2023年6月、7月に開催される「楽天お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」などの楽天セールの次回開催日はいつなのか、攻略法などもまとめました。
また、楽天お買い物マラソン&楽天スーパーセールで発行されるクーポンの種類などもご紹介します。
YouTubeでも解説中!

\ 今すぐチェック! /

\ クリックでページに飛べます /

\ クリックでページに飛べます /
- 楽天お得情報には自信あり!
- 楽天愛用歴10年以上
- 楽天100万ポイントゲッター
2023年の楽天セールはいつ?スケジュールカレンダー

2023年にはどのような楽天セールが開催されるのでしょうか。
お買い物マラソンやスーパーセールなどのイベントに関して、2022年の開催日から2023年のセールを予想します。
イベント名 | 2022年 開催日程 | 2023年 予想 |
---|---|---|
終了 | 超ポイントバック祭1月3日 | 1月1日~1月3日 | 1月1日~
終了 | お買い物マラソン1月16日 | 1月9日~1月16日 | 1月9日~
終了 | ブランドデー1月30日 | 1月29日~1月21日 | 1月20日~
終了 | お買い物マラソン1月28日 | 1月24日~1月28日 | 1月24日~
終了 | お買い物マラソン2月11日 | 2月4日~2月11日 | 2月4日~
開催なし | 超ポイントバック祭2月22日 | 2月19日~ー |
買い回り 終了 | 39ショップー | 2月24日 | 2月19日~
終了 | スーパーセール3月11日 | 3月4日~3月11日 | 3月4日~
終了 | お買い物マラソン3月28日 | 3月21日~3月28日 | 3月21日~
終了 | お買い物マラソン4月16日 | 4月9日~4月16日 | 4月9日~
終了 | お買い物マラソン4月28日 | 4月23日~4月28日 | 4月23日~
終了 | お買い物マラソン5月16日 | 5月9日~5月16日 | 5月9日~
終了 | お買い物マラソン5月27日 | 5月23日~5月28日 | 5月23日~
スーパーセール | 6月11日 | 6月4日~6月11日 【予想】 | 6月4日~
お買い物マラソン | 6月22日~ 6月27日 | 6月22日~ 6月27日 【予想】 |
お買い物マラソン | 7月4日~ 7月11日 | 7月4日~ 7月11日 【予想】 |
お買い物マラソン | 7月19日~ 7月26日 | 7月19日~ 7月26日 【予想】 |
お買い物マラソン | 8月4日~ 8月11日 | 8月 上旬 |
39ショップ 買い回り | 8月19日~ 8月23日 | 8月 下旬 |
スーパーセール | 9月4日~ 9月11日 | 9月 上旬 |
お買い物マラソン | 9月19日~ 9月24日 | 9月 下旬 |
お買い物マラソン | 10月4日~ 10月11日 | 10月 上旬 |
イーグルス感謝祭 | 10月26日~ 10月28日 | 10月 下旬 |
お買い物マラソン | 11月4日~ 11月11日 | 11月 上旬 |
ブラックフライデー | 11月22日~ 11月27日 | 11月 下旬 |
スーパーセール | 12月4日~ 12月11日 | 12月 上旬 |
超ポイントバック祭 | 12月13日~ 12月17日 | 12月 中旬 |
大感謝祭 | 12月19日~ 12月26日 | 12月 下旬 |
以下では、それぞれの過去開催日程やイベントのお得な日についてご紹介していきます。
6月の楽天お買い物マラソン&スーパーセールは次回いつ?

2023年6月に開催予定の楽天セールについて解説していきます。
2023年6月上旬は「スーパーセール」
6月上旬は例年「楽天スーパーセール」が開催されています。
過去5年間の開催日程は、以下の通りです。
楽天スーパーセールの開催日程
開催年 | 開催日程 |
---|---|
2018年 | 6月14日(木)~21日(木) |
2019年 | 6月4日(火)~11日(火) |
2020年 | 6月4日(木)~11日(木) |
2021年 | 6月4日(木)~11日(木) |
2022年 | 6月4日(土)~11日(土) |
過去4年間の開催日程はまったく同じです。
そのため、2023年も同じような日程になることが予想されます。
6月上旬の楽天スーパーセールは
6月4日~6月11日と予想!
ただし、スーパーセールは複数の店舗で買わなければお得になりません。
そのため、Amazonやヤフーショッピングのセールやキャンペーンを活用した方がお得な場合もありますので、ぜひ比較してみてくださいね。
- Yahoo!ショッピングタイムセール:5月29~31日
- Amazonタイムセール祭り:6月1日~4日
- Yahoo!ショッピング5のつく日:6月5日


2023年6月下旬は「お買い物マラソン」
6月下旬は、例年「楽天お買い物マラソン」が開催されています。
過去5年間の開催日程は、以下の通りです。
楽天お買い物マラソンの開催日程
開催年 | 開催日程 |
---|---|
2018年 | 6月26日(火)~30日(土) |
2019年 | 6月21日(金)~26日(水) |
2020年 | 6月21日(日)~24日(水) |
2021年 | 6月22日(火)~26日(土) |
2022年 | 6月22日(水)~27日(月) |
過去2年間の開催日程はまったく同じです。
そのため、2023年も同じような日程になることが予想されます。
6月下旬の楽天お買い物マラソンは
6月22日~6月27日と予想!
7月の楽天お買い物マラソン&スーパーセールは次回いつ?

2023年7月に開催予定の楽天セールについて解説していきます。
2023年7月上旬は「お買い物マラソン」
7月上旬は例年「楽天お買い物マラソン」が開催されています。
過去5年間の開催日程は、以下の通りです。
楽天お買い物マラソンの開催日程
開催年 | 開催日程 |
---|---|
2018年 | 7月14日(土)~21日(土) |
2019年 | 7月4日(木)~11日(木) |
2020年 | 7月4日(土)~11日(土) |
2021年 | 7月4日(日)~11日(日) |
2022年 | 7月4日(月)~11日(月) |
過去4年間の開催日程はまったく同じです。
そのため、2023年も同じような日程になることが予想されます。
7月上旬の楽天お買い物マラソンは
7月4日~7月11日と予想!
2023年7月下旬は「お買い物マラソン」
7月下旬は、例年「楽天お買い物マラソン」が開催されています。
過去5年間の開催日程は、以下の通りです。
楽天お買い物マラソンの開催日程
開催年 | 開催日程 |
---|---|
2018年 | 7月27日(金)~31日(火) ※超ポイントバック祭だった |
2019年 | 7月19日(金)~26日(金) |
2020年 | 7月19日(日)~26日(日) |
2021年 | 7月19日(月)~26日(月) |
2022年 | 7月19日(火)~26日(火) |
過去4年間の開催日程はまったく同じです。
そのため、2023年も同じような日程になることが予想されます。
7月下旬の楽天お買い物マラソンは
7月19日~26日と予想!
楽天お買い物マラソンとは?

そもそも楽天お買い物マラソンについてあまり詳しく知らない、という方もいると思います。
そこで、まずは楽天お買い物マラソンのポイントアップの仕組みや基本ルールを一緒に確認していきましょう!
楽天お買い物マラソンのポイントアップの仕組み
楽天お買い物マラソンは、1,000円以上(税込)購入したショップの数によりポイント倍率が上がるお得なキャンペーンです。

1店舗購入ごとに倍率が1倍上がり、最大10倍の楽天ポイントをもらうことができます。
楽天お買い物マラソンでは
複数ショップでのお買い物がお得!
例えば、3ショップで買い物をするとポイントが3倍、5ショップで買い物をするとポイントが5倍になるという感じです。
購入ショップ数 | ポイント倍率 |
---|---|
1ショップ購入 | 1倍 |
2ショップ購入 | 2倍 |
3ショップ購入 | 3倍 |
4ショップ購入 | 4倍 |
5ショップ購入 | 5倍 |
6ショップ購入 | 6倍 |
7ショップ購入 | 7倍 |
8ショップ購入 | 8倍 |
9ショップ購入 | 9倍 |
10ショップ購入 | 10倍 |
このように、10ショップ買い回りをするとポイントが10倍になるという、驚きのキャンペーンなのです。
ただし、10倍の内訳は通常ポイント1倍+ショップ買い回りで9倍ですので、実質は最大9倍です。
しかし、他のキャンペーンと併用することで最大42倍も達成可能ですので、まさに夢の企画であると言えるでしょう。
楽天市場で買い物を定期的に行っている方は、ほとんどこのキャンペーンの機会を狙ってまとめ買いしているみたいです。
楽天お買い物マラソンの基本ルール
また、楽天お買い物マラソンの簡単なルールは以下の4点です。
- エントリーが必要
- 1ショップあたり合計1,000円(税込)の買い物が対象
- ポイント倍率の最大は10倍
- ポイント上限は7,000ポイント
つまり、キャンペーンへのエントリーを忘れてしまうと、ショップ買い回り分のポイントは付きません。
忘れないようにしましょうね。
楽天お買い物マラソンの開催頻度は?年に何回?
楽天でお買い物マラソンが開催されているたびに、「またお買い物マラソンをやってるの?」と思っている人もいるのではないでしょうか。
それもそのはず、以下の2021年楽天お買い物マラソンの開催日程を見てみてください。
多い時では月に2回開催されていることがわかります。
- 1月9日(土)~16日(土)
- 1月24日(日)~28日(木)
- 2月9日(火)~16日(火)
- 3月21日(日)~28日(日)
- 4月9日(金)~16日(金)
- 4月23日(金)~28日(水)
- 5月9日(日)~16日(日)
- 5月23日(日)~27日(火)
- 6月22日(火)~26日(土)
- 7月4日(日)~11日(日)
- 7月19日(月)~26日(月)
- 8月4日(水)~11日(水)
- 9月19日(日)~24日(金)
- 10月4日(月)~11日(月)
- 11月4日(木)~11日(木)
2021年に楽天お買物マラソンが開催されなかったのは、12月のみです。
12月以外は毎月
楽天お買い物マラソンがある!
2021年は15回も楽天お買い物マラソンが開催されました。
ただし、お買い物マラソンの開催がない月には、楽天スーパーセールや超ポイントバック祭、楽天大感謝祭が開催されています。
つまり、他のイベントが開催されたため、楽天お買い物マラソンの開催がなかったということです。
このような過去のデータから、基本的に楽天お買い物マラソンは、月に1回または2回という頻度で開催されています。
楽天お買い物マラソンの頻度は
1カ月に1,2回程度
このように、ほぼ毎月楽天お買い物マラソンのチャンスがあります。
楽天で買い物をする場合には買いたいものをチェックしておき、お買い物マラソンでまとめ買いをするとお得にお買い物をすることができますよ。
楽天お買い物マラソンで使えるクーポン

楽天お買い物マラソンでは、ショップ買い回りでのポイントバックが魅力的ですが、実は各種クーポンの併用が可能です。
クーポンを使えばさらにお得にお買い物をすることができますよ。
お買い物マラソンで使えるクーポン一覧
前回の楽天お買物マラソンで配布されたクーポンの種類は、以下の通りです。
- 事前エントリー&アプリ通知ONでもらえる1,000円OFFクーポン
- 選んで使える、何度でも使える100円~2,000円クーポン
- ダイヤモンド・プラチナ会員限定「777円OFFクーポン」
- 対象ショップ限定クーポン
- スタート2時間限定 半額クーポン
- 24時間限定1DAYクーポン
- 朝まで14時間限定10%オフクーポン
この他にも、それぞれのショップが発行しているクーポンなどがあります。
クーポンの配布&特別セールスケジュール
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールで配布されるクーポンや特別セールは、毎度スケジュールが決まっています。
前回の楽天お買い物マラソンは以下の日程でクーポンが配布されました。
日程 | クーポン&特別セール |
---|---|
【開始2日前~最終日】 10:00~1:59 | 選んで使える、何度でも使える 100円~2,000円クーポン |
【開始2日前~最終日】 10:00~1:59 | ダイヤモンド・プラチナ会員限定 「777円OFFクーポン」 |
【開始2日前~最終日】 10:00~1:59 | 対象ショップ限定クーポン |
【初日】 20:00~21:59 | スタート2時間限定半額クーポン |
【2日目】 0:00~23:59 | 24時間限定 ポイント10倍 |
【2日目】 0:00~23:59 | 24時間限定1DAYクーポン |
【2日目~6日目】 20:00~9:59 | 朝まで14時間限定10%オフクーポン |
【最終日】 0:00~23:59 | 24時間限定1DAYクーポン |
【最終日】 0:00~23:59 | 24時間限定 ポイント10倍 |
【最終日】 21:00~1:59 | ラスト5時間限定MAX半額セール (または39%OFFセール) |
それぞれのクーポン&キャンペーンをうまく活かしてお得にお買い物をしましょう!
楽天スーパーセールとは?

楽天のお買い物マラソンと混合しやすいのが、楽天スーパーセールです。
楽天スーパーセールは、半額以下の特売商品が多数登場するお得なセールです。
タイムSALEや割引クーポンなど、お得な企画が満載です。
楽天スーパーセールのポイントアップの仕組み
「ショップ買い回り」でのポイントアップがある点は、楽天お買い物マラソンと一緒ですね。
また、ポイント倍率の挙げ方に関しても、楽天お買い物マラソンとまったく同じ仕組みになっています。
スーパーセールとお買い物マラソンの
ポイントアップの仕組みは同じ
楽天スーパーセールと楽天お買い物マラソンの違いは?
ただし、商品の割引率やクーポンなどを比較すると、楽天スーパーセールの方がお買い物マラソンよりさらにお得度の高いセールと言えます。
楽天スーパーセールでは、車やバイク、家が半額になることも。
こちらの情報については、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

楽天スーパーセールの開催頻度は?年に何回?
楽天スーパーセールの2021年開催日程は、以下の通りです。
- 3月4日(木)~11日(木)
- 6月4日(木)~11日(木)
- 9月4日(土)~11日(土)
- 12月4日(土)~11日(土)
このように、楽天スーパーセールは年に4回の開催となっています。
楽天スーパーセールは年に4回、毎年3,6,9,12月と3の倍数月に開催されています。
楽天スーパーセールの開催頻度は
3ヶ月に一度
楽天スーパーセールは、テレビCMでも大々的に宣伝が行われます。
普段は楽天市場をあまり利用しない人も知っているくらいお得なセールです。
楽天スーパーセールで使えるクーポン

楽天スーパーセールで配布されるクーポンの種類は、以下の通りです。
- スタート2時間限定!最大50%OFFクーポン
- ダイヤモンド・プラチナ会員限定777円OFFクーポン
- 対象ショップ限定2,000円OFFクーポン
- 対象ショップ割引クーポン
- 対象アイテム限定!最大半額クーポン
- 人気ブランドコスメ最大500円OFFクーポン
- 家電まつり最大5,000円OFFクーポン
- RakutenFashion3,000円OFFクーポン
- エントリー&お気に入りに5商品登録で100円OFFクーポンもらえる!
※2022年9月の楽天スーパーセールより
2022年6月のスーパーセールまであった、以下のクーポンはどうやら今回配布がないようですね。
- そだててクーポンたまご1,000円OFFクーポン
お買い物マラソン&スーパーセールと併用できるキャンペーン

次に、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールのショップ買い回りと併用することができる、お得なキャンペーン一覧をご紹介していきます。
楽天お買い物マラソン&楽天スーパーセール開催中に活用できるポイントアップキャンペーンは、以下の通りです。
- 楽天39ショップでポイント2倍
- 5と0の付く日でポイント5倍
- 勝ったら倍キャンペーンポイント最大4倍
- エントリー&リピート購入でポイント2倍
- 楽天ママ割でポイント2倍
- 楽天ペット割でポイント3倍
- エントリーで全ショップポイント2倍
- 優待キャンペーンで最大ポイント10倍
- 楽天ブックスでポイント3倍
- 楽天マイカー割でポイント5倍
- 有名ショップSALEでポイント2倍
- 楽天学割でポイント2倍
①楽天39ショップでポイント2倍
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセール開催中に、エントリー&39ショップで買い物をするだけで、ポイント2倍になるキャンペーンが発生することがあります。
39ショップは意外にも、楽天市場の約85%のショップが対象となっていますので、とりあえずエントリーをしておくと良いでしょう。
②5と0の付く日でポイント5倍
楽天お買い物マラソン&楽天スーパーセール開催期間には1回または2回、必ず「5と0のつく日」を通ります。
エントリー&楽天カードで買い物をするだけでポイント5倍になるチャンスですので、まずはエントリーしておきましょう!
③勝ったら倍キャンペーンでポイント最大4倍
楽天お買い物マラソン&楽天スーパーセールが、勝ったら倍キャンペーンと重なることもあります。
こちらはエントリーボタンを押すだけでポイントが2倍になりますので、とりあえずポチッと押しておきましょう!
④エントリー&リピート購入でポイント2倍
毎回ではないですが、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールでは、キャンペーンが終了するギリギリにこちらの2倍エントリーが始まることがあります。
楽天お買い物マラソンまたは楽天スーパーセール開催中にエントリー&リピート購入でポイントが2倍になります。
こちらのキャンペーンは不定期開催ですので、随時チェックしましょう!
⑤楽天ママ割でポイント2倍
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセール開催中には、ママ割メンバー限定(無料)のエントリーでポイントが2倍になるキャンペーンがかなりの頻度で発生します。
初めてママ割に登録する方は、ポイントが5倍になることもありますので、是非チェックしてみてくださいね。
⑥楽天ペット割でポイント3倍
こちらのキャンペーンでは、楽天ペット割に無料登録&エントリーをすることで、対象の商品がポイント倍になります。
大切なペットの生活必需品はもちろんのこと、生活を楽しく快適にするアイテムもお得になりますよ。
⑦エントリーで全ショップポイント2倍
こちらのキャンペーンは、楽天お買い物マラソン期間中にゲリラ的に発生する場合があります。
楽天の全会員、そして全ショップ対象なので、とにかくお得です。
ただし、エントリーが必要となりますので、キャンペーンへは見逃さないようにしましょう!

⑧会員ランク別優待キャンペーンで最大ポイント10倍
このキャンペーンでは、楽天の会員ランク別にポイント倍率が決まります。
例えば2021年7月4日(日)20:00~11日(日)01:59に開催された楽天お買い物マラソンでは、以下のようなポイント倍率でした。
- ダイヤモンド会員・プラチナ会員
⇒ポイント10倍
(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍) - ゴールド会員
⇒ポイント5倍
(通常ポイント1倍+特典ポイント4倍) - シルバー会員・レギュラー会員
⇒ポイント2倍
(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍)
このキャンペーンはエントリーが不要です。
どの商品が対象になるのか、是非チェックしてみてくださいね。
⑨楽天ブックスエントリー&条件達成でポイント3倍
楽天ブックスでは、エントリーかつ条件達成でポイントが3倍になるキャンペーンがほぼ毎回開催されます。
1回の注文で合計金額税込3,000円以上の買い物が条件になることがほとんどです。
お得なキャンペーンですので、是非この機会にまとめ買いを検討してみてくださいね。
⑩楽天マイカー割でポイント5倍
楽天マイカー割キャンペーンでは、マイカー割メンバー限定でエントリーで対象ショップのお買い物がポイント3倍に。
さらに、マイカー割新規登録&エントリー&初めてのお買い物ではポイントが5倍になります。
⑪有名ショップSALEでポイント2倍
こちらのキャンペーンでは、指定の有名ショップでのお買い物がポイント2倍にあります。
楽天スーパーセールでは、2021年12月9日(木)00:00 ~ 10日(金)23:59という日程で開催された実績も。
最終日に開催される可能性が高いですね。
⑫楽天学割でポイント2倍
楽天学割メンバーなら、エントリーをするだけで全ショップ対象ポイント2倍です。
さらに、LINE友だち限定100円OFFクーポンも配布されるので、15~25歳の人はこの機会にぜひチェックを。

お買い物マラソン&スーパーセール開催中のお得なイベント

楽天お買い物マラソン&楽天スーパーセール開催中には、ポイントがもらえるイベントも開催されます。
- 楽天お買い物マラソンスロット
- 30秒チャレンジ!100万ポイント山分けキャンペーン
楽天お買い物マラソンスロット&スーパーセールスロット
「楽天お買い物マラソンスロット」は5,000ポイントがもらえたり、ポイント2倍獲得のチャンスが得られたりするスロットです。
このスロットは、お買い物マラソン開催中に毎日チャレンジすることができますよ!
同様に、楽天スーパーセール期間中は「楽天スーパーSALEスロット」に挑戦することができます。
楽天スロットの開催日程や当選への攻略法については、以下の記事を参考にしてみてください。

30秒チャレンジ!100万ポイント山分けキャンペーン
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセール開催中には、100万ポイントが山分けされる、間違い探しも登場します。
2つの絵を見くらべて、制限時間30秒以内に違っている箇所をすべて答えるだけ。
正解すると、エントリーした人の中から、先着で100万名様に100万ポイントを山分けプレゼントするというものです。
こちらは先着人数上限がありますので、参加はお早めに。
次回のお得な日はいつ?楽天イベント種類一覧

楽天市場では、楽天お買い物マラソンやスーパーセールも良いですが、その他のイベントもお得が盛りだくさんです。
- 5と0のつく日
- 楽天ワンダフルデー
- 楽天ご愛顧感謝デー/市場の日
- THE FASHION DAYS
- 楽天超ポイントバック祭
- 楽天ブラックフライデー
- 楽天イーグルス感謝祭
- 楽天大感謝祭
- 楽天おひとりさまDAY
- 楽天ブランドデー
- 楽天アウトドアデー
- 楽天スポーツデー
- 勝ったら倍の日
- Rakutenサプライズデー
お買い物マラソン、スーパーセール以外のイベントもこの機会にぜひチェックしてみてくださいね。
キャンペーン比較表
(ポイント倍率が固定のもの)
キャンペーン名称 | ポイント倍率 | ポイント上限 | 金額上限 |
---|---|---|---|
5と0のつく日 (プレミアムカード以外) | +2% | 3,000pt | 150,000円 |
5と0のつく日 (プレミアムカード) | +4% | 3,000pt | 75,000円 |
ワンダフルデー/1日 | +2% | 1,000pt | 50,000円 |
ワンダフルデー/1日 (リピート購入分) | +1% | 1,000pt | 100,000円 |
市場の日/18日 (ゴールド会員) | +1% | 1,000pt | 100,000円 |
市場の日/18日 (プラチナ会員) | +2% | 1,000pt | 50,000円 |
市場の日/18日 (ダイヤモンド会員) | +3% | 1,000pt | 33,400円 |
The Fashion Day /0のつく日 (THE FASHION DAYS) | +1% | 1,500pt | 150,000円 |
勝ったら倍の日 (シングル優勝) | +1% | 1,000pt | 100,000円 |
勝ったら倍の日 (ダブル優勝) | +2% | 1,000pt | 50,000円 |
楽天ブランドデー | +2% | 4,000pt | 200,000円 |
楽天アウトドアデー | +4% | 1,500pt | 37,500円 |
楽天スポーツデー | +4% | 1,500pt | 37,500円 |
Fashion & Cosmetics SPECIAL FESTIVAL | +4% | 3,000pt | 75,000円 |
Rakutenサプライズデー | +2% | 1,500pt | 75,000円 |
(ポイント倍率が固定のイベント)
キャンペーン比較表
(ポイント倍率が変動するもの)
キャンペーン名称 | ポイント倍率 | ポイント上限 | 金額上限 |
---|---|---|---|
楽天お買い物マラソン | 最大+9% | 7,000pt | 77,800円 |
楽天スーパーセール | 最大+9% | 7,000pt | 77,800円 |
楽天超ポイントバック祭 | 最大+9% | 7,000pt | 77,800円 |
楽天ブラックフライデー | 最大+9% | 7,000pt | 77,800円 |
楽天イーグルス感謝祭 | 最大+4% | 5,000pt | 125,000円 |
楽天大感謝祭 | 最大+9% | 7,000pt | 77,800円 |
39ショップ買い回り | 最大+6% | 7,000pt | 116,700円 |
楽天おひとりさまDAY | 最大+6% | 8,000pt | 133,400円 |
(ポイント倍率が変動するイベント)
※金額上限は税抜の金額
以下では、それぞれのキャンペーンについて詳しく解説していきます。
楽天のお得な日①5と0のつく日
5と0のつく日には、楽天カードで支払いをすることで、ポイントが最大5倍(プレミアムカードなら7倍)になるキャンペーンです。
こちらのキャンペーンについての詳細や攻略法は以下にまとめてありますので、是非参考にしてみてください。

楽天のお得な日②楽天ワンダフルデー
楽天のワンダフルデーは、毎月1日に開催されるイベントです。
基本的にポイントアップがおこなわれるイベントになっており、エントリーでポイント3倍、リピート購入でポイント2倍といったポイントアップが期待できます。
詳細や攻略法は以下にまとめてあります。

楽天のお得な日③楽天ご愛顧感謝デー/市場の日
楽天ご愛顧感謝デーは、日頃のご愛顧に感謝して、それぞれの会員ごとにポイントアップが行われる月に一度のイベントです。
最大でポイントが+4倍になるお得なイベントですので、単発で買い物をする際に便利です。
詳細や攻略法は以下にまとめてあります。

楽天のお得な日④The Fashion Days
楽天ファッションデイズは、毎月13日~16日に開催されているイベントです。
エントリー&3,980円以上の購入でポイントが2倍になりますし、数量限定のSALEアイテムも出現するため、必見です!
楽天のお得な日⑤楽天超ポイントバック祭
楽天超ポイントバック祭は、楽天市場で年に数回開催されているイベントです。
楽天超ポイントバック祭は、楽天市場においてイベント期間中のお買物金額に応じてポイントアップするお得な企画で、期間は3~5日間程度です。
2022年の楽天超ポイントバック祭については、以下の記事を参考にしてみてください。

楽天のお得な日⑥楽天イーグルス感謝祭
毎年プロ野球のリーグ戦が終了する10月後半に開催されるのが、楽天イーグルス感謝祭です。
このセールは買い回りが不要で、購入金額の合計によってポイント倍率がアップ、高額商品の一点買いやまとめ買いがおすすめです。
2022年の楽天イーグルス感謝祭については、以下の記事を参考にしてみてください。

楽天のお得な日⑦楽天ブラックフライデー
楽天ブラックフライデーは、毎年11月中旬から下旬に開催されるセールです。
その倍率は最大44倍と、大量ポイント獲得のチャンスで、このセールの特徴は、色が黒い商品が目玉商品として登場すること。
楽天ブラックフライデーの詳細は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

楽天のお得な日⑧楽天大感謝祭
楽天大感謝祭は、毎年年末に行われるセールです。
楽天ふるさと納税をするのなら、お得に寄付ができる1年で最後のチャンス。
楽天ふるさと納税は、買い回りの対象となっているため、ショップ数も無理なく増やすことができますよ。
そんなお得がいっぱい詰まった2022年の楽天大感謝祭については、以下の記事を参考にしてみてください。

楽天のお得な日⑨楽天おひとりさまDAY
11月11日の独身の日に開催されるのが、楽天のおひとりさまDAYです。
2020年以降は実施されておらず、不定期開催となっています。
「おひとりさま」とありますが、独身の人もそうでない人も誰でも参加できますよ!
このセールは、充実したひとり時間を応援するのがテーマで、「おひとりさま」にちなんだオススメ商品が勢揃いします。
また購入した合計金額によって、ポイントがアップするのも特徴的で、高額商品の一点買いや、まとめ買いにもピッタリです。
楽天のお得な日⑩楽天ブランドデー
楽天市場にある有名ブランド公式ショップが参加する限定のセールが楽天ブランドデーです。
高価なブランド品がお得に購入できる絶好の機会とあって、人気イベントとなっています。
楽天ブランドデー(Rakuten Brand Day)ついては、以下の記事を参考にしてみてください。

楽天のお得な日⑪楽天アウトドアデー
OUTDOOR DAY BY Rakutenは、対象ショップ限定でエントリーすることによってポイントが5倍になるキャンペーンです。
楽天のお得な日⑫楽天スポーツデー
また、同様に「スポーツデー」というのも存在します。
こちらもエントリーでポイント5倍です。
楽天のお得な日⑬勝ったら倍!エントリーでポイント最大4倍
楽天市場では、楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが勝った翌日は、エントリーを行うことで、全ショップポイント2倍、ダブル勝利で3倍、トリプル勝利で4倍になるイベントが開催されます。
こちらのイベントのポイントアップはもちろん、楽天のお買物マラソンや楽天スーパーセール、各種イベントと併用可能です。
勝ったら倍の日キャンペーンについては、以下の記事を参考にしてみてください。

楽天のお得な日⑭Fashion & Cosmetics SPECIAL FESTIVAL
Fashion & Cosmetics SPECIAL FESTIVALは、エントリー&対象商品購入でポイントが5倍になるキャンペーンです。
今回初開催となります。
2021年11月11日(木)10:00~16日(火)09:59
- 人気12ブランドのスペシャルライブショッピング
- 24時間限定ポイントアップアイテムを毎日更新!
- Twitterプレゼントキャンペーン(#ピンときたら運命だ)
- 楽天スーパーDEAL連動企画
イベント盛りだくさんとなっています!
楽天のお得な日⑮Rakutenサプライズデー
楽天サプライズデーは、エントリー&対象商品購入でポイントが3倍になるキャンペーンです。
今回の開始日程は以下の通りです。
2021年10月18日(月)00:00~
2021年10月20日(水)23:59
今回の対象商品は、ページ内掲載の「dyson v8 slim fluffy」です。
楽天のお得な日オマケ:楽天プレコの日
楽天市場にある「プレコハウス」は、国内外のブランドコスメを扱う人気ショップです。
「プレコの日」は、プレコハウスが毎年2月5日に行う205円均一のタイムセールのことです。
通常なら高価な有名ブランドコスメが、破格の値段で購入できるのが最大のポイントです。
ただし時間によって商品が変わり、数も少ないため、毎回即完売となっていますので、もし購入できたらとてもラッキーと言えるでしょう。
開催日が決まっていますし、激安価格で購入出来る貴重なチャンスですので、コスメ好きには狙い目のセールです。
楽天のセール&キャンペーン過去スケジュール【2014~2023】

楽天市場の楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセール等のイベント開催については、正式に発表されるのは結構いつもギリギリになってからですね。
しかし毎年開催スケジュールがほぼ変わらないことから、ある程度予想することは可能です!
2014年~2022年の過去スケジュールと2023年すでに開催されたスケジュールを提示しておきますので、ぜひ今後のお買物の参考にしてみてください。
2023年開催スケジュール
2023年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 1月1日(日)~3日(火)⇒楽天超ポイントバック祭
- 1月9日(月)~16日(月)⇒楽天お買い物マラソン
- 1月24日(火)~28日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月4日(土)~11日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月19日(日)~24日(金)⇒39ショップ買い回り
- 3月4日(土)~11日(土)⇒楽天スーパーセール
- 3月21日(火)~28日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月9日(日)~16日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月23日(日)~28日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月9日(火)~16日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月23日(火)~28日(日)⇒楽天お買い物マラソン
2022年開催スケジュール
2022年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 1月1日(土)~3日(月)⇒楽天超ポイントバック祭
- 1月9日(日)~16日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 1月24日(月)~28日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月4日(金)~11日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月19日(土)~22日(火)⇒楽天超ポイントバック祭
- 3月4日(金)~11日(金)⇒楽天スーパーセール
- 3月21日(月)~28日(月)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月9日(土)~16日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月23日(土)~28日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月9日(月)~16日(月)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月23日(月)~27日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 6月4日(土)~11日(土)⇒楽天スーパーセール
- 6月22日(水)~27日(月)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月4日(月)~11日(月)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月19日(火)~26日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月4日(木)~11日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月19日(金)~23日(火)⇒楽天39ショップ買い回り
- 9月4日(日)~11日(日)⇒楽天スーパーセール
- 9月19日(月)~24日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月4日(火)~11日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月26日(水)~28日(金)⇒楽天イーグルス感謝祭
- 11月4日(金)~11日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月22日(火)~27日(日)⇒楽天ブラックフライデー
- 12月4日(日)~11日(日)⇒楽天スーパーセール
- 12月13日(火)~17日(土)⇒楽天超ポイントバック祭
- 12月19日(月)~26日(月)⇒楽天大感謝祭
2021年開催スケジュール
2021年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 1月1日(木)~3日(日)⇒楽天超ポイントバック祭
- 1月9日(土)~16日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 1月24日(日)~28日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月9日(火)~16日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 3月4日(木)~11日(木)⇒楽天スーパーセール
- 3月21日(日)~28日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月9日(金)~16日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月23日(金)~28日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月9日(日)~16日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月23日(日)~27日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 6月4日(木)~11日(木)⇒楽天スーパーセール
- 6月22日(火)~26日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月4日(日)~11日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月19日(月)~26日(月)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月4日(水)~11日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 9月4日(土)~11日(土)⇒楽天スーパーセール
- 9月19日(日)~24日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月4日(月)~11日(月)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月4日(木)~11日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月18日(木)~23日(火)⇒楽天ブラックフライデー
- 11月24日(水)~26日(金)⇒楽天イーグルス感謝祭
- 12月4日(土)~11日(土)⇒楽天スーパーセール
- 12月13日(月)~17日(金)⇒楽天超ポイントバック祭
- 12月19日(日)~26日(日)⇒楽天大感謝祭
2020年開催スケジュール
2020年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 1月1日(木)~5日(日)⇒楽天超ポイントバック祭
- 1月9日(木)~16日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 1月24日(金)~28日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月9日(日)~16日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 3月4日(水)~11日(水)⇒楽天スーパーセール
- 3月21日(土)~28日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月9日(木)~16日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月23日(木)~28日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月9日(土)~16日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 6月4日(木)~11日(木)⇒楽天スーパーセール
- 6月21日(日)~24日(水)⇒楽天超ポイントバック祭
- 7月4日(土)~11日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月19日(日)~26日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月2日(日) ~9日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 9月4日(金)~11日(金)⇒楽天スーパーセール
- 9月21日(月)~26日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月4日(日)~11日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月4日(水)~11日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月19日(木)~24日(水)⇒楽天ブラックフライデー
- 11月25日(水)〜27日(金)⇒楽天イーグルス感謝祭
- 12月4日(金)~11日(金)⇒楽天スーパーセール
- 12月13日(日)~17日(木)⇒楽天超ポイントバック祭
- 12月19日(土)~26日(土)⇒楽天大感謝祭
2019年開催スケジュール
2019年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 1月24日(木)~28日(月)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月9日(土)~16日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月21日(木)~24日(日)⇒楽天超ポイントバック祭
- 3月4日(月)~11日(月)⇒楽天スーパーセール
- 3月21日(木)~26日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月9日(火)~16日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月22日(月)~26日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月11日(土)~18日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 6月4日(火)~11日(火)⇒楽天スーパーセール
- 6月21日(金)~26日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月4日(木)~11日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月19日(金)~26日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月4日(日) ~9日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 9月4日(水)~11日(水)⇒楽天スーパーセール
- 9月19日(木)~24日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 9月25日(水)~9月27日(金)⇒楽天超ポイントバック祭
- 10月4日(金)~11日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月23日(水)~29日(火)⇒楽天イーグルス感謝祭
- 11月4日(月)~10日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月11日(月)~12日(火)⇒楽天おひとりさまDAY
- 11月19日(火)~26日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月28日(木)~30日(土)⇒楽天ブラックフライデー
- 12月4日(水)~11日(水)⇒楽天スーパーセール
- 12月14日(土) ~18日(水)⇒超ポイントバック祭
- 12月19日(木)~26日(木)⇒楽天大感謝祭
2018年開催スケジュール
2018年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 1月6日(土)~11日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月3日(土)~9日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月16日(金)~20日(火)⇒楽天超ポイントバック祭
- 3月3日(土)~8日(木)⇒楽天スーパーセール
- 3月24日(土)~29日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月14日(土)~20日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月21日(土)~24日(火)⇒楽天超ポイントバック祭
- 5月12日(土)~17日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月25日(金)~30日(水)⇒FCバルセロナ優勝キャンペーン
- 6月14日(木)~21日(木)⇒楽天スーパーセール
- 6月26日(火)~30日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月14日(土)~21日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月27日(金)~31日(火)⇒楽天超ポイントバック祭
- 8月4日(土) ~9日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月25日(土) ~28日(火)⇒楽天超ポイントバック祭
- 9月4日(火)~11日(火)⇒楽天スーパーセール
- 9月21日(金)~26日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月5日(金)~11日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月19日(金)~26日(金)⇒楽天イーグルス感謝祭
- 11月4日(日)~10日(土)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月11日(日)~11日(日)⇒おひとりさまDAY・ウルトラポイントバック
- 11月23日(金)~26日(月)⇒楽天ブラックフライデー
- 12月4日(火)~11日(金)⇒楽天スーパーセール
- 12月14日(金)~17日(月)⇒楽天超ポイントバック祭
- 12月20日(木)~26日(水)⇒楽天大感謝祭
2017年開催スケジュール
2017年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 1月7日(土)~12日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月4日(土)~9日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 3月4日(土)~3月9日(木)⇒楽天スーパーセール
- 3月31日(金)~4月6日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月14日(土)~20日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月20日(土)~25日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 6月17日(土)~22日(木)⇒楽天スーパーセール
- 7月8日(土)~13日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月5日(土) ~10日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 9月2日(土)~7日(木)⇒楽天スーパーセール
- 9月30日(土)~10月5日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月5日(金)~11日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月14日(土)~18日(水)⇒楽天イーグルス感謝祭
- 11月4日(土)~9日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月24日(金)~27日(月)⇒楽天ブラックフライデー
- 12月2日(土)~7日(木)⇒楽天スーパーセール
- 12月16日(土)~21日(木)⇒楽天大感謝祭
- 12月22日(金)~25日(月)⇒楽天超ポイントバック祭
2016年開催スケジュール
2016年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 1月9日(土)~14日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 2月7日(日)~12日(金)⇒スーパーポイントアップマラソン
- 3月26日(土)~31日(木)⇒楽天スーパーセール
- 4月23日(土)~28日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月27日(金)~6月1日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 6月18日(土)~23日(木)⇒楽天スーパーセール
- 7月9日(土)~14日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月6日(土) ~11日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月20日(土) ~23日(火)⇒楽天超ポイントバック祭
- 9月3日(土)~8日(木)⇒楽天スーパーセール
- 10月1日(土)~6日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月20日(木)~24日(月)⇒楽天イーグルス感謝祭
- 11月5日(土)~10日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月19日(土)~23日(水)⇒楽天ジャンルラリー
- 12月3日(土)~8日(木)⇒楽天スーパーセール
- 12月17日(土)~22日(木)⇒楽天大感謝祭
2015年開催スケジュール
2015年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 2月8日(日)~12日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 3月1日(日)~5日(木)⇒楽天スーパーセール
- 4月11日(土)~14日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 4月25日(土)~30日(木)⇒楽天超ドドンパ祭
- 5月6日(水)~10日(日)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月30日(土)~6月4日(木)⇒楽天スーパーセール
- 6月19日(金)~23日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月4日(土)~8日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 7月19日(日)~23日(木)⇒楽天超ドドンパ祭
- 8月1日(土)~5日(水)⇒楽フェス
- 8月15日(土)~22日(土)⇒楽天超ドドンパ祭
- 8月23日(日)~26日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 9月5日(土)~10日(木)⇒楽天スーパーセール
- 9月16日(水)~20日(日)⇒楽天超ドドンパ祭
- 9月23日(水)~28日(月)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月12日(月)~16日(金)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月24日(土)~28日(水)⇒楽天イーグルス感謝祭
- 11月7日(土)~12日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 12月5日(土)~10日(木)⇒楽天スーパーセール
- 12月19日(土)~24日(木)⇒楽天大感謝祭
2014年開催スケジュール
2014年もたくさんの楽天セールが開催されました。
- 2月1日(土)~5日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 3月2日(日)~6日(木)⇒楽天スーパーセール
- 4月5日(土)~8日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 5月6日(火)~8日(木)⇒楽天お買い物マラソン
- 6月1日(日)~5日(木)⇒楽天スーパーセール
- 7月5日(土)~8日(火)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月2日(土)~6日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 8月31日(日)~9月3日(水)⇒楽天スーパーセール
- 9月20日(土)~24日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 10月12日(日)~15日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月1日(土)~5日(水)⇒楽天お買い物マラソン
- 11月30日(日)~12月3日(水)⇒楽天スーパーセール
- 12月13日(土)~16日(火)⇒楽天大感謝祭
楽天お買い物マラソン&楽天スーパーセール攻略法

以下では、楽天お買い物マラソンと楽天スーパーセールで活用したい攻略法をご紹介します。
楽天お買い物マラソン、楽天スーパーセールのショップ買い回りや活用したいキャンペーンをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
攻略法①ポイントの計算方法を把握しよう!
楽天お買物マラソンでは、1つのショップで1000円以上購入することで1カウント、2ショップでポイントが2倍、3ショップでポイントが3倍と増えていき、最大10ショップ購入で10倍のポイントが付与されます。
計算方法は少々複雑ですが、からくりは意外と単純です。
例えば10ショップで50,000円分の商品を購入した場合、獲得できるポイントは10倍の5,000ポイントとなります。
買い回り対象ポイントの計算方法は
購入ショップ数 × 購入金額×0.01
こちらの式を覚えておくと良いでしょう。
例1:10ショップで5万円分購入した場合
例2:7ショップで8万円分購入した場合
このように計算することができます。
攻略法②獲得できるポイントの上限を把握しよう!
買い回りの前に知っておくべきことは、獲得できるポイント数には上限があるということです。
獲得できる上限ポイント数は
7,000ポイント
以前は楽天お買い物マラソン、楽天スーパーセールともにポイント上限が10,000ポイントでしたが、今は7,000ポイントとなっています。
たとえ高額の買い物をしても7,000ポイント以上はもらえませんので注意が必要です。
ポイントの上限を超えてしまうとお得に買っているつもりが、実は損をしてしまうこともあります。
ポイントの計算方法を把握し、各イベントでのポイント上限を意識して買い物をすると良いでしょう。
攻略法③お得に買い物ができる金額上限を把握しよう!
楽天お買い物マラソンと楽天スーパーセールでもらえるポイントの上限は7,000ポイントです。
ポイント上限が7,000ptのときの金額上限
ポイント上限が7,000ptの場合の金額上限(お得に買い物ができる金額の上限)は、以下の通りです。
ふるさと納税・ギフト券など
(非課税商品)
買い回り店舗数 | ポイント倍率 | 金額上限 |
---|---|---|
1店舗 | 変化なし | なし |
2店舗 | +1倍 | 700,000円 |
3店舗 | +2倍 | 350,000円 |
4店舗 | +3倍 | 233,400円※ |
5店舗 | +4倍 | 175,000円 |
6店舗 | +5倍 | 140,000円 |
7店舗 | +6倍 | 116,700円※ |
8店舗 | +7倍 | 100,000円 |
9店舗 | +8倍 | 87,500円 |
10店舗 | +9倍 | 77,800円※ |
(非課税商品)
※ジャストの金額が存在しないため一番近い金額を記載
ただし、2022年4月より商品の税抜価格がポイント還元の対象となりました。
2022年4月から商品の税抜価格が
ポイント還元の対象に
上記の表は税込価格がポイント還元の対象だった頃のもので、2022年4月以降は非課税であるふるさと納税やギフト券などの商品に限ります。
そのため、楽天ふるさと納税やギフト券といった商品以外は、金額上限が変更となります。
税抜での金額上限は以下のようになりますのでご注意ください。
ふるさと納税・ギフト券以外
(消費税10%の商品)
買い回り店舗数 | ポイント倍率 | 金額上限 |
---|---|---|
1店舗 | 変化なし | なし |
2店舗 | +1倍 | 770,000円 |
3店舗 | +2倍 | 385,000円 |
4店舗 | +3倍 | 256,740円 |
5店舗 | +4倍 | 192,500円 |
6店舗 | +5倍 | 154,000円 |
7店舗 | +6倍 | 128,370円 |
8店舗 | +7倍 | 110,000円 |
9店舗 | +8倍 | 96,250円 |
10店舗 | +9倍 | 85,580円 |
(商品税10%の商品)
金額上限の計算方法(税込)
これらの金額は、以下のような計算で算出することができます。
例)10店舗で購入してポイントが+9倍のとき
- ポイント上限:7,000pt
- ポイント倍率:9倍(9%)
- 金額上限:77,800円
普通に計算すると、「7,000÷0.09=77,777」という結果になります。
しかし、楽天ポイントは100円で1ptつく仕組みです。
楽天ポイントは
100円で1ptがもらえる
そのため、下二桁の金額は本来ポイントがつきません。
その観点から、実際には以下のようなポイント付与が行なわれます。
- 買い物金額が77,700円のとき
⇒77,700円×0.09=6,993pt - 買い物金額が77,800円のとき
⇒77,800円×0.09=7,002pt
つまり、MAX7,000ptをゲットするためには、77,800円の購入が必要となります。
ポイント倍率が9倍のとき
ポイント上限は77,800円
ただし、本来7,002ptつくはずが、ポイント上限によって2pt損していることになりますので、注意が必要です。
金額上限の計算方法(税抜)
ポイント還元の対象が税抜価格になったため、少々計算が複雑になっています。
税抜の金額上限は、税込の金額上限に×1.1をすれば計算することができますよ。
ポイント加算の上限購入額をしっかりと覚えておき、それを超えてしまいそうな場合は、次のお買物マラソンを待つか、他のキャンペーンを利用するように心がけましょう。
攻略法④獲得ポイントは期間限定ポイントであることを意識しよう!
楽天お買い物マラソン、楽天スーパーセールによって獲得できるポイントの種類は、期間限定ポイントです。
ショップ買い回りでもらえるポイントは
期間限定ポイント
その獲得したポイントは、楽天お買物マラソンまたは楽天スーパーセールの翌月15日頃に付与されます。
つまり、ポイントがもらえるのは楽天お買物マラソンや楽天スーパーセール終了後の大体40日前後経った頃となります。
また、ポイントの有効期限は楽天スーパーセールの翌々月末までとなっています。
意外と有効期限はすぐに来てしまうため、うっかり失効しないようもらった期間限定ポイントは早めに消化しておくと安心です。
例:3月の楽天スーパーセールの場合
- ポイントの付与:4月15日頃
- ポイントの有効期限:5月31日まで
攻略法⑤セール中は5と0のつく日を活用しよう!
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールはそれ自体、とてもお得なキャンペーンですが、さらに5と0のつく日に楽天カードで支払いをすることで、ポイントUPを狙うことができます。
毎月5の倍数の日に楽天市場で買い物をすると、ポイントが5倍になるのが、楽天の「5と0のつく日キャンペーン」です。
適用条件も、エントリーと楽天カード支払いの2つだけ。楽天市場を日頃から利用する人なら、比較的達成しやすいと言えるでしょう。
また、楽天お買い物マラソンや、楽天スーパーセールと重なる時があるのも注目です。その場合、両方の特典を併用すれば、さらにポイント獲得量を増やすことが出来ます。
そして毎月決まった日に開催されるため、狙いやすいという利点もあり、楽天初心者の方にもおすすめできるキャンペーンです。
楽天市場の5と0のつく日については、以下の記事を参考にしてみてください。
攻略法⑥楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールでの買い回りの順番を把握しよう!
楽天のお買い物マラソンや楽天スーパーセールでは、10店舗を回ればポイントが10倍になります。
そこで気になるのが、「買い回りの順番は安い方から?高い方から?」ということです。
こちらに関しては、以下の記事にまとめてありますので、ぜひ参考にしてみてください。
攻略法⑦自分は何倍?次回の楽天お買い物マラソン前にSPUをチェック!
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールは、SPU!(スーパーポイントアッププログラム)と併用可能です。
そこで、SPUもこの機会に稼いでおきたいところですね。
楽天サービス | 倍率 |
---|---|
楽天会員 | 1倍 |
楽天モバイル | +3倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 |
楽天ひかり | +1倍 |
楽天カード | +2倍 |
楽天プレミアムカード | +2倍 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天ビューティ | +0.5倍 |
合計 | 16倍 |
(2023年5月時点)
以下から、自分の現在のポイント倍率を確認することが可能です。
また、楽天のキャンペーンは事前エントリーが必須となるものがほとんどです。
エントリー漏れが無いように、買い物をする前に開催されているキャンペーンをチェックしてみてください。
攻略法⑧送料無料1,000円商品をうまく活用しよう!
マラソン終盤になると、もはや買った方がポイント的にお得になるようなこともありますよね。
そんなときには、送料無料の1,000円商品がおすすめです。
以下の記事では、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールで人気のある1,000円台の買い回り品をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
攻略法⑨楽天ポイントを使うと損をする?ポイントについて把握しよう!
楽天お買い物マラソンでポイントを使って支払いをするとどうなるのでしょうか。
実は、楽天の買い回りでは全額ポイントで支払いをしてもちゃんと1ショップとしてカウントされます。
しかし注意したいのは、楽天カードなどのSPUポイントは減ってしまうということ。
楽天のポイント払いにすると、楽天カード利用ではなくなるため、その分のポイントはもらえなくなります。
通常ポイントに関しては、ポイントで支払った分もポイントがつきます。
しかし、SPUや5と0のつく日のポイントは付きませんので、なるべくポイントは街での買い物等で消費した方が良いでしょう。