できるということです。
もし2年間維持できれば、次に参加できるのは2022年の3月になります。
特典の内容は?
1年間ランクキープ特典の内容は、以下の通りです。
- 楽天での買い物で毎週水曜日のポイント+1倍
- 抽選で最大10,000円引きクーポンをプレゼント
水曜日のポイント1倍で付与されるのは、期間限定の上限1000ポイントです。
また、クーポンは5,000円分が20名と10,000円分が10名に当たるという内容です。
この2つは、どちらもエントリーが必須ですので、対象月になったら参加をお忘れなく。
もし忘れて買い物をしてしまった場合でも、ポイント付与については、期間中にエントリーさえしていれば適用されるので安心して下さいね。
楽天ダイヤモンド会員の特典②お誕生日特典でバースデーポイントがもらえる

楽天では、楽天会員ニュースを購読している方限定で、ランク別にポイントが貰える特典があります。
その1つがお誕生日特典のバースデーポイントです。
ダイヤモンド会員の場合は、お誕生月に700ポイントがもらえます。
- ダイヤモンド会員:700ポイント
- プラチナ会員:500ポイント
- ゴールド会員:300ポイント
- シルバー会員:100ポイント
- レギュラー会員:なし
誕生日月にバースデーメールが届くため、その中にあるリンクをクリックすれば獲得することが可能です。
ただし、こちらの特典は2022年8月をもって終了となりました。
楽天ダイヤモンド会員の特典③楽天ご愛顧感謝デーのポイント倍率が4倍になる

毎月18日に楽天市場で開催されるご愛顧感謝デーも見逃せません。
ダイヤモンド会員はポイントが最高倍率の4倍となっており、他のランク会員よりも貯めやすくなっています。
- ダイヤモンド会員なら4倍
(通常分1倍+イベント分1倍) - プラチナ会員なら3倍
(通常分1倍+イベント分1倍) - ゴールド会員なら2倍
(通常分1倍+イベント分1倍)
ところで楽天市場には、5と0の付く日にポイント5倍になるキャンペーンがありますね。
実はダイヤモンド会員に限って言えば、この日よりも18日の方がポイント倍率が1%分高く、よりお得なのです。
細かい説明はここでは省きますが、18日はとても狙い目ということ。
効率的にポイントを稼ぐチャンスです。
今すぐチェック!
楽天ダイヤモンド会員の特典④楽天ETCカードの年会費が無料

楽天ETCカードは、楽天カードに付帯して利用できる通行料100円に対して1ポイント貯まるお得なETCカードです。
楽天ETCカードの年会費は550円(税込み)ですが、この年会費を無料にする方法は以下の4つです。
- 楽天プレミアムカードを保有
- 楽天ゴールドカードを保有
- 楽天ダイヤモンド会員であること
- 楽天プラチナ会員であること
この条件をどれか1つでも満たすことができれば、楽天ETCカードの年会費は無料になります。
しかし、楽天のプレミアムカードや楽天ゴールドカードは年会費がかかるクレジットカードですので、楽天のダイヤモンド会員になるか楽天のプラチナ会員になることの方がコスパが良いことは明白でしょう。
楽天ダイヤモンド会員の特典⑤特別クーポン発行

楽天ダイヤモンド会員になると、毎月お得なクーポンが発行されます。
さらに楽天では、年に数回開催される楽天お買い物マラソンや楽天スーパーSALEの際にも、楽天のダイヤモンド会員と楽天プラチナ会員には、上位ランク限定のお得なクーポンが発行されることもあります。
例えば2021年4月の楽天お買い物マラソンでは、1注文あたりの最低お買い物金額7,000円(税込)以上で使える777円クーポンが発行されましたよ!
1回のクーポン獲得で、何回でも利用できる太っ腹クーポンでした。
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールを狙って買い物をする場合は、このようなクーポン特典をしっかり使いたいですね。
楽天ダイヤモンド会員の特典⑥上位ランク会員限定セールへの特別招待

楽天のダイヤモンド会員、楽天プラチナ会員になると、上位ランク会員限定のセールへの招待メールが届くようになります。
上位会員になれば、優待セールや優先販売の情報が受け取れるようになりますが、この情報が配信されるのは、メルマガ登録者のみとなっています。
招待メールを受けたりたい場合には、メルマガの「楽天ダイヤモンド・プラチナ優待ニュース」を選択して、登録しておきましょう。
楽天ダイヤモンド会員の特典⑦利用可能なポイント上限が50万ポイントに

7つ目にご紹介する楽天のダイヤモンド会員の特典は、利用できるポイント数の上限が上がるという点です。
楽天では、1回に利用できる数と、1か月に利用できる数に上限が設けられています。
ダイヤモンド会員は、その両方が500,000ポイントまで利用可能です。
その他のランクの場合、それぞれ30,000ポイントと100,000ポイントですから、その上限の差が大きいことが分かりますね。普段の買い物であれば、この上限はあまり気にすることもないかもしれません。
会員ランク | 1回のお支払いで 利用できるポイント数 | 1ヶ月に 利用できるポイント数 |
---|---|---|
ダイヤモンド会員 | 50万ポイントまで | 50万ポイントまで |
プラチナ会員 ゴールド会員 シルバー会員 レギュラー会員 | 30万ポイントまで | 10万ポイントまで |
しかし、例えば楽天トラベルで旅行代金をポイントで支払いたい場合など、高額の支払いをする時にこの上限の差が影響してくることも。
どうせなら上限が大きくて、使い勝手が良いに越したことはありません。
これらの特典によって、楽天サービスをよりお得に利用出来るのが、メリットと言えるでしょう。
楽天ダイヤモンド会員の特典⑧SPUでのポイント上限が最大の1万5千ポイントに

また、楽天のダイヤモンド会員ならSPUの面でもメリットがあります。
楽天サービスによって倍率や獲得上限は異なりますが、ダイヤモンド会員の場合、その上限は最大の15,000ポイントとなります。
- ダイヤモンド会員:15,000ポイント
- プラチナ会員:12,000ポイント
- ゴールド会員:9,000ポイント
- シルバー会員:7,000ポイント
- レギュラー会員:5,000ポイント
つまり、楽天サービスを利用した時にダイヤモンド会員でなければ、上限のためにポイントを取りこぼす可能性があるということです。
楽天サービスを利用する方ほど、嬉しく感じる特典ではないでしょうか。
これまで見てきたように、ダイヤモンド会員には様々な特典があります。
これらを活用すれば、ポイントもさらに貯まりやすく、お得に買い物ができるようになりますよ。
またこの特典によって、ランクを維持しやすくなるのもメリットです。
しっかり特典内容をチェックして、利用するのを忘れないようにしましょう。
楽天のダイヤモンド会員の条件と達成のコツ

それでは、ダイヤモンド会員になるためにはどうしたら良いのか、楽天が設けている3つの条件をまずは確認していきましょう。
- 楽天カードの保有
- 過去6ヶ月間で合計4,000ポイント以上の獲得
- 過去6か月間のポイント獲得回数が30回以上
楽天のダイヤモンド会員になるためには、楽天カードを保有し、なおかつ過去6か月間で合計4,000ポイント以上の獲得とポイントの獲得数が30回以上であるというのが条件になるとのこと。
それぞれ条件について、もう少し詳しく見ていきたいと思います。
ダイヤモンド会員の条件とコツ①楽天カードの保有
3つの条件の中でも簡単に達成しやすいのは、楽天カードの保有です。
どの種類でも良いので楽天カードを保有すること
楽天を利用している方なら、既に持っている方も多いかもしれません。
まだ持っていないという方は、申し込みをしておきましょう。
楽天カードには通常カードとゴールドカード、プレミアムカードの3種類がありますが、所持するのはどれであっても構いません。
特に上位2つのカードは年会費がかかる分、ポイントがより獲得しやすいメリットもありますが、カードの種類自体は条件に影響しないため、自分に合ったカードを選ぶのがおすすめです。
ダイヤモンド会員の条件とコツ②過去6ヶ月間で合計4,000ポイント以上の獲得
次に、条件となるポイントの獲得数ついて、見ていきましょう。
過去6か月間で通常ポイントを合計4,000ポイント以上の獲得すること
楽天では、セールやキャンペーン等でポイントを獲得する機会が数多くあります。
それらで獲得できるのは、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類がありますが、ランクアップに関しては、対象となるのは通常ポイントのみです。
期間限定ポイントの具体的な例を挙げてみると、お買い物マラソンやスーパーSALE等のキャンペーンや、SPUで獲得したものがそれにあたります。
つまりこの条件を達成するには、購入額や支払額の1%分のポイントだけを4,000円分以上獲得しなくてはなりません。
実際に半年間で4,000ポイント以上を獲得するには、400,000円の支払いが必要ですので、月に換算すると約66,700円となります。
楽天のダイヤモンド会員キープには
月平均約66,700円の支払いが必要
これだけをみると、ハードルが高く感じられる方も多いのではないでしょうか?
しかし、実はちょっと意識すれば、条件を達成することはさほど難しくありません。
ポイントを貯める一番のコツは、楽天カードに支払いを集約してしまうことですが、以下では誰でも実践しやすい具体的な方法をご紹介していきます。
固定費の支払いを楽天カードにする
光熱費や携帯、保険料等の固定費は、楽天ポイントを貯める手段としてかなりおすすめです。
毎月まとまった額を支払うため、安定してポイント数を稼ぐことができます。
例として、1ヶ月で50,000円の固定費を支払う場合をみてみましょう。支払額の1%分が付与されるため、これだけで500ポイントの獲得です。
これを半年間続けると、3,000ポイントが自然に貯まります。
つまり、あとは別の方法で1,000ポイント獲得すれば、条件クリアになる訳です。こう考えると、意外と簡単そうに感じませんか?
家賃や光熱費の支払いを楽天カードに設定で
すぐにポイントが貯まる
また同じ様に高い金額のものを支払う時に、楽天カードを利用するのも手です。
旅行やふるさと納税の様にまとまった金額になるものは、固定費と同じくポイントの大量獲得のチャンス。
楽天トラベルや楽天ふるさと納税は、それ自体はランクアップの対象ではありません。
しかし付与されるポイント数は条件対象となるため、一度にポイント数を増やすにはもってこいですよ。
よく使う日用品を楽天スーパーDEALで購入する
ポイントを貯めるために、無理に買い物をするのは本末転倒です。
買い物をするなら、日々の生活でよく使う日用品をメインにすると、無理なくポイントを稼ぐことができます。
また楽天市場で買い物をするなら、お買い物マラソンやスーパーSALEといったキャンペーンの活用も忘れずに。
この時に獲得できる期間限定ポイントは、条件対象ではありません。
それでも通常ポイントは勿論付与されますし、お得に買い物出来るチャンスです。
利用しない手はありません。
しかし時には、こういったキャンペーンが開催されていない場合もありますよね。
その場合でも、ポイントを大量獲得する方法が一つあります。
それが楽天スーパーDEALです。
この対象商品になると、ポイント還元率が10~50倍となります。
そのためその商品を購入するだけで、通常よりポイントがかなり多く獲得出来るのです。
さらに、楽天カードで支払うなどの工夫をすれば、かなり大量のポイントを獲得することが可能です。
楽天スーパーDEALで買えば
簡単に楽天ポイントが貯まる
この楽天スーパーDEALがおすすめなのは、毎日開催されていて、付与されるのも通常ポイントであるという点です。
これなら買いたい時に買うことが出来て、なおかつダイヤモンド会員の条件達成にも近づくことができますよ。
日用品を購入するなら、まずは楽天スーパーDEALからチェックしてみましょう。
実店舗での支払いにも楽天カードを使う
また、スーパーやコンビニ、ドラックストア等で買い物をする時にも、楽天カード支払いがおすすめです。
この時の支払い金額にも、1%分のポイントが付与されます。
楽天カードの他に、楽天ポイントカードや楽天Edyを利用している方は、それらを使うことが可能です。
ダイヤモンド会員になるためには楽天カードが必須ですが、ポイントの獲得方法はカード限定ではありません。
楽天Edyや楽天ポイントカードを
普段の買い物で活用する
ポイントの付与率をみると、楽天Edyは200円につき1ポイント、ポイントカードは店舗によって付与条件が異なっています。
日々の買い物でも、コツコツポイントを獲得していくと、意外と貯まるもの。他の方法と組み合わせながら、4,000ポイント達成を目指しましょう。
ダイヤモンド会員の条件とコツ③過去6か月間のポイント獲得回数が30回以上
楽天ダイヤモンド会員になるための条件の3つ目は、ポイント獲得回数によるものです。
過去6か月間のポイント獲得回数が30回以上
ポイントの獲得数と獲得回数は、似ている様で少し違う点があります。
例えば楽天カード支払いの場合は、1か月の間に利用する度ポイントは獲得出来ますが、獲得回数は引き落とし日の1回だけのカウントになるのです。
つまり、楽天カードだけを沢山利用していると、ポイント数は達成できても、獲得回数が足りない場合があるということ。
そのため回数を稼ぐには、以下の3つの方法がおすすめです。
楽天Edyを利用する
楽天Edyは、楽天が提供している電子マネーです。
スーパーやコンビニ、ドラッグストア等利用できるところも多く、ランクアップ対象の一つでもあります。
200円につき1ポイントと、楽天カードより付与率は下がりますが、回数を稼ぐにはうってつけのカード。
何故なら、1回支払う毎にポイント獲得数がカウントされるからです。
どんなに少額でも払えば1回となるため、日々の買い物に利用するだけで、獲得回数が増えていきますよ。
楽天ポイントカードを利用する
楽天Edyを利用していない方は、ポイントカードを利用しましょう。
加盟店であれば、支払いの時に提示するだけでポイントが獲得出来て、獲得回数も1回カウントされます。
こちらも使えるお店は様々です。詳細については、以下の公式サイトをチェックしてみて下さいね。
楽天Payを利用する
楽天では、キャッシュレス決済である楽天Payも提供しています。
こちらもポイントの付与率は、200円につき1ポイント。楽天Edyと同様に、金額に関係なく使えば1カウントです。
街でのちょっとした買い物の時には、積極的に利用していきましょう。
紹介した3つのサービスは、それぞれ利用できる店舗や条件が異なります。
公式サイトを確認して、自分の身近で使える所があるか探してみましょう。
日々の生活の中にこれらのサービスを取り入れていけば、半年間で30回以上の獲得回数も自然に達成できるはずです。
そして晴れてダイヤモンド会員になれたなら、今度はそれをどう維持していくかですね。
そのための方法は、実はこれまでご紹介してきた内容を続けるだけ。
さらにダイヤモンド会員になれば、その分ポイントもより獲得しやすい状態になります。
そのため、これまで行ってきた方法を継続して実践していけば、無理なくランクを維持することができるでしょう。
まずはダイヤモンド会員になることを目指して、1つずつできることから始めてみて下さいね。
楽天ダイヤモンド会員にデメリットはある?

次はデメリットについて見ていきましょう。
最上位ランクなのに、欠点なんてあるの?と感じる方もいるかもしれませんね。
結論から言うと、人によってはデメリットになる部分があります。
そしてそれは、本来メリットであるはずの特典内容によるものなのです。
例えば優待クーポンの場合。
一見するととても豪華な内容ですが、適用される条件が狭く、配布されるクーポンは初めての方限定のものがほとんどです。
つまり既にそのサービスを利用していると、使えるクーポンはかなり限定されてしまうということに。
また、特典を使うには、エントリーをしたり、メルマガを登録しなくてはなりません。
特典利用にメルマガの登録や
エントリーが必要なことが多い
さらに抽選のために、当たらなければ使えないという場合もあります。
ダイヤモンド会員になっただけでは適用される訳ではないため、手間に感じる方もいることでしょう。
しかしそのひと手間をしなければ、そもそも特典を利用することができないケースも多いのです。
このように様々な特典あるものの、全ての人が恩恵を受けられる訳ではないのが現状です。
これこそが、デメリットと言えるでしょう。
せっかく条件を達成して最上位ランクになったにも関わらず、その良さが感じられないとしたら、残念なことですよね。
特典内容は少しずつ変化しているため、今後のさらなる改善に期待したいところです。