楽天経済圏とPayPay経済圏を両天秤にかけながら年に数万ポイントを稼いでいるポイントマニアが「PayPay経済圏の始め方完全マニュアル」をお届け!
PayPay経済圏のメリットを最大限に活用する方法を伝授します。
これからPayPay経済圏を始めたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
PayPay経済圏のサービス

そもそもPayPay経済圏には、どのようなサービスがあるのでしょうか。
現在ソフトバンクグループが運営しているサービスは、以下の通りです。
サービス | サービス名称 |
---|---|
ECサイト | Yahoo!ショッピング PayPayモール LOHACO |
スマホキャリア | ソフトバンク ワイモバイル LINEMO |
スマホ決済 | PayPay |
クレジット カード | PayPayカード |
銀行 | PayPay銀行 |
投資 | PayPay証券 |
保険 | PayPayほけん |
インターネット | SoftBank 光 SoftBank Air |
電気 | ソフトバンクでんき |
ガス | ソフトバンクガス |
旅行ネット予約 | Yahoo!トラベル |
飲食店ネット予約 | PayPayグルメ |
電子書籍 | ebook japan |
ふるさと納税 | さとふる ふるなび |
お買い物アプリ | Yahoo!ショッピングアプリ PayPayモールアプリ |
フリマアプリ | ヤフオク PayPayフリマ |
有料会員サービス | Yahoo!プレミアム |
PayPay経済圏では、これらのサービスをうまく活用することでよりお得な生活をおくることができますよ。
すべてのサービスを一度にスタートするは大変なので、まずはできることから始めましょう。
PayPay経済圏の始め方&メリット

そもそもPayPay経済圏を活用すると、何がどれだけお得になるのでしょうか。
各サービスで得られるメリット一覧は、以下の通りです。
サービス名称 | 得られるメリット |
---|---|
Yahoo!ショッピング PayPayモール LOHACO | 買い物でPayPayポイントが貯まる Yahoo!プレミアム特典で+2% 毎週日曜日はさらに+10%還元 |
ソフトバンク ワイモバイル | ヤフショのポイント還元率がUP Yahoo!プレミアムが無料で使える |
PayPay | ソフトバンク限定クーポン Yahoo!プレミアム会員限定クーポン |
PayPayカード | ポイント1%還元 ヤフショのポイント還元率がUP |
PayPay銀行 | PayPayへチャージできる PayPay残高の出金が無料 |
PayPay証券 | PayPay銀行の預金残高からの 買付注文は振替手数料無料 |
PayPayほけん | PayPayアプリから簡単に加入できる |
SoftBank 光 SoftBank Air | おうち割光セットでスマホ料金割引 (毎月1,100円割引) |
ソフトバンクでんき | ソフトバンクのスマホ・ネット代割引 |
ソフトバンクガス | ガスセット割ででんき代割引 |
Yahoo!トラベル | 旅行の予約でポイント5%還元 |
PayPayグルメ | 飲食店の予約でポイント4%還元 |
ebook japan | 金曜日に最大50%ポイント還元 |
さとふる ふるなび | Yahoo!内のさとふる・ふるなびは ポイント還元やペイペイジャンボの対象に |
Yahoo!ショッピングアプリ PayPayモールアプリ | 5のつく日に+0.5%還元 |
ヤフオク PayPayフリマ | 売上金をPayPayに即時チャージできる 落札システム利用料の割引 |
Yahoo!プレミアム | ソフトバンクユーザー・ワイモバイルは 追加料金なしで使える 各サービスがお得に |
以下では、PayPay経済圏における各サービスの始め方とそのサービスで得られるメリットをご紹介していきます。
①Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACO
- 買い物でポイントがもらえる
- Yahoo!プレミアム特典で+2%
- 毎週日曜日はさらに+10%還元
PayPay経済圏を活用すると、Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOでの買い物がお得になります。

\ クリックでページに飛べます /
例えばPayPay経済圏をフル活用した場合と、まったく活用しない(Yahoo! JAPAN IDを持っていない)場合を比較してみましょう。
ポイント付与の条件 | ソフトバンク ユーザー | 利用 なし |
---|---|---|
ストアポイント | 1% | 1% |
PayPayカード払い | 1% | ー |
前月のPayPay支払 | 0.5% | ー |
前月の対象サービス利用 | 0.5% | ー |
Yahoo!プレミアム会員 | 2% | ー |
アカウント連携 (PayPayモール& LOHACOのみ) | 2% | ー |
日曜日特典 | 10% | ー |
5のつく日 | 4% | ー |
5のつく日曜日 | 21% | 1% |
例えば「5のつく日曜日」であれば、ソフトバンクユーザーがPayPayモールで買い物をすると最大21%のポイントを獲得することができます。
その一方で、Yahoo! JAPAN IDを持っていない方が買い物をするとストアポイントの1%しか付与されません。
PayPay経済圏を利用すると、以下のようなポイント還元率を実現することが可能です。
PayPay経済圏を活用した場合
ポイント付与の条件 | ヤフショ | PayPayモール | LOHACO |
---|---|---|---|
5のつく日曜日 | 19% | 21% | 21% |
日曜日 | 15% | 17% | 17% |
5のつく日 | 9% | 11% | 11% |
上記以外の日 | 5% | 7% | 7% |
Yahoo!ショッピング&PayPayモールでは「日曜日」や「5のつく日」以外にもさまざまなイベントがあるため、これ以上の還元率になることもあります。
しかし、毎月確実に訪れる「日曜日」と「5のつく日」なら確実に活用可能です。
PayPay経済圏なら
毎週日曜日にPayPayモールで
ポイント17%還元!
楽天経済圏では「楽天お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」が目玉イベントになっていますが、こちらは10店舗で買い回りをしないとポイントが10倍になりません。
そういった点で、PayPay経済圏の方が単発の買い物に適していると言えるでしょう。
Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOでお得に買い物をしたいのであれば、以下のサービスを始める必要があります。
始めること
- PayPayカードの申し込み
- PayPay・ヤフーアカウント連携
- Yahoo!プレミアム会員への加入
(ソフトバンクユーザー&ワイモバイル以外)
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
②ソフトバンク・ワイモバイル
- Yahoo!ショッピングのポイント還元率がUP
- PayPayモールのポイント還元率がUP
- LOHACOののポイント還元率がUP
- Yahoo!プレミアムが無料で使える
先ほど説明した通り、スマホキャリアは「ソフトバンク」または「ワイモバイル」にしておくとYahoo!ショッピングなどでの買い物がお得になります。
ソフトバンクであれば、日曜日に10%還元。
ワイモバイルユーザーは「Enjoyパック」を利用するとYahoo!ショッピングでの買い物が+5%還元になります。

さらに、ソフトバンクユーザー&ワイモバイルユーザーは、月額508円(税込)のYahoo!プレミアムサービスが無料で使えます。
そのため、Yahoo!プレミアム会員の+2%還元も適用されます。
ここで注意したいのは「LINEMO」にはこうした特典がないということ。
利用料の安さで言えばLINEMOがおすすめですが、Yahoo!ショッピングなどで買い物をするのであれば「ソフトバンク」または「ワイモバイル」で契約をするのがおすすめです。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
③キャッシュレス決済「PayPay」

- ソフトバンク限定クーポン
- Yahoo!プレミアム会員限定クーポン
キャッシュレス決済なら断然「PayPay」がおすすめです。

PayPayクーポンは、PayPay決済前に取得をしておくことで自動で割引きされるお得なサービスです。
そんなPayPayクーポンには、以下の3種類があります。
- 誰でも使えるクーポン
- ソフトバンクユーザー限定クーポン
- Yahoo!プレミアム会員限定クーポン
誰でも使えるクーポン
誰でも使えるクーポンは、クーポンページから取得をすることでPayPayを利用して決済をすれば誰でも使えるクーポンです。
ソフトバンクユーザー限定クーポン

ソフトバンクユーザー限定クーポンは、ソフトバンクユーザーのみがもらえる通常よりももっとお得なクーポンです。
たとえば2022年7月には以下のようなクーポンが配布されていますよ。
対象店舗 | ポイントバック |
---|---|
デイリーヤマザキ | 最大50% |
ミニストップ | 最大50% |
PayPayドーム | 最大50% |
銀だこ | 最大20% |
スシロー | 最大10% |
この他にも地域限定のクーポンなどがあります。
Yahoo!プレミアム会員限定クーポン
Yahoo!プレミアム会員限定クーポンは、Yahoo!プレミアム会員だけが使えるお得なクーポンです。
\ クリックでページに飛べます /
PayPayを普段から利用している人であれば、スマホはソフトバンクを利用するのがお得ですよ。
- PayPayアプリをインストール
- PayPayに登録

④PayPayカード

- ポイント1%還元
- ヤフショのポイント還元率がUP
経済圏と言えば、クレジットカードも重要となります。
PayPayカードの特徴は以下の3つです。
- 還元率は1%
- 永年無料
- PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカード
PayPayカードは基本還元率が1%となっているため、クレジットカード業界内でもかなり高い還元率です。
また、年会費が永年無料というのも大きなポイントですね。
万が一クレジットカードをあまり利用しなくても安心して持ち続けることができますよ。
さらに、キャッシュレス決済でPayPayを使っている人であれば「PayPay残高にチャージできる」というのは大きなポイントですね。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑤PayPay銀行

- PayPayへチャージできる
- PayPay残高の出金が無料
キャッシュレス決済で「PayPay」を使うのであれば、「PayPayカード」または「PayPay銀行」どちらかは利用する必要があります。
なぜならば、簡単にPayPayにチャージする方法は以下の2つだからです。
- PayPayカードからチャージ
- PayPay銀行からチャージ
PayPayカードを持っていないかつPayPay銀行も開設していない人は、PayPayにチャージしたいときには「ATMチャージ」の方法をとることになります。
そのため、チャージが必要になるごとにATMに行かなければなりません。
これはかなり面倒ですし、急にチャージが必要になったときにも困ってしまいます。
PayPayを使うのであれば、「PayPayカード」または「PayPay銀行」のどちらかは必ず申し込んでくださいね。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑥PayPay証券
- PayPay銀行の預金残高からの買付注文は振替手数料無料
PayPay証券は、PayPay銀行と連携をすることで、PayPay銀行の預金残高から送金手続き不要で株を購入することができます。
株や投資信託を始めるのであれば、PayPay銀行とPayPay証券はセットで活用するのが効率的です。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑦PayPayほけん

- PayPayアプリから簡単に加入できる
PayPayほけんは、「Yahoo!保険」の名称が変更になったサービスです。
保険に関しては、加入でなにかお得になるという感じではないため「必要があれば入る」または「今加入している保険よりお得であれば切り替える」という形でOKです。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑧SoftBank 光・SoftBank Air
- おうち割光セットでスマホ料金割引
(毎月1,100円割引)
インターネット回線なら「SoftBank 光」や「SoftBank Air」を検討してみましょう。
ソフトバンクユーザーであれば、おうち割光セットでスマホ料金が割引になりますよ。
2022年7月時点では、毎月1,100円割引になります。
- SoftBank 光に申し込み
- SoftBank Airに申し込み
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑨ソフトバンクでんき
- ソフトバンクのスマホ・ネット代割引
ソフトバンクでんきには、「おうち割 でんきセット」という割引プランがあります。
これを活用すると、ソフトバンクのスマホ・ネット代金が割引になりますよ。

※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑩ソフトバンクガス
- ガスセット割ででんき代が安くなる
おうちでんきのガスセット割でさらにお得に。
でんき・ガス・スマホ&ケータイをソフトバンクでまとめるとドーンと安くなります。

そのため、PayPay経済圏を意識するのであれば、
- スマホ
- ネット回線
- 電気
- ガス
は4セットまとめて利用して最大の割引適用を目指したいですね。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑪Yahoo!トラベル
- 旅行の予約でポイント5%還元
Yahoo!トラベルは、Yahoo!プレミアム会員限定で常に5%ポイント還元となっています。
つまり、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはYahoo!プレミアムが無料で付帯するため、いつでも5%還元になるのです。
ホテルの宿代などはそれなりに高額です。
ポイント還元は、1%の差でもかなり大きな差となります。
PayPay経済圏に取り組むのであれば、これは絶対に活用したいサービスですね。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑫PayPayグルメ
- 飲食店の予約でポイント4%還元
PayPayグルメは、飲食店のネット予約ができるサービスです。
2021年10月にスタートしたサービスなので、まだ知名度はあまり高くないかもしれません。
しかし、お得なクーポンや来店数に応じて貯まるマイレージ制度があり、他の飲食店予約サイトよりも圧倒的にお得です。
以下の日には、Yahoo!プレミアム会員限定でポイント還元率が4%に。
- 5のつく日
- 日曜日
- ゾロ目の日(11日と22日)
つまり、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはYahoo!プレミアムが無料で付帯するため、いつでも4%還元になるのです。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑬ebook japan
- 金曜日に最大50%ポイント還元
ebookjapanは、電子書籍が購入できるサイトです。
ポイント還元率が高く、クーポンも豊富なため人気急上昇中のサービスですよ。


2022年7月・8月・9月の金曜日は、特にポイント還元率が高くなっています。
ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーであれば、50%ポイント還元。
かなりお得ですよね。
電子書籍を買うのであれば、ebookjapanの活用がおすすめです。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑭さとふる・ふるなび
- Yahoo!内のさとふる・ふるなびはポイント還元やペイペイジャンボの対象に
PayPay経済圏をうまく活用してお得にふるさと納税をするなら「さとふる」または「ふるなび」がおすすめです。
ここで注意したいのは、利用するのは「Yahoo!ショッピング内のさとふる・ふるなび」ということ。
さとふるの公式サイトやふるなびの公式サイトでは、PayPay経済圏系のポイント還元が適用されませんので注意が必要です。


\ クリックでページに飛べます /


\ クリックでページに飛べます /
Yahoo!ショッピング内のさとふる・ふるなびは、週末にポイントアップとなることが多いため、ふるさと納税をするなら週末がおすすめです。
次回のポイントアップ(倍!倍!ストア対象)になる日に関しては、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑮Yahoo!ショッピング・PayPayモールアプリ
- 5のつく日にアプリからの購入で+0.5%還元
Yahoo!ショッピング&PayPayモールでは、5のつく日にアプリから商品を購入するとPayPayポイントの還元率が+0.5%になります。


\ クリックでページに飛べます /
そのため、普段からアプリで購入するクセをつけておくと0.5%を取りこぼさなくて済みますよ。
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
⑯ヤフオク・PayPayフリマ
- 売上金をPayPayに即時チャージできる
- 落札システム利用料の割引
ヤフオクとPayPayフリマでは、売上金をPayPayに即時チャージすることができます。
もちろん、チャージ手数料はかかりません。
例えばメルカリだと売上金の現金化には時間がかかりますし、振込手数料も毎回かかってしまいます。
その点、ヤフオクとPayPayフリマならPayPay残高に即時チャージされるため、すぐに使うことができますよ。
また、Yahoo!プレミアム会員ならヤフオクの落札システム利用料が割引になります。
対象 | 落札システム料 |
---|---|
プレミアム会員 | 落札価格の8.8%※ |
プレミアム会員以外 | 落札価格の10.0% |
※特定カテゴリに出品する場合は、利用料金が異なります。詳しくはこちらをご確認ください。
つまり、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはYahoo!プレミアムが無料で付帯するため、落札利用料が8.8%になるのです。
⑰Yahoo!プレミアム
- ソフトバンクユーザー・ワイモバイルは追加料金なしで使える
- 各サービスがお得に
Yahoo!プレミアム会員は、月額508円(税込)でさまざまなサービスを利用できる有料会員制のサービスです。
\ クリックでページに飛べます /
このサービスは、ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーであれば追加料金なしで使うことができます。
どのようなサービスがあるのかは、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーではない人は、ぜひ加入を検討してみてください。
- Yahoo!プレミアム会員への加入
(ソフトバンクユーザー&ワイモバイル以外)
※各項目クリックでそれぞれの詳細ページ(公式サイト)に飛びます。
PayPay経済圏以外も検討を
近年は条件改悪が続いている楽天経済圏からPayPay経済圏へ移る人が増えてきています。
しかし、人によってどっちがお得なのかは変わるもの。
一概にどっちの方が良いとは言い切れません。
今一度自分のライフスタイルにあっている経済圏はなんなのかをぜひ見つめ直してみてください。
経済圏攻略に関する記事一覧
楽天経済圏、PayPay経済圏、セブン経済圏などの攻略に関する以下の記事もぜひ参考にしてみてください。