2022年7月に楽天SPUの条件が改悪となり、楽天経済圏に危機が訪れています。
度重なる楽天の改悪に、「楽天経済圏をやめた」との声も。
そこで、代わりとなるPayPay経済圏などの代替案についても解説していきます。

\ クリックでページに飛べます /

\ 今すぐチェック! /

\ クリックでページに飛べます /
- 楽天お得情報には自信あり!
- 楽天愛用歴10年以上
- 楽天100万ポイントゲッター
楽天経済圏をやめた理由は?撤退した人多数

楽天モバイルの使用量が無料から有料になるなど、楽天経済圏の優位性が今問われています。
ここ数年はSPUの改悪も続いたことで、楽天経済圏をやめた人も増えてきています。
楽天経済圏をやめた理由をまとめてみると、だいたい以下のような感じです。
- SPU改悪で楽天で買い物する理由がないから
- 楽天モバイル無料が終了するから
- 今後も改悪が続きそうだから
- 実は楽天銀行よりあおぞら銀行の方がお得だから
- 楽天よりヤフー系の方がお得だから
- もともと楽天よりAmazon派だから
楽天全盛期はSPUによって楽天での買い物がとんでもなくお得でした。
しかし度重なる改悪により、「別にわざわざ楽天で買い物する意味ある?」といった状況になっているのです。
そしてにわかにささやかれているのが、楽天経済圏からPayPay経済圏への移行です。
買い物はもはやYahoo!ショッピングの方が還元率が高い

今後も楽天経済圏の改悪は続きそうです。
そのため、ネット通販に関しても「楽天市場」以外に視野を広げてみると良いでしょう。
お得に買い物をしたいのであれば、おすすめはPayPay経済圏である「Yahoo!ショッピング」です。
楽天モバイルなしならYahoo!ショッピングの方が還元率が高い
楽天市場は、楽天モバイル契約者ならポイント還元率が高いですが、楽天モバイル分のポイントアップがない状態だとたいしてお得ではありません。
実は、ただ買い物をするのであれば、Yahoo!ショッピングの方が還元率は高くなります。
ECサイト | 還元率 |
---|---|
楽天市場 [楽天カード払い] | 3% |
Yahoo!ショッピング [PayPay払い] | 5% 高い! |

楽天市場は3%
楽天カードで支払ったときのポイント還元率は3%です。
特典 | 還元率 |
---|---|
通常ポイント | 1% |
楽天カード 【通常分】 | 1% |
楽天カード 【特典分】 | 1% |
合計 | 3% |
Yahoo!ショッピングは5%
一方、Yahoo!ショッピングでPayPayを使って買い物をしたときの還元率は5%です。
特典 | 還元率 |
---|---|
通常ポイント | 1% |
毎日最大+3.5% | 3.5% |
PayPayあと払い | 0.5% |
合計 | 5% |
「毎日最大+3.5%キャンペーン」は、2022年10月12日から始まったキャンペーンです。
これにより、特にイベントがない日でもYahoo!ショッピングではポイント還元率が5%になりました。
そのため、楽天市場で買い物をするよりお得になる可能性が高くなったのです。
単発の買い物ならYahoo!ショッピングの方がお得
楽天では「お買い物マラソン」や「スーパーセール」が有名ですが、正直10店舗で買い物してポイントが10倍になるといった仕組みなので無駄買いしがちです。
その一方で、Yahoo!ショッピングでは「5のつく日にポイント5倍」など単発で買い物がしやすいイベントが多くなっています。

\ 今すぐチェック! /
「欲しいものだけを安く買える」といった点で、楽天よりYahoo!系の方が優れていると言えるでしょう。
楽天でも5と0のつく日には、楽天カード払いでポイントが+2%になります。
しかし、Yahoo!ショッピングではポイントが+4%になるため、ますますポイント還元率はYahoo!ショッピングの方が有利になるだけなのです。
ECサイト | 5のつく日 の還元率 |
---|---|
楽天市場 [楽天カード払い] | 5% |
Yahoo!ショッピング [PayPay払い] | 9% 高い! |
PayPayなら有効期限なし
楽天で買い物をすると、キャンペーンポイントは「楽天の期間限定ポイント」で付与されることが多いですよね。
正直、この期間限定ポイントがやっかいで、消費に苦労をする人も多いんだとか。
その点、Yahoo!ショッピング&PayPayモールで付与されるのはPayPayポイントです。

PayPayポイントは有効期限がないため、慌てて消費する必要がありません。
また、支払い方法もPayPay払いならポイント還元率もアップ。
普段からPayPayを使っている人ならPayPay経済圏が断然有利と言えるでしょう。
Yahoo!ショッピングのイベント時のポイント倍率は?
楽天経済圏が流行すぎて、実はYahoo!ショッピングのポイント還元率に関してはまったく知らない人も多いです。
しかし、よくよく見てみるとかなりお得であることがわかります。
キャンペーン名称 | 還元率 | 付与上限 (割引) |
---|---|---|
買いだおれキャンペーン | 最大9% | 10,000 |
買う!買う!サタデー | 最大6% | 5,000 |
プレ肉キャンペーン | 最大6% | 5,000 |
超PayPay祭 誰でも | 最大5% | 5,000 |
クーポンは突然に。 | 最大5% | 5,000 |
ゾロ目の日 | 5~9% | 3,000など |
5のつく日 (サンドイッチ) | 最大4% | 5,000 |
イチフラキャンペーン | 最大4% | 5,000 |
ハッピー2アワー (ハッピー12アワー) | 最大4% | 5,000 |
プレアワー | 最大4% | 5,000 |
みんなのランチアワー | 最大4% | 5,000 |
福岡ソフトバンク ホークスキャンペーン | 最大4% (2%+2%) | 10,000 5,000+5,000 |
祝得キャンペーン | 3% 4% | 5,000 10,000 |
ポイせんキャンペーン | 2% | 1,000 |
こちらは5のつく日曜日に焦点を当てていますが、クーポンやキャンペーンでもっとお得に買い物をすることも可能です。
Yahoo!ショッピングやPayPayモールをもっと知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

楽天銀行より「あおぞら銀行」の方が人気に

最近では楽天経済圏から離れていく人も増えているため、各サービスをよりお得なサービスへ移す人が増えているようです。
その代表格と言えるのが「銀行」です。
これまで「楽天経済圏がお得」という流れで楽天銀行を使う人が多かったのですが、最近では「あおぞら銀行」が人気に。
その理由は、普通預金の金利の高さにあります。
銀行名称 | 普通預金金利 (変動金利) |
---|---|
あおぞら銀行 BANK | 0.2% |
楽天銀行 | 0.02%〜0.10% |
UI銀行 | 0.10% |
東京スター銀行 | 0.001%〜0.100% |
イオン銀行 | 0.001%〜0.10% |
オリックス銀行 | 0.01% |
SBJ銀行 | 0.02% |
ローソン銀行 | 0.001〜0.15% |
楽天銀行はいろいろな条件を満たした上で、金利の最大は0.1%です。
しかも、2022年4月1日の条件改悪で300万円を超える部分は年0.04%の金利になってしまいました。
その一方で、あおぞら銀行BANKは難しい条件もなく、年0.2%でしかも上限はありません。
そのため、最近ではメインをあおぞら銀行にする人が増えているようです。
楽天経済圏にハマってしまうと「楽天銀行は0.1%でお得!」という概念に縛られがちですが、実は倍の金利になっている銀行もあります。
1つの経済圏にハマりすぎると、その経済圏の情報に流されがち。
実はもっとお得なものがあっても知らずに通り過ぎてしまうこともあるため、1つ1つのサービスが本当に最適解なのか、今一度見つめ直してみてはいかがでしょうか。
楽天経済圏は終了?楽天SPU最大ポイント倍率が14倍に

これまでの楽天SPU最大ポイント倍率は16倍でした。
しかし2022年10月現在のSPUは最大14倍です。
楽天経済圏の最善期はとうに過ぎ、下り坂の状況が続いています。
楽天サービス | 倍率 |
---|---|
楽天会員 | 1倍 |
楽天モバイル | +3倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 |
楽天ひかり | +1倍 |
楽天カード | +2倍 |
楽天プレミアムカード | +2倍 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天ビューティ | +0.5倍 |
合計 | 16倍 |
(2023年2月時点)
これまでのポイント最大倍率の歴史は、以下の通りです。
倍率変更日時 | SPU倍率 |
---|---|
2016年1月18日 | 最大7倍 |
2017年10月10日 | 最大8倍 |
2018年3月1日 | 最大11倍 |
2018年4月1日 | 最大12倍 |
2018年5月10日 | 最大13倍 |
2018年7月1日 | 最大14倍 |
2018年9月3日 | 最大15倍 |
2019年7月1日 | 最大16倍 【MAX】 |
2021年4月1日 | 最大15.5倍 |
2021年6月1日 | 最大15倍 |
2021年8月1日 | 最大15.5倍 |
2021年11月1日 | 最大15倍 |
2022年4月1日~ | 最大14倍 |
それぞれの変更について以下で詳しく解説していきます。
楽天SPU誕生と改悪の歴史

【最大7倍】楽天SPU開始は2016年
楽天市場でSPU(スーパーポイントアッププログラム)が始まったのは、2016年1月18日のこと。
これまでこういった仕組みを採用している通販はなく、画期的な施策として注目を浴びました。
【2016年1月】
SPUは最大7倍
楽天経済圏囲い込み戦略がこの時から始まっていたのですね。
【最大8倍】楽天SPUに楽天ブックスを追加
楽天SPUは当初最大7倍として始まりました。
しかし2017年10月10日、楽天ブックスがSPUに登場!
SPUが最大8倍になったのです。
【2017年10月】
SPUは最大8倍
【最大11倍】楽天SPUに楽天TV等を追加
2018年3月1日にはSPU内容の追加と条件変更がありました。
【2018年3月】
SPUは最大11倍
楽天SPUに追加
2018年3月1日には、以下の3サービスがSPUに追加となりました。
- 楽天ブランドアベニュー
- 楽天TV
- Rakuten NBA Special
楽天SPU条件の変更
さらに、以下の4サービスでSPU条件の変更がありました。
- 楽天モバイル
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
- 楽天カード
変更前
楽天モバイルの通話SIMご利用で+1倍
ポイント期限:なし
月間獲得ポイント数:上限なし
変更後
楽天モバイルの通話SIMご利用で+2倍
ポイント期限: 付与の翌月末日 23:59
月間獲得ポイント数:5,000ポイント
変更前
楽天カードをご利用で楽天市場でのお買い物がポイント+3倍
変更後
楽天カードをご利用で楽天市場でのお買い物がポイント+2倍
変更前
楽天ゴールド・楽天プレミアムカードをご利用で楽天市場でのお買い物がポイント+1倍
楽天ゴールドカードの月間獲得上限ポイント数は以下の通り
- ダイヤモンド会員:15,000ポイント
- プラチナ会員:12,000ポイント
- ゴールド会員:9,000ポイント
- シルバー会員:7,000ポイント
- その他会員:5,000ポイント
変更後
楽天ゴールド・楽天プレミアムカードをご利用で楽天市場でのお買い物がポイント+2倍
楽天ゴールドカードの月間獲得上限ポイント数は5,000ポイント
【最大12倍】楽天SPUに楽天トラベルを追加
2018年4月1日にはSPU内容の追加と条件変更がありました。
【2018年4月】
SPUは最大12倍
楽天SPUに追加
2018年4月1日には、楽天トラベルがSPUサービスとして追加されました。
楽天SPU条件の変更
さらに、以下の2サービスでSPU条件の変更がありました。
- 楽天ブックス・楽天Kobo
- 楽天TV
変更前
楽天ブックスで当月1回1,000円(税込)以上お買い物でポイント+1倍
変更後
楽天ブックスまたは楽天Koboで当月合計1,000円(税込)以上お買い物でポイント+1倍
変更前
Rakuten NBA Specialご加入・契約更新でポイント+1倍
変更後
Rakuten NBA Specialまたはパ・リーグSpecialご加入・契約更新でポイント+1倍
【最大13倍】楽天SPUに楽天ビューティを追加
2018年5月10日、楽天ビューティがSPUに登場しました。
SPUが最大13倍になりました。
【2018年5月】
SPUは最大13倍
【最大14倍】楽天SPUに楽天銀行を追加
2018年7月1日にはSPU内容の追加と条件変更がありました。
【2018年7月】
SPUは最大14倍
楽天SPUに追加
2018年7月1日には、楽天銀行がSPUサービスとして追加されました。
楽天SPU条件の変更
さらに、以下の2サービスでSPU条件の変更がありました。
- 楽天アプリ
- 楽天ブックス・楽天Kobo
変更前
楽天市場アプリで当月1回以上お買い物すると、当月すべてのお買い物がポイント+1倍
変更後
楽天市場アプリでのお買い物のみ、ポイント+1倍
変更前
楽天ブックスまたは楽天Koboで当月合計1,000円(税込)以上のお買い物でポイント+1倍
変更後
楽天ブックスまたは楽天Koboで当月合計2,000円(税込)以上のお買い物でポイント+1倍
【最大15倍】楽天SPUに楽天証券を追加
2018年9月3日、楽天証券がSPUに登場しました。
これでSPUが最大15倍になりました。
【2018年9月】
SPUは最大15倍
また、2018年10月27日には対象サービスの注文方法が拡大されました。
変更前
楽天証券の対象サービスの注文方法は「通常注文」のみ対象
変更後
楽天証券の対象サービスの注文方法は「通常注文」と「積立注文」どちらでも対象
【最大15倍】楽天ブックスとKoboの条件が改悪
2019年4月1日には、楽天ブックスと楽天Koboの条件が変更となりました。
変更前
楽天ブックスまたは楽天Koboで当月合計2,000円(税込)以上のお買い物でポイント+1倍
変更後
月1回1注文1,000円(税込)以上のお買い物でポイント+0.5倍
変更前
楽天ブックスまたは楽天Koboで当月合計2,000円(税込)以上のお買い物でポイント+1倍
変更後
楽天Koboで電子書籍を月1回1注文1,000円(税込)以上のお買い物でポイント+0.5倍
これにより、楽天ブックスと楽天Koboどちらか一方で1倍だったのが、それぞれの買い物で0.5倍ずつとなってしまいました。
【最大16倍】楽天SPUに楽天でんき等を追加
2019年7月1日にはSPU内容の追加と条件変更がありました。
【2019年7月】
SPUは最大16倍
楽天SPUに追加
2019年7月1日には、以下の2つがSPUサービスとして追加されました。
- 楽天の保険+楽天カード
- 楽天でんき
楽天SPU条件の変更
さらに、以下の楽天市場アプリでSPU条件の変更がありました。
変更前
楽天市場アプリからのお買い物がポイント+1倍
変更後
楽天市場アプリからのお買い物がポイント+0.5倍
【最大16倍】楽天SPUに楽天Pashaを追加
2019年10月1日にはSPU内容の追加と条件変更がありました。
【2019年10月】
SPUは最大16倍
楽天SPUに追加
2019年10月1日には、楽天PashaがSPUサービスとして追加されました。
楽天SPU条件の変更
さらに、以下の4サービスでSPU条件の変更がありました。
- Rakuten Fashion
(旧楽天ブランドアベニュー) - NBA Rakuten
(旧楽天TV Rakuten NBA Special) - 楽天トラベル
- 楽天ビューティ
変更前
サービス名:楽天ブランドアベニュー
条件:Rakuten Fashion(旧楽天ブランドアベニュー)でのお買い物でポイント+1倍
変更後
サービス名:Rakuten Fashion
条件:Rakuten Fashion(旧楽天ブランドアベニュー)でのお買い物でポイント+0.5倍
変更前
サービス名:楽天TV Rakuten NBA Special
変更後
サービス名:NBA Rakuten
変更前
対象サービスを予約し、対象期間中に利用でポイント+1倍
変更後
対象サービス(※)を5,000円(税込)以上予約し、対象期間中に利用でポイント+1倍
(※)バスの予約はSPU対象外
変更前
対象サービスを1,500円(税込)以上予約し、対象期間中に利用でポイント+1倍
変更後
対象サービスを3,000円(税込)以上予約し、対象期間中に利用でポイント+1倍
【最大16倍】楽天SPUに楽天ひかりを追加
2020年4月1日にはSPU内容の追加と条件変更がありました。
【2020年4月】
SPUは最大16倍
楽天SPUに追加
2020年4月1日には、楽天ひかりがSPUサービスとして追加されました。
楽天SPU条件の変更
さらに、楽天モバイルのSPU条件が変更となりました。
変更前
楽天モバイルの対象サービスをご契約でポイント+2倍
変更後
楽天モバイルの対象サービスをご契約でポイント+1倍
楽天モバイルの新プラン”Rakuten UN-LIMIT”も対象に追加
【最大16倍】Rakuten Fashionの条件が改悪
2020年10月1日には、Rakuten Fashionの条件が変更となりました。
変更前
Rakuten Fashionで月1回以上お買い物すると、ポイント+0.5倍
変更後
Rakuten FashionアプリでRakuten Fashion商品を月1回以上お買い物すると、ポイント+0.5倍
【最大16倍】楽天TV・NBA Rakutenの条件が改悪
2021年2月1日には、楽天TV・NBA Rakutenの条件が変更となりました。
変更前
NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新で、ポイント+1倍
変更後
楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新で、ポイント+1倍
※NBA Rakutenが対象外に
【最大15.5倍】楽天SPUに楽天モバイルキャリア決済を追加
2021年4月1日にはSPU内容の追加と条件変更がありました。
【2021年4月】
SPUは最大15.5倍
楽天SPUに追加
2021年4月1日には、楽天モバイルキャリア決済がSPUサービスとして追加されました。
楽天SPU条件の変更
さらに、以下の2サービスでSPU条件が変更となりました。
- 楽天ゴールドカード
- 楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」
変更前
楽天ゴールドカードを利用して楽天市場でお買い物すると、ポイント+4倍
変更後
楽天ゴールドカードを利用して楽天市場でお買い物すると、ポイント+2倍
変更前
楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新で、ポイント+1倍
変更後
SPUの対象外となりました
【最大15倍】楽天でんきがSPU対象外に
2021年6月1日には、楽天でんきがSPUの対象外となりました。
【2021年6月】
SPUは最大15倍
変更前
ご加入&ご利用で+0.5倍
変更後
SPUの対象外となりました
【最大15.5倍】楽天SPUに楽天ウォレットを追加
2021年8月1日にはSPU内容の追加と条件変更がありました。
【2021年8月】
SPUは最大15.5倍
楽天SPUに追加
2021年8月1日には、楽天ウォレットがSPUサービスとして追加されました。
楽天SPU条件の変更
さらに、楽天PashaでSPU条件が変更となりました。
変更前
「トクダネ」で合計100ポイント以上獲得するとポイント+0.5倍
変更後
「トクダネ」で合計300ポイント以上獲得し、「きょうのレシート キャンペーン」にて10枚以上レシートが審査通過でポイント+0.5倍
【最大15倍】楽天ビューティの条件が改悪
2021年11月1日には、楽天ビューティの条件が変更となりました。
【2021年11月】
SPUは最大15倍
変更前
月1回3,000円(税込)以上のネット予約&施術完了でポイント+1倍
変更後
月1回3,000円(税込)以上のネット予約&施術完了でポイント+0.5倍
【最大14倍】楽天の保険+楽天カードが対象外に
2022年4月1日には、楽天市場におけるお買い物時の楽天ポイント付与ルール(付与対象金額)が変更に。
それに伴い、SPUの各サービスのポイント付与ルールも一部変更となりました。
【2021年11月】
SPUは最大15倍
①楽天カード特典分、楽天プレミアムカード特典分、楽天銀行+楽天カード、楽天の保険+楽天カード※
変更前
楽天カードご利用金額
※楽天の保険+楽天カードの新規受付は現在停止中
変更後
楽天カードご利用金額 から「消費税・送料・ラッピング料」をのぞいた金額
②上記カード以外のSPUサービス
変更前
楽天市場のお買い物金額(税込・クーポン利用前)に対してポイント付与
変更後
楽天市場のお買い物金額(税抜・クーポン利用後)に対してポイント付与
変更前
「楽天の保険」の保険料を楽天カードでお支払いでポイント+1倍
変更後
SPUの対象外となりました
変更前
月1回500円以上のポイント投資(投資信託)と楽天ポイントコースの設定でポイント+1倍
変更後
楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定の上
└当月合計30,000円以上のポイント投資(投資信託)でポイント+0.5倍
└当月合計30,000円以上のポイント投資(米国株式 円貨決済)でポイント+0.5倍
※米株積立および買付手数料無料海外ETF除く
【最大14倍】楽天銀行+楽天カードのSPU条件が変更に
さらに2022年7月1日には、楽天銀行+楽天カードのSPU条件変更が予定されています。
変更前
楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引落をすると楽天市場での楽天カードお支払い分がポイント+1倍
変更後
楽天銀行の口座で楽天カード利用代金の引落をすると楽天市場での楽天カードお支払い分がポイント+0.5倍
さらに
楽天銀行で給与・賞与・年金*を受取ると楽天市場での楽天カードお支払い分がポイント+0.5倍
経済圏攻略に関する記事一覧
楽天経済圏、PayPay経済圏、セブン経済圏などの攻略に関する以下の記事もぜひ参考にしてみてください。