【ヤフショ】本日のイベントまとめ>> エントリーへ

ふるさと納税にPayPay商品券が登場!お得に買う方法は?

ふるさと納税にPayPay商品券が登場!お得に買う方法は?

ふるさと納税でPayPay商品券の取り扱いがスタートしました。

そこで今回は、ふるさと納税でもらえるPayPay商品券の概要や、どこで買えるのか、お得に買う方法など気になる話題をそれぞれ解説していきます。

タップできる目次

ふるさと納税にPayPay商品券が登場!

出典:PayPay公式

これまでふるさと納税と言えば、地域の特産品を中心とした食品や日用品がメインでした。

しかし、2022年11月16日に「PayPay商品券」がふるさと納税に登場することが発表されました。

2022年12月9日時点では、89自治体の導入、見込み加盟店数約18,000カ所以上での利用開始を予定との発表でした。

2023年1月現在、すでに数々の自治体でふるさと納税返礼品としてPayPay商品券が選べる状況となっています。

そこでまずは、ふるさと納税でもらえるPayPay商品券について解説していきます。

ふるさと納税でもらえるPayPay商品券とは?

tips

2022年11月以降、ふるさと納税で返礼品としてPayPay商品券がもらえるようになりました。

まずは、ふるさと納税でもらえるPayPay商品券のポイントを見ていきましょう。

ふるさと納税でもらえるPayPay商品券
  • 寄附額の30%分がもらえる
  • 使える場所は限られている
  • 有効期限がある

寄附額の30%分がもらえる

ふるさと納税でもらえるPayPay商品券は、寄付金に対して30%が設定されています。

寄附額返礼品の金額
(PayPay商品券)
1,000円300円分
3,000円900円分
5,000円1,500円分
7,000円2,100円分
10,000円3,000円分
20,000円6,000円分
30,000円9,000円分

例えば、1,000円のふるさと納税でもらえるのはPayPay商品券300円分です。

1000円のふるさと納税でもらえるのは
300円分のPayPay商品券

ふるさと納税では、そもそもお礼の品の還元率は3割までと決まっています。

そのため、寄附額の30%を超える還元率を誇る商品は存在しません。

PayPay商品券は上限ギリギリの30%設定。

つまり、PayPay商品券よりも還元率の高い商品は存在しないと言っても過言ではないでしょう。

使える場所は限られている

ふるさと納税でもらえるPayPay商品券は、通常のPayPay商品券と違います。

ふるさと納税でもらったPayPay商品券が使えるのは、寄付した自治体の加盟店のみです。

ふるさと納税のPayPay商品券は
使う場所がかなり限られている

そのため、PayPay商品券をもらうなら、観光や旅行でその地域を訪れる前がおすすめですよ。

注意しておきたいのは、ふるさと納税は自分が住んでいる(住民税を納めている)地域では返礼品がもらえないということです。

そのため、PayPay商品券を日常的に使いたいのであれば、隣接する市町村から選ぶのも賢い選択かもしれませんね。

有効期限がある

PayPayのキャンペーンなどで付与される「PayPayポイント」には有効期限がないことがほとんどですが、PayPay商品券には有効期限があるため注意が必要です。

PayPay商品券の有効期限は寄付申込みから180日です。

そのため、なるべく使う直前にふるさと納税を申し込みをするのがおすすめですよ。

PayPay商品券のふるさと納税ができるサイトはどこ?

支払い方法

ふるさと納税でPayPay商品券がもらえるのは、2023年1月時点では5カ所のみです。

つまり、PayPay商品券をもらいたいのであれば、上記の5サイトでふるさと納税をおこなう必要がります。

ただし、PayPay版さとふる、Yahoo!ショッピング版さとふるについては、一部取扱いのない自治体もあります。

そのため、多くの選択肢から選びたいのであれば「さとふる」でのふるさと納税がおすすめですよ!

PayPay商品券のふるさと納税がもらえる自治体はどこ?

travel

ふるさと納税でPayPay商品券を扱っている自治体はまだそこまで多くありません。

2023年1月24日時点では、以下の自治体が参加しています。

PayPay商品券を扱っている自治体

【北海道地方】

  • 北海道小樽市
  • 美唄市
  • 千歳市
  • 富良野市
  • 登別市
  • 石狩市
  • 森町
  • 倶知安町
  • 白老町
  • 洞爺湖町
  • 安平町
  • むかわ町
  • 釧路町
  • 弟子屈町
  • 別海町

【東北地方】

  • 岩手県雫石町
  • 宮城県柴田町
  • 利府町
  • 色麻町
  • 秋田県由利本荘市
  • 山形県米沢市
  • 南陽市
  • 福島県喜多方
  • 市磐梯町

【関東地方】

  • 茨城県龍ケ崎市
  • 牛久市
  • 守谷市
  • 稲敷市
  • 城里町
  • 栃木県日光市
  • さくら市
  • 茂木町
  • 群馬県太田市
  • 埼玉県川越市
  • 戸田市
  • 入間市
  • 千葉県香取市
  • 多古町
  • 横芝光町

【中部地方】

  • 石川県七尾市
  • 山梨県甲府市
  • 富士川町
  • 忍野村
  • 長野県小諸市
  • 駒ヶ根市
  • 千曲市
  • 御代田町
  • 朝日村
  • 岐阜県羽島市
  • 関ケ原町
  • 静岡県伊東市
  • 藤枝市
  • 愛知県岡崎市
  • 南知多町

【近畿地方】

  • 三重県伊勢市
  • 京都府福知山市
  • 亀岡市
  • 京丹後市
  • 大阪府泉佐野市
  • 忠岡町
  • 兵庫県豊岡市
  • 三木市
  • 市川町
  • 香美町
  • 奈良県奈良市
  • 和歌山県九度山町
  • 由良町

【中国地方】

  • 山口県長門市

【四国地方】

  • 香川県高松市
  • 愛媛県今治市
  • 久万高原町

【九州地方】

  • 福岡県直方市
  • 太宰府市
  • 朝倉市
  • 佐賀県多久市
  • 伊万里市
  • 吉野ヶ里町
  • 長崎県長与町
  • 熊本県山鹿市
  • 阿蘇市
  • 小国町
  • 大分県日出町
  • 宮崎県都城市
  • 日南市
  • 串間市
  • 三股町
  • 鹿児島県指宿市
  • 南大隅町
  • 龍郷町

しかし、今後の追加予定自治体は377自治体となっており、今後もどんどん追加予定です。

最新の情報はさとふる公式サイトよりご確認くださいね。

ふるさと納税のPayPay商品券をお得にゲットする方法は?

ポイントが貯まる

ふるさと納税の返礼品は、寄附額の3割までが上限となっているものの、ふるさと納税をする際にポイントなどがもらえるサイトは多いのが事実です。

ここでは、PayPay商品券をなるべくお得にゲットする方法をご紹介していきます。

今回は、ポイント還元などによって特にお得度の高い「さとふるサイト」と「ヤフーショッピング版さとふる」での攻略法を解説していきます。

お得にPayPay商品券をゲットする方法①さとふるサイトの場合

さとふるでお得にふるさと納税を行いたい場合には、キャンペーンの活用がおすすめです。

とりあえず、

  • さとふるの日キャンペーン
  • はじめてのさとふるキャンペーン

の活用を検討すると良いでしょう。

さとふるでのふるさと納税が初めての方なら、以下のように最大20%のポイント還元が期待できますよ!

キャンペーン還元率
さとふるの日6%
はじめての
さとふる
14%
合計20%

>>詳細はこちら

さとふるをすでに使ったことのある人でもさとふるの日で6%還元は確保できます。

とにかく、さとふるでふるさと納税をするなら「さとふるの日」が狙い目です。

例えば2023年1月の場合、以下の日がさとふるの日となっています。

2023年1月のさとふるの日
  • 1月3日
  • 1月8日
  • 1月13日
  • 1月18日
  • 1月23日
  • 1月28日
  • 1月30日
  • 1月31日

基本的に毎月

  • 3のつく日
  • 8のつく日
  • 月末

がキャンペーン日となっていますので、ぜひ活用してみてくださいね。

お得にPayPay商品券をゲットする方法②ヤフーショッピング版さとふるの場合

ヤフーショッピングでふるさと納税をする場合には、「5のつく日」がおすすめです。

\ 今すぐチェック! /

5のつく日なら、通常のポイントに加えて+4%のポイント還元になりますよ。

また、超PayPay祭の開催期間ならグランドフィナーレを狙いましょう!

ヤフーショッピング版ふるさとでも、ポイント還元は普通にされます。

基本的に、ヤフーショッピングのお得な日を狙うだけなので、以下の記事でお得な日を事前に確認しておき、キャンペーン日にまとめてふるさと納税をするのがおすすめですよ。

普段ヤフーショッピングを使っている方であれば、ヤフーショッピング版さとふるを使うとスムーズでしょう。

PayPayに関する記事一覧

PayPayに関する以下の記事もぜひチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次