毎月1日開催の楽天ワンダフルデーと5のつく日(0のつく日)はどっちがお得なのかを徹底検証!
楽天ワンダフルデー、 5と0のつく日の仕組みや勝ったら倍の日に関する試合日程スケジュールや結果を知る方法なども紹介していきます。

\ クリックでページに飛べます /

\ 今すぐチェック! /

\ クリックでページに飛べます /
- 楽天お得情報には自信あり!
- 楽天愛用歴10年以上
- 楽天100万ポイントゲッター

楽天ワンダフルデーと5のつく日(0のつく日)はどっちがお得?

今回は、楽天ワンダフルデー(1日)と5と0のつく日はどっちがお得なのか、ポイント倍率とポイント上限(金額上限)を比較して検証していきます。
先に結論を出しておきますので、時間がない人は以下の結論を参考に買い物をしてみてください。
【リピート購入でない場合】
- 3千円を超えない金額の買い物
⇒5と0のつく日がお得 - 3千円~5万円以下の買い物
⇒お得度は同じ - 5万円を超える金額の買い物
⇒5と0のつく日がお得
【リピート購入の場合】
- 3千円を超えない金額の買い物
⇒5と0のつく日がお得 - 3千円~10万円以下の買い物
⇒ワンダフルデーがお得 - 10万円を超える金額の買い物
⇒5と0のつく日がお得
以下では、この結論に至った理由をわかりやすく解説していきます。
楽天ワンダフルデーと5と0のつく日のポイント倍率
まずは、「楽天ワンダフルデー」と「5と0のつく日」とで買い物をした場合のポイント倍率を比較してみましょう。
5と0のつく日では、そもそも楽天カードで支払いをしなければポイントアップしないため、両日カードで支払いを行ったと仮定して話を進めます。
- 通常ポイント1倍
- 楽天カード利用(SPU)+2倍
- 5と0のつく日特典+2倍
⇒合計ポイント5倍
- 通常ポイント1倍
- 楽天カード利用(SPU)+2倍
- ワンダフルデーの特典+2倍
⇒合計ポイント5倍
楽天で買い物をするとポイント1倍が付くのが通常ポイントです。
楽天ワンダフルデーでは通常ポイント1倍+キャンペーンポイント2倍。
5と0のつく日も通常ポイント1倍+キャンペーンポイントが2倍です。
楽天カード利用でそれぞれ+2倍となりますので、実はキャンペーンのポイント倍率だけ比較すると、ともに2倍であることがわかります。
キャンペーンのみのポイント倍率
キャンペーン名称 | ポイント倍率 |
---|---|
ワンダフルデー | +2% |
ワンダフルデー (リピート購入分) | +1% |
5と0のつく日 | +2% |
よって、リピート購入でなければ、ポイント倍率は同じ。
実はお得度は差が無いことがわかります。
リピート購入でなければ
お得度に差は無い
しかし、リピート購入であれば、楽天ワンダフルデーでは+1倍のポイントアップが見込めます。
楽天ワンダフルデーと5と0のつく日のポイント上限
次に、「楽天ワンダフルデー」と「5と0のつく日」とで買い物をした場合のポイント上限を比較してみましょう。
それぞれのキャンペーンにはポイント上限があります。
楽天市場のキャンペーンには
ポイント上限がある
楽天ワンダフルデーは、リピート購入でない場合の1日のポイント上限は1,000ポイント、リピート購入の上限ポイントも1,000ポイント。
つまり、リピート購入はもともとのキャンペーンポイント込みで考えると、ポイント上限は2,000ポイントとなります。
一方で、5と0のつく日のポイント上限は3,000ポイントです。
そして、ポイント上限から計算すると、お得に買い物ができる金額上限は以下の通りになります。
キャンペーン名称 | ポイント上限 | 金額上限 |
---|---|---|
ワンダフルデー | 1,000pt | 50,000円 |
ワンダフルデー (リピート購入分) | 1,000pt | 100,000円 |
5と0のつく日 | 3,000pt | 150,000円 |
つまり、楽天ワンダフルデーでは5万円を超える買い物をした場合、5万円を超えた分のキャンペーンポイントは付かなくなってしまいます。
よって、5万円を超える高額な商品を買うのであれば、5と0のつく日の方がお得になることがわかります。
また、そもそも楽天ワンダフルデーでは、3,000円以上の買い物でポイントアップになります。
つまり、買い物金額が3,000円を超えない場合は5と0のつく日を活用すべきと言えます。
楽天ワンダフルデーと5と0のつく日ではどっちがお得だった?
ポイント倍率とポイント上限を比較した結果をまとめると、以下のようになります。
- 3千円を超えない金額の買い物
⇒5と0のつく日がお得 - 3千円~5万円以下の買い物
⇒お得度は同じ - 5万円を超える金額の買い物
⇒5と0のつく日がお得
- 3千円を超えない金額の買い物
⇒5と0のつく日がお得 - 3千円~10万円以下の買い物
⇒ワンダフルデーがお得 - 10万円を超える金額の買い物
⇒5と0のつく日がお得
よって、ほとんどの場合楽天ワンダフルデーよりも5のつく日(0のつく日)の方がお得です。
楽天ワンダフルデーと5と0のつく日を比較する際の注意点
ただし注意したいのは、5と0のつく日のポイント上限が月間合計獲得であるということ。
つまり、開催毎のポイント上限ではありません。
5と0のつく日のポイント上限は
1ヶ月間の数字なので注意
そのため、同じ月の5と0のつく日にすでに買い物をしていれば、ポイント上限はその分減っていることになります。
つまり、すでに買い物をしている人は、ポイント上限がいくら残っているか確認をして買い物をする必要があります。
楽天ワンダフルデーなら併用できるキャンペーンやクーポンが多い?
そもそも楽天ワンダフルデーは毎月1回しか開催がないため、基本的には5と0のつく日を利用することになるでしょう。
しかし、楽天ワンダフルデーでは、楽天ママ割等のキャンペーンが同時開催されることも多く、そういった意味で楽天ワンダフルデーの方がお得になる可能性が高いと考えることができますね。
楽天ワンダフルデーの方が
使えるキャンペーンやクーポンが多い
キャンペーン比較表
キャンペーン名称 | ポイント倍率 | ポイント上限 | 金額上限 |
---|---|---|---|
ワンダフルデー | +2% | 1,000pt | 50,000円 |
ワンダフルデー (リピート購入分) | +1% | 1,000pt | 100,000円 |
5と0のつく日 | +2% | 3,000pt | 150,000円 |
楽天ママ割 (新規入会) | +4% | 1,000pt | 25,000円 |
リピート購入やママ割のポイントアップが期待される場合は、なんとか1日まで待って楽天ワンダフルデーを活用したいですね!
また、ついたちフェアなどでクーポンも配布されるため、ワンダフルデーに買い物をする際には、以下のクーポン・キャンペーンをチェックしてみてくださいね!
楽天ワンダフルデー&月初めのお得なクーポン・キャンペーン一覧

以下では、楽天ワンダフルデーや月初めに使えるのお得なクーポン&キャンペーン一覧をご紹介していきます。
楽天ワンダフルデーで使える最大1,111円OFFクーポン
2022年11月1日には、おそらく初となるクーポンが配布されました。
- 111円OFFクーポン
- 1111円OFFクーポン
111円OFFクーポン
111円OFFクーポンは、3,500円(税込)以上の購入で利用できるクーポンです。
1111円OFFクーポン
1111円OFFクーポンは、10,000円(税込)以上の購入で利用できるクーポンです。
この2つのクーポンは、3回に渡って配布されました。
スケジュール | 時間 |
---|---|
1回目 | 11:11~ |
2回目 | 13:11~ |
3回目 | 23:11~ |
楽天ワンダフルデーで使える最大1,000円OFFクーポン
楽天ワンダフルデーでは、毎月最大1,000円OFFワンダフルクーポンが配布されます。
対象ショップ限定ですが、とてもお得ですので、ぜひ活用してみてくださいね!
月初めに使える注目クーポン&キャンペーン
次に、月初めに使える注目クーポン&キャンペーンを紹介していきます。
ラクマでお買い物すると楽天市場でのお買い物がポイント3倍
キャンペーン期間中、下記条件をすべて満たすと、ポイント3倍特典が受けられます。
- 当キャンペーンページでエントリー
- キャンペーン期間中にラクマでの合計購入金額が1,000円以上
- 楽天市場でお買い物
[1]~[3]のステップは順不同です。
特典内容は、ポイント3倍(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍)です。
【対象ショップ限定】MAX50%OFFのFashionCoupon
【対象ショップ限定】MAX50%OFFのFashionCoupon が毎月始めに配布されます。
以下のようなクーポンが取得可能です!
- 3,000円(税込)以上の購入で使える50%OFFクーポン
- 3,000円(税込)以上の購入で使える30%OFFクーポン
- 3,000円(税込)以上の購入で使える20%OFFクーポン
- 3,000円(税込)以上の購入で使える10%OFFクーポン
各クーポンの利用回数上限は、それぞれ先着100,000回ですので、気になる商品があったら早めに使っておきましょう!
月に1度の最安値挑戦!FLASH BARGAIN
月に1度の最安値挑戦!FLASH BARGAINが毎月始めに開催されます。
以下のようなクーポンも発行されますよ!
- 5,000円(税込)以上の購入で使える100円OFFクーポン
- 30,000円(税込)以上の購入で使える700円OFFクーポン
- 60,000円(税込)以上の購入で使える1,500円OFFクーポン
月に一度の食フェスクーポン
月に一度の食フェスクーポンが毎月始めに配布されます。
- 3,000円(税込)以上の購入で使える300円OFFクーポン
- 7,000円(税込)以上の購入で使える1,000円OFFクーポン
- 12,000円(税込)以上の購入で使える2,000円OFFクーポン
くらしにプラス+ 最大400円OFFクーポン
くらしにプラス+ 最大400円OFFクーポンが毎月始めに配布されます。
- 15,000円(税込)以上の購入で使える400円OFFクーポン
【先着5,000回】 - 10,000円(税込)以上の購入で使える2,50円OFFクーポン
【先着12,000回】 - 5,000円(税込)以上の購入で使える100円OFFクーポン
【先着20,000回】
ついたちフェア/季節のくらしフェア2021
ついたちフェア/季節のくらしフェア2021では、対象ショップ限定で使える11%OFFクーポンが配布されます。
このキャンペーンに関しては以下の記事をチェックしてみてくださいね!

楽天ビックの目玉市
月初めには、楽天ビックにて目玉市も開催されます。
目玉市では人気の家電もいつもよりお得にゲットすることができそうです。
掘り出しものを是非チェックしてみてくださいね!

そもそも楽天ワンダフルデー(1日のイベント)とは?

そもそも楽天ワンダフルデーをあまり知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
楽天のワンダフルデーは、楽天市場で毎月1日に開催されるイベントです。
基本的にポイントアップがおこなわれるイベントになっており、以下の2つのポイントアップイベントが発生することが多いようです。
- 全ショップ対象:エントリーでポイント3倍
(通常ポイント1倍+キャンペーン2倍) - リピート購入:エントリーでさらにポイント2倍
ただし、ポイント3倍になる条件として、期間中のお買物金額合計が3,000円(税込)であることが必須となります。
例えば2,000円のものを1つ購入しても、ポイント3倍にはなりませんので、条件をしっかり確認して参加をするようにしてください。
毎月1日の楽天ワンダフルデーのエントリーは当日

楽天ワンダフルデーは、エントリー必須となっています。
しかし、キャンペーン期間中にエントリーすれば、エントリー前のお買い物もポイントアップの対象になりますので、1日のうちにエントリーボタンを押せれば大丈夫です。
1日にエントリーと買い物をすれば
順番は気にしなくてOK
楽天ワンダフルデーのエントリーは毎月1日の0時に開始となっております。
ただし、前日から事前エントリーができることも多いため、とにかく覚えているうちに忘れずエントリーをするようにしてくださいね。
楽天ワンダフルデーで付与されるポイント上限と金額上限

楽天ワンダフルデーで付与されるポイント上限とお得に買い物ができる金額上限について、解説していきます。
楽天ワンダフルデーのポイント倍率
楽天ワンダフルデーのポイント倍率は2倍です。
2倍の内訳は、通常ポイント1倍+キャンペーンポイント1倍です。
さらに、リピート購入である場合、倍率は3倍となります。
3倍の内訳は、通常ポイント1倍+キャンペーンポイント1倍+リピート分1倍です。
楽天ワンダフルデーでもらえるポイントの種類
楽天ワンダフルデーの2大キャンペーンである「全ショップポイント3倍」と「リピート購入でポイント2倍」で付与されるポイントは、ともに期間限定ポイントです。
楽天ワンダフルデーでもらえる
ポイントは期間限定ポイント
楽天ワンダフルデーのポイント上限
天ワンダフルデーで付与されるポイントの上限は1,000ポイントです。
また、リピート購入分のポイント上限も、1,000ポイントとなっています。
キャンペーン | ポイント上限 |
---|---|
全ショップポイント3倍 | 1,000ポイント |
リピート購入でポイント2倍 | 1,000ポイント |
楽天ワンダフルデーの金額上限
3倍といっても通常ポイントの1倍が入っているため、期間限定ポイントは+2倍分となります。
つまり、50,000円×2%=1,000ポイントとなるため、「全ショップポイント3倍」での金額的な上限は50,000円という計算になります。
また、100,000円×1%=1,000ポイントとなるため、「リピート購入でポイント2倍」での金額的な上限は100,000円という計算になります。
これ以上購入しても、イベント分のポイントは入りませんので、注意が必要です。
キャンペーン | 金額上限 |
---|---|
全ショップポイント3倍 | 5万円 |
リピート購入でポイント2倍 | 10万円 |
つまりどちらにせよ、50,000円までのお買物がお得と覚えておくと良いでしょう。
楽天ワンダフルデーは他のキャンペーンと併用も可能

楽天ワンダフルデーと併用可能なキャンペーンはいくつか存在します。
それぞれエントリーが必要となりますので、忘れずに活用してくださいね。
楽天ワンダフルデーではママ割でポイント2倍も
楽天ワンダフルデーでは、エントリーで3倍、リピート購入でポイント2倍といったキャンペーンのほかに、ママ割エントリーでポイント2倍キャンペーンも同時開催されることがあります。
ママ割に登録をしてエントリーをするだけで対象商品のポイントが2倍になりますので、こちらも忘れずにエントリーをしておきましょう!
新規登録の方であれば、ポイントが5倍になるときもありますので、是非ママ割を一度チェックしてみてくださいね!
楽天ワンダフルデーは勝ったら倍の日も併用可能!
楽天ワンダフルデーと勝ったら倍の日キャンペーンは、併用可能です。
楽天ワンダフルデーの日に勝ったら倍の日キャンペーンが来れば、とてもラッキー!
こちらもエントリーを忘れないようにしてくださいね。
楽天ワンダフルデーでの注意点

楽天ワンダフルデーでは、いくつかの注意点があります。
ここで今一度注意点について、おさらいをしておきましょう!
- 対象外のサービスがある
- 最低購入金額がある
- エントリーが必要
- 5と0のつく日と併用不可
- 楽天お買い物マラソンと併用不可
注意点①対象外のサービスがある
まず注意したいのは、楽天ワンダフルデーで対象外となるサービスがあるということです。
楽天ワンダフルデーで対象となるサービス
楽天ワンダフルデーで対象となるサービスは、以下の通りです。
- 通常購入
- 楽天ふるさと納税
- 楽天ブックス
楽天ワンダフルデーで対象外となるサービス
楽天ワンダフルデーで対象外となるサービスは、以下の通りです。
- 「商品ページがありません」などのメッセージが記載されている商品
- 過去にキャンセルされた商品
- 1商品ごとの購入金額が100円に満たないお買い物
- 送料またはラッピング料
- 医療目的の検査キット商品
- 金券類(各種商品券・ギフトカード、切手・はがき、施設利用券、株主優待券・割引券、図書カードなど)
対象外のサービスは楽天ワンダフルデーにエントリーをしていても、ポイントアップの対象にはならないため注意が必要です。
注意点②最低購入金額がある
始めにご紹介したとおり、楽天ワンダフルデーでは、最低購入金額があります。
3,000円以上の買い物でポイントアップ対象となるため、3,000円以下の買い物であれば、5と0のつく日キャンペーン等を利用した方が良いですね。
注意点③エントリーが必要
楽天で開催されるほとんどのキャンペーンは、エントリーが必要です。
楽天ワンダフルデーもそのうちの1つ。
楽天ワンダフルデーでポイントがつかない!という声もありますが、実はエントリーを忘れていた、なんてこともあるようです。
せっかくのポイントアップを取り逃さないためにも、エントリーは忘れないようにしてくださいね。
注意点④5と0のつく日と併用不可
楽天ワンダフルデーは毎月1日に開催されるイベント。
一方で、楽天の「5と0のつく日」は毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に開催されます。
よって当然のことながら、2つのイベントが重なることはないため、この2つのイベントに関しては併用することが不可能となっています。
注意点⑤楽天お買い物マラソンと併用不可
楽天お買物マラソンや楽天スーパーセール開催中の1日に楽天ワンダフルデーを利用できれば最高!と思いきや、実はこれらのキャンペーンが被ることはありません。
※楽天お買物マラソンの日程については、以下の記事を参考にしてみてください。
今すぐチェック!
よって、お買物マラソンで買い忘れてしまった場合、購入する商品の数が少ない場合に楽天ワンダフルデーを活用するというのがおすすめです。
楽天ワンダフルデー以外の楽天お得な日とは?

楽天ワンダフルデー以外にも、楽天にはお得な日がたくさん存在します。
- 楽天お買い物マラソン
- 楽天スーパーセール
- 楽天イーグルス感謝祭
- 楽天大感謝祭
- 楽天ブランドデー
- 楽天超ポイントバック祭
- 楽天ブラックフライデー
- 楽天ご愛顧感謝デー(市場の日)
これらのお得な日の開催日程や詳細については、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
楽天ワンダフルデーは、リピート購入や単発での商品購入の際におすすめしたいイベントです。
購入したいものが多ければお買物マラソンまで待って購入をした方が良いですが、そうでなければぜひ活用することをおすすめします。