2023年開催のボーナスストア(旧:倍!倍!ストア)対象店舗の予定をまとめました。
倍倍ストアの仕組みや注意点なども記載していますので、お買い物前に確認してみてください。
- ネット通販のお得情報に自信あり!
- ネット通販マニア歴10年以上
- PayPay経済圏のお得が大好き!
倍!倍!ストアの対象ストアは日替わり?毎回変わる?

倍!倍!ストアのキャンペーン対象は、Yahoo!ショッピング内店舗とPayPayストア内の店舗です。
対象ストアに関しては毎回、日替わりで入れ変わります。
対象ストアは毎回変わる
基本的には4,000~5,000ストアが参加しており、多い時は1万店以上参加があるときもあるようです。
倍!倍!ストアを利用するとお得になるため、自分が購入する日にどの店舗が対象になるのか事前にチェックをしておくと便利ですよ!
【倍倍ストアの対象ストア】2023年分のスケジュール

次に、倍!倍!ストアのキャンペーンはいつ開催されているのかについてお伝えします。
当キャンペーンの開催は不定期です。
基本的には毎月同じ日や期間に開催されているわけではありません。
しかし、公式サイトで事前にスケジュールの確認が可能なので前もって把握することが可能です。
事前にスケジュールは公開される
事前に開催日が分かっていれば欲しいものをリストアップしておくこともできますね。
2023年10月のボーナスストア(倍倍ストア)スケジュール
2023年9月のボーナスストア(倍倍ストア)スケジュール
2023年8月のボーナスストア(倍倍ストア)スケジュール
2023年7月の倍!倍!ストアスケジュール
2023年6月の倍!倍!ストアスケジュール
2023年5月の倍!倍!ストアスケジュール
2023年5月の倍!倍!ストア対象ストアスケジュールは、以下の通りです。
2023年4月の倍!倍!ストアスケジュール
2023年4月の倍!倍!ストア対象ストアスケジュールは、以下の通りです。
2023年3月の倍!倍!ストアスケジュール
2023年3月の倍!倍!ストア対象ストアスケジュールは、以下の通りです。
2023年2月の倍!倍!ストアスケジュール
2023年2月の倍!倍!ストア対象ストアスケジュールは、以下の通りです。
2023年1月の倍!倍!ストアスケジュール
2023年1月の倍!倍!ストア対象ストアスケジュールは、以下の通りです。
【倍倍ストアの対象ストア】2022年分のスケジュール

以下には、2022年の倍!倍!ストアスケジュール一覧をまとめておきました。
2022年の倍!倍!ストアスケジュール
【2022年上半期】
【2022年1月~6月分】
- 1月1日~2日開催分
- 1月3日~5日開催分
- 1月6日~7日開催分
- 1月8日~9日開催分
- 1月10日~12日開催分
- 1月13日~14日開催分
- 1月15日~16日開催分
- 1月17日~19日開催分
- 1月20日~21日開催分
- 1月22日~23日開催分
- 1月24日~26日開催分
- 1月27日~28日開催分
- 1月29日開催分 ★
- 1月30日開催分
- 1月31日~2月2日開催分
- 2月3日~4日開催分
- 2月5日~6日開催分
- 2月7日~8日開催分
- 2月9日開催分 ★
- 2月10日~11日開催分
- 2月12日~13日開催分
- 2月14日~16日開催分
- 2月17日~18日開催分
- 2月19日~20日開催分
- 2月21日~23日開催分
- 2月24日~25日開催分
- 2月26日~27日開催分
- 2月28日~3月2日開催分
- 3月3日~4日開催分
- 3月5日~6日開催分
- 3月7日~9日開催分
- 3月10日~11日開催分
- 3月12日~13日開催分
- 3月14日~16日開催分
- 3月17日~18日開催分
- 3月19日~22日開催分
- 3月22日~23日開催分
- 3月24日~25日開催分
- 3月26日~28日開催分
- 3月29日開催分 ★
- 3月30日~4月1日開催分
- 4月2日~3日開催分
- 4月4日~6日開催分
- 4月7日~8日開催分
- 4月9日~10日開催分
- 4月11日~13日開催分
- 4月14日~15日開催分
- 4月16日~17日開催分
- 4月18日~20日開催分
- 4月21日~22日開催分
- 4月23日~24日開催分
- 4月25日~26日開催分
- 4月27日~28日開催分
- 4月29日開催分 ★
- 4月30日~5月1日開催分
- 5月2日~4日開催分
- 5月5日~6日開催分
- 5月7日~8日開催分
- 5月9日~11日開催分
- 5月12日~13日開催分
- 5月14日~16日開催分
- 5月16日~18日開催分
- 5月19日~20日開催分
- 5月21日~22日開催分
- 5月23日~25日開催分
- 5月26日~27日開催分
- 5月28日~29日開催分
- 5月30日~6月1日開催分
- 6月2日~3日開催分
- 6月4日~6日開催分
- 6月6日~8日開催分
- 6月9日~10日開催分
- 6月11日~12日開催分
- 6月13日~15日開催分
- 6月16日~17日開催分
- 6月18日~19日開催分
- 6月20日~22日開催分
- 6月23日~24日開催分
- 6月25日~26日開催分
- 6月27日~28日開催分
- 6月29日~30日開催分
★は15%の日
【2022年下半期】
【2022年7月~12月分】
- 7月1日~3日開催分
- 7月4日~6日開催分
- 7月7日~8日開催分
- 7月9日~10日開催分
- 7月11日~13日開催分
- 7月14日~15日開催分
- 7月16日~19日開催分
- 7月19日~21日開催分
- 7月22日~24日開催分
- 7月25日~27日開催分
- 7月28日~29日開催分
- 7月30日~31日開催分
- 8月1日~2日開催分
- 8月3日~5日開催分
- 8月6日~7日開催分
- 8月8日~9日開催分
- 8月10日~12日開催分
- 8月13日~14日開催分
- 8月15日~16日開催分
- 8月17日~19日開催分
- 8月20日~21日開催分
- 8月22日~23日開催分
- 8月24日~26日開催分
- 8月27日~28日開催分
- 8月29日~31日開催分
- 9月1日~2日開催分
- 9月3日~4日開催分
- 9月5日~7日開催分
- 9月8日~9日開催分
- 9月10日~11日開催分
- 9月12日~14日開催分
- 9月15日~16日開催分
- 9月17日~18日開催分
- 9月19日~21日開催分
- 9月22日~24日開催分
- 9月25日~26日開催分
- 9月26日~28日開催分
- 9月29日~30日開催分
- 10月1日~2日開催分
- 10月3日~5日開催分
- 10月6日~7日開催分
- 10月8日~9日開催分
- 10月10日~11日開催分
- 10月12日~13日開催分
- 10月14日~16日開催分
- 10月17日~19日開催分
- 10月20日~21日開催分
- 10月22日~23日開催分
- 10月24日~26日開催分
- 10月27日~28日開催分
- 10月29日~31日開催分
- 11月1日~3日開催分
- 11月4日~6日開催分
- 11月7日~8日開催分
- 11月9日~11日開催分
- 11月12日~13日開催分
- 11月14日~16日開催分
- 11月17日~18日開催分
- 11月19日~20日開催分
- 11月21日~22日開催分
- 11月23日~25日開催分
- 11月26日~28日開催分
- 11月29日~12月1日開催分
- 12月1日~1日開催分
- 12月1日~2日開催分
- 12月3日~4日開催分
- 12月5日~7日開催分
- 12月8日~9日開催分
- 12月10日~11日開催分
- 12月12日~13日開催分
- 12月14日~16日開催分
- 12月17日~19日開催分
- 12月19日~20日開催分
- 12月21日~22日開催分
- 12月23日~25日開催分
- 12月26日~28日開催分
- 12月29日~31日開催分
ポイント還元率が高いので、高額商品やまとめ買いを検討するのもいいでしょう。
「倍!倍!ストアで+15%」は2022年4月で終了
倍!倍!ストア自体は毎日開催されますが、15%ポイントとなる日は月に1回程度です。
基本的にプレ肉キャンペーンと同時開催になる傾向があります。

\ 29日に開催! /
ただし、2022年4月29日を最後に、+15%の開催はなくなったようです。
今回ご紹介した倍!倍!ストアをぜひご活用くださいね!
「さとふる」「ふるなび」が倍!倍!ストアになるのはいつ?

倍!倍!ストアの対象となる日にふるさと納税をすると、還元率が高くなりお得に節税を行なうことが可能です。
そこで便利なのが、Yahoo!ショッピング内の「さとふる」と「ふるなび」です。
実は、さとふるとふるなびは「倍!倍!ストア」として登場するほか、5のつく日や日曜日特典も併用可能となっています。
2023年の開催日
残念ながら、2023年はまだ対象日となっていません。
おそらく、春~夏頃には対象となる日が出てくると思われますので、また情報を更新したいと想います。
2022年の開催日
2022年には、以下の日程で倍!倍!ストア対象店となりました。
2022年は調査を開始した5月以降の開催日程をまとめてあります。
- 5月7日(土)~8日(日)
- 5月14日(土)~15日(日)
- 5月21日(土)~25日(水)
- 5月28日(土)~29日(日)
- 6月4日(土)~6日(月)
- 6月11日(土)~15日(水)
- 6月18日(土)~19日(日)
- 6月25日(土)~26日(日)
- 7月1日(金)~6日(水)
- 7月9日(金)~10日(土)
- 7月16日(土)~18日(月)
- 7月22日(金)~24日(土)
- 7月25日(日)~27日(火)
- 9月25日(日)
「さとふる」のみ、9月25日に倍!倍!ストア対象となりました。
9月25日がラストチャンス?

\ クリックでページに飛べます /
ふるなびは、対象外のようです。

\ クリックでページに飛べます /
年末に近づくと、ふるさと納税をする人が増えるため、宣伝する必要もなくなるようです。
そのため、私の知っている限りでは、10月以降は倍!倍!ストアの対象になりませんでした。

そもそも倍!倍!ストアとは?

Yahoo!ショッピングで開催されるキャンペーンの一つ、「倍!倍!ストア」をご存じでしょうか。
誰でも参加が可能で、高いポイント還元が受けられる人気のキャンペーンです。

\ クリックでページに飛べます /
キャンペーン参加ストアから商品を購入すれば、PayPayボーナスライト(ポイント有効期限60日のPayPayボーナス)還元率が上乗せされますよ。
倍!倍!ストアの種類
参加ストアは、以下のような3種類に分類されます。
- +5%対象ストア
- +10%対象ストア
- +15%対象ストア
それぞれ還元率が異なります。
つまり、倍!倍!ストアでは、ポイント還元率が最大15%上乗せされるということです。
倍!倍!ストアの参加方法
ただし、キャンペーンに参加するためには、Yahoo!JAPAN IDでのログインが必須です。
また、以前はエントリー不要だったのですが、現在ではエントリーが必須になっているので注意しましょう。

\ クリックでページに飛べます /
倍!倍!ストアでもらえるポイント
倍!倍!ストアの対象ストアで商品を購入した際にもらえる最大ポイントは、ストアによって異なります。
対象ストア | 付与上限 |
---|---|
+5%対象ストア | 5,000ポイント |
+10%対象ストア | 10,000ポイント |
+15%対象ストア | 10,000ポイント |
このように、倍!倍!ストアキャンペーンでは、最大で10,000円分のポイント還元を受けることが可能です。
また、倍!倍!ストアは単純にポイント還元がお得ですが、おすすめしたいのはそれだけの理由ではありません。
実は、倍!倍!ストアには、その他にもたくさんのおすすめポイントが存在します。
- 倍!倍!ストアはおおよそ20日間、月の半分以上開催されているキャンペーン
- Yahoo!プレミアム会員でなくても利用可
- 他のキャンペーンと併用もできる
このように、誰でも参加できる上、他のキャンペーンとの併用でさらにポイント還元率のアップも狙えのです。
倍!倍!ストアでの注意点
ちなみに、キャンペーン対象外商品には「テレフォンカード・プリペイドカード」「ギフト券」「車本体」「貨幣・メダル」「切手・はがき」「一年以上先の予約商品」等が設定されていますので購入の際は注意が必要です。
くらしの応援クーポンが「倍!倍!クーポン」に名称変更

5%OFFになるなど、お得なことで知られる「くらしの応援クーポン」ですが、2022年2月14日から名称が変更になります。
その名も「倍!倍!クーポン」です。
くらしの応援クーポンの内容
- 最大5~10%OFF
- 値引き上限:5,000円
- 商品の合計金額:100円以上で利用可
クーポンの詳細はクーポンページにてご確認ください。
倍!倍!クーポンの内容
名前の通り、クーポンが使用できるは「倍!倍!ストア」限定。
内容も大きく変更となりました。
- 最大10%OFF
- 値引き上限:10,000円
- 商品の合計金額:3,000円以上で利用可
倍!倍!クーポンの詳細はこちらからチェックしてみてください。
倍!倍!クーポンの配布が終了
2023年8月21日~ 8月23日開催分をもって「倍!倍!クーポン」の配布は終了しました。
倍!倍!ストアの対象ストアは日曜日特典と併用可能!

実は、倍!倍!ストアのキャンペーンをさらにお得に利用する方法があります。
先述した通り、倍!倍!ストアキャンペーンは他のキャンペーンと併用することが可能です。
そこでおすすめなのが、「日曜日特典」です。
日曜日特典とは、Yahoo!ショッピングまたはPayPayモールで日曜日にお買い物をすることでポイント還元が受けられる特典のことです。

\ クリックでページに飛べます /
ソフトバンクスマホユーザーは10%、それ以外の方は5%還元されます。
(付与上限:一人当たり1,000円相当/日)

ソフトバンクスマホユーザーの方はスマートログインとPayPay残高(もしくはヤフーカード)で支払うことがポイント付与条件となっているので注意してください。
PayPay残高で支払いをする場合にはPayPayアカウントとの連携も必要となります。
倍!倍!ストアと併用可能な他のキャンペーンは以下の通りです。
- 5のつく日
⇒+4%ポイント還元 - PayPay残高払い(またはヤフーカード払い)
⇒+1%ポイント還元
では、キャンペーンをいくつか併用した時のポイント還元例を挙げてみます。
倍!倍!ストア×日曜日(SBユーザー)
- 倍!倍!ストア +15倍(最大)
- ソフトバンクスマホユーザー日曜特典 +10%
⇒計25%ポイント還元

\ クリックでページに飛べます /
倍!倍!ストア×日曜日(SBユーザー以外)
- 倍!倍!ストア +15%(最大)
- ソフトバンクスマホユーザーじゃなくても日曜特典 +5%
- PayPay残高払い(またはヤフーカード払い)+1%
⇒計21%ポイント還元

\ クリックでページに飛べます /
倍!倍!ストア×5のつく日
- 倍!倍!ストア +15%(最大)
- 5のつく日 +4%
- PayPay残高払い(またはヤフーカード払い)+1%
⇒計20%ポイント還元

\ ヤフーショッピングで+4%還元! /
キャンペーンの併用を活用すると20%以上の還元率が見込めることが分かりますね。
日程を確認し、より多くのキャンペーンと併用すればするほどお得なお買い物が可能になります。
ソフトバンクスマホユーザーの方は、ぜひ日曜日特典を併用してみて下さい!
ふるさと納税ができる倍!倍!ストアの対象ストアは?

倍!倍!ストアの別の活用法もご紹介します。
ふるさと納税とは?
「ふるさと納税」を利用したことはありますか?
近年はよく耳にするようになったふるさと納税ですが、具体的にどのような制度かご存じでしょうか。
ふるさと納税とは、実際には地方へ「寄付」をすることを指します。
生まれ育った故郷や応援したい自治体に寄付をすることで、その地域の特産品をいわゆる返礼品として受け取れる制度なのです。
ふるさと納税は節税効果あり!
また、ふるさと納税は寄付額の一部が所得税および住民税から控除されます。
返礼品という大きなメリットのあるふるさと納税ですが、実は倍!倍!ストアの対象ストアから納税できる場合があります。
倍!倍!ストアを通じてふるさと納税をすることで、返礼品に加えてポイント還元が受けられるのです。
Yahoo!ショッピングなら「ふるなび」と「さとふる」がおすすめ
「ふるなび」は2020年11月から、「さとふる」は2021年7月からYahoo!ショッピング内に掲載されています。
つまり、Yahoo!ショッピング内の両ストアでPayPayオンライン決済が可能になったのです。
今現在、倍!倍!ストアの対象になっているのは「さとふる」のみで、土曜日と日曜日に対象ストアとなっています。
さらに、前述したように倍!倍!ストアのポイント還元は「5のつく日」や「日曜特典」と併用が可能なので、ぜひ活用しましょう。
とてもお得な倍!倍!ストア×ふるさと納税ですが、キャンペーンを併用する際にはポイント付与上限に注意が必要です。
ポイント付与上限額は条件によって異なります。
併用キャンペーン | 寄付上限 | ポイント還元 |
---|---|---|
倍!倍!ストア | 100,000円 | 5,000円分 |
5のつく日 | 125,000円 | 5,000円分 |
ソフトバンクスマホユーザー 日曜特典 | 10,000円 | 1,000円分 |
ソフトバンクスマホユーザー 以外の日曜日特典 | 20,000円 | 1,000円分 |
例えば、「倍!倍!ストア(+5%)」、「5のつく日(+4%)」、「ソフトバンクスマホユーザー日曜特典」を併用した場合を計算してみます。
10万円を寄付したとすると、それぞれのポイント還元はそれぞれ5,000円分・4,000円分・1,000円分となります。
つまり、この場合は合計で1万円分のポイントが付与されるということです。
返礼品とポイント還元が同時に受けられるメリットは大きいですよね。
ふるさと納税を利用したことがない方も、これを機に始めてみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介したように、Yahoo!ショッピングやPayPayモールでは、倍!倍!ストアでの事前購入が鍵を握ることが多くなっています。
今後も同様のキャンペーンが開催される可能性は高いため、倍!倍!ストアになりやすいショップや商品は常にチェックしていきましょう!