楽天ふるさと納税でポイントが廃止になったという噂を調査。
30.5%還元が実現するのはいつまでなのか、達成方法などをまとめました。
さらに、お買い物マラソンやスーパーセールを活用したポイントバック方法を詳しく解説していきます。
- 楽天ふるさと納税のお得度
- 31%還元のカラクリ
- 楽天ふるさと納税のおすすめ商品
【PR】

\ ヤフーショッピングで+4%還元! /

\ セール品の一部が事前公開中! /
- 楽天お得情報には自信あり!
- 楽天愛用歴10年以上
- 楽天100万ポイントゲッター
楽天ふるさと納税のポイントが廃止?改悪の噂とは

まずは、楽天ふるさと納税のポイント倍率が廃止になったという噂やポイント付与が減った事実について解説していきます。
楽天ふるさと納税でおこった問題とは?
とてもお得なふるさと納税ですが、それゆえ問題も起こりました。
それは、各自治体があきらかに高価な返礼品を用意してふるさと納税率を高めたことです。
ふるさと納税の返礼品が
高価すぎて問題に
一見良いことに見えますが、そうした動きにより特定の自治体に寄付金が多く集まる傾向が出てしまったことで、財源が減ってしまった自治体もまた出たというのが実際のところでした。
そのため、2017年4月に総務省から各自治体宛てに通知された返礼品の見直しは、例年になく強制的な動きとなりました。
そこで、以下のような取り決めになっているのが2021年の現状です。
- 返礼品の還元率を3割以内とすること
- 商品券・電子マネー・ポイントなど換金性が高いものは原則禁止
- 家電・貴金属など資産性の高いものは原則禁止
- ふるさと納税事業を紹介する事業者等のポイント付与
楽天ふるさと納税のポイント10倍が廃止された理由
楽天ふるさと納税にとって打撃となったのは、最後の一文です。
「 ふるさと納税事業を紹介する事業者等のポイント付与」が注意事項として挙げられたため、数年前はあった商品自体がポイントアップするようなものがほとんどなくなりました。
楽天ふるさと納税のポイントアップが
改悪傾向に
これまで楽天ふるさと納税の返礼品には、「ポイント10倍」といったキャンペーンがありましたが、このようなキャンペーンは今は廃止となっているようです。
しかし、商品自体にかかる10倍キャンペーンはなくなったものの、その他のポイントアッププログラムは継続中です。
現時点では、SPUや楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセールにおけるポイントアップは廃止となっていません。
SPUやショップ買い回りの
ポイントアップは対象
よって、今ならまで楽天ふるさと納税で最大30.5%ポイント還元が実現できるのです。
楽天ふるさと納税なら最大30.5%還元!内訳は?

ふるさと納税はご自身の選んだ自治体に対して寄附を行った場合に、寄附額のうち2,000円を超える部分について、所得税及び住民税からそれぞれ控除が受けられる制度です(国税庁ホームページ参考)。
数あるふるさと納税サイトの中でも人気の高い「楽天ふるさと納税」。
このサイトの一番の特徴は、寄付によって楽天ポイントが還元される点にあります。
その還元率は最大30%で、返礼品だけでなくポイントまで獲得できるのが魅力です。
楽天なら返礼品+
ポイントがもらえる!
30.5%の内訳を、以下で1つずつ確認していきましょう。
- 楽天でのお買物通常ポイントで1%還元
- 楽天のSPU(スーパーポイントアップ)で+15.5%還元
- お買物マラソン&スーパーSALEの買い回りで+9%還元
- 勝ったら倍キャンペーンで+2%還元
- 楽天の5と0のつく日キャンペーンで+2%還元
- 39(サンキュー)ショップキャンペーンで+1%還元
楽天でのお買物通常ポイントで1%還元
楽天会員であれば、誰でも買い物時に1%のポイント還元を受けることが可能です。
この1%は、もちろん楽天ふるさと納税での支払いも対象です。
この1%というのは、基本のポイントとして、セールやキャンペーンの有無に関わらず、必ず付与されるポイントで、金額やポイント上限も一切ないのが特徴です。
楽天会員特典の1%は
金額&ポイント上限なし
付額の1%というと、20,000円のふるさと納税で200ポイントしか還元されないため、少なく感じる方もいるでしょう。
しかしこの基本ポイントはあくまでもベースです。
ここから1つずつ、条件をうまく活用していくことで、多額のポイントバックが実現します。
そういった楽天の仕組みをうまく活用して大幅な還元率アップが期待できるのが、この「楽天ふるさと納税」です。
楽天のSPU(スーパーポイントアップ)で+15.5%還元
楽天ふるさと納税でポイントをたくさん獲得したいなら、SPUを意識しましょう。
楽天のSPUとは?
楽天のSPUは、スーパーポイントアッププログラムの略称です。
設定された条件を満たすほど、ポイント還元率がアップする仕組みになっています。
楽天サービス | 倍率 |
---|---|
楽天会員 | 1倍 |
楽天モバイル | +3倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 |
楽天ひかり | +1倍 |
楽天カード | +2倍 |
楽天プレミアムカード | +2倍 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 |
楽天証券 投資信託 | +0.5倍 |
楽天証券 米国株式 | +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
Rakuten Pasha | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天ビューティ | +0.5倍 |
合計 | 15.5倍 |
(2023年9月時点)
15種類の楽天サービスが対象で、その内容は楽天カードの利用や、アプリの使用等様々です。
楽天スーパーポイントアッププログラムは
条件を満たせばポイント15.5倍
倍率や条件も異なるため、詳細は公式サイトを確認しましょう。
楽天のSPUはふるさと納税も対象
楽天のSPUは、ふるさと納税も対象です。
楽天SPUはふるさと納税も対象
SPUのポイント還元は、楽天ふるさと納税で利用できるキャンペーンの中でも最大の還元率を誇ります。
1万円の寄付をすると1,550円分のポイントが返ってくる
例えばSPUで15.5倍になる人なら、10,000円の寄付で1,550円分のポイントが還元されます。
同じ金額でも、基本ポイントの1%だけの場合なら還元されるのは100円分です。
その差は歴然ですね。
- SPUなし→100ポイント
- SPU最大→1,550ポイント
だからこそ、ふるさと納税をよりお得にするためには、SPUを上げることが大切。
自分が利用できそうなサービスがあれば、積極的に条件達成を目指していきましょう。
お買物マラソン&スーパーSALEの買い回りで+9%還元
楽天ふるさと納税は、寄付するタイミングも重要です。
同じ寄付額でも、イベント開催中かどうかで獲得ポイントに差が出ます。
楽天お買い物マラソン&楽天スーパーセールが狙い目
ふるさと納税で寄付をするベストタイミングは、「楽天お買い物マラソン」と「楽天スーパーSALE」どちらかのイベントが行われる時です。
これらのセールで開催される買い回りポイントアップキャンペーンは、もちろんふるさと納税にも適用されますよ。
楽天ふるさと納税は
イベント開催時がおすすめ!
まず買い回りの基本的な内容から見ていきましょう。
楽天お買い物マラソン&スーパーセールの仕組み
楽天お買い物&楽天スーパーセールのキャンペーン開催中は、1店舗で1,000円(税込)以上買い物をする毎にポイント還元率が1%ずつ増えていきます。
- 1ショップ購入 ⇒ ポイント1倍
- 2ショップ購入 ⇒ ポイント2倍
- 3ショップ購入 ⇒ ポイント3倍
- 4ショップ購入 ⇒ ポイント4倍
- 5ショップ購入 ⇒ ポイント5倍
- 6ショップ購入 ⇒ ポイント6倍
- 7ショップ購入 ⇒ ポイント7倍
- 8ショップ購入 ⇒ ポイント8倍
- 9ショップ購入 ⇒ ポイント9倍
- 10ショップ購入 ⇒ ポイント10倍
※1ショップでの合計購入金額1,000円以上
その還元率は最大10%。
ただし楽天会員の場合は、1店舗での買い物につき1%の還元が常時適用されています。
そのためキャンペーンで増えるのは、実質9%です。
楽天ふるさと納税の場合、1自治体への寄付が1店舗とカウントされます。
違う自治体に寄付をすることが重要
気を付けなくてはいけないのが、1つの自治体に何度寄付しても買い回りのカウント数は変わらない点です。
そのため、ポイント倍率を増やすためにはあらゆる自治体へ寄付することが重要です。
ポイント上限に注意
また、このキャンペーンで獲得できるポイントには、それぞれ上限があります。
キャンペーン | ポイント上限 |
---|---|
お買い物マラソン | 7,000ポイント |
スーパーSALE | 7,000ポイント |
これは、購入金額にすると以下のようになります。
キャンペーン | 金額上限 |
---|---|
お買い物マラソン | 77,800円 |
スーパーSALE | 77,800円 |
つまりふるさと納税では、この金額以上の寄付をしても、オーバーした分のポイントは還元されません。
利用する時はカウント数だけでなく、寄付額も意識するようにして下さいね。
もらえるポイントは期間限定ポイント
さらに、獲得したポイントにも一つ注意点があります。
それは「有効期限がある」ということです。
イベントの翌月15日頃に付与され、使用期限が翌々月の月末までと短くなっていますので、ポイントが付いたら早めに消化するようにしましょう。
楽天スーパーSALEは3の倍数月に、お買い物マラソンはそれ以外の月に定期的に開催されています。
それはつまり、毎月お得にふるさと納税ができるチャンスがあるということ。
楽天なら毎月お得な
ふるさと納税のチャンスあり!
ショップ買い回りはふるさと納税との相性も良いため、ぜひとも逃さず利用したいところです。
以下の記事より次回のセール日程をチェックしてみてくださいね。

勝ったら倍キャンペーンで+2%還元
楽天ふるさと納税をよりお得にするには、勝ったら倍キャンペーンの活用もおすすめです。
このキャンペーンでは、楽天がスポンサーを務めるスポーツチームが勝った翌日にポイント還元率がアップします。
楽天の勝ったら倍の日の対象チーム
楽天の勝ったら倍の日の対象となるのは、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の2チームです。
勝利したチームが増えると1%ずつ還元率が上がりますので、2チームが勝利すれば+2%還元です。
勝ったら倍の日のポイント上限
付与されるポイントには上限があり、還元率に関係なく1,000ポイントとなっています。
購入金額にすると、以下の通りです。
- 1チーム勝利:1%還元で100,000円
- 2チーム勝利:2%還元で50,000円
そしてこの場合、獲得できるのは期間限定ポイントである点にも注意が必要です。
勝ったら倍の日は他のキャンペーンと併用可能
このキャンペーンの良いところは、お買い物マラソンやスーパーSALE、5と0のつく日とも併用可能であるということです
ただし、チームが勝った場合だけポイントアップが行われるため、いつ開催されるかは不確定です。
勝ったら倍の日に関しては、以下の記事をチェックしてみてくださいね。

楽天の5と0のつく日キャンペーンで+2%還元
楽天市場では、5と0のつく日キャンペーンというものがあり、毎月5の倍数日に買い物をすると、ポイント還元率が2%上がります。
もちろん楽天ふるさと納税も、このキャンペーンの対象です。
5と0のつく日キャンペーンに関しては、以下の記事をチェックしてみてくださいね。

5の倍数日は月に5~6回あるため、こちらも参加しやすいキャンペーンと言えるでしょう。
ただし、こちらのキャンペーンはエントリーが必須条件となっていますので、忘れないようにしましょう。
5と0のつく日は
事前エントリーが必須条件
また5と0のつく日は、お買い物マラソンやスーパーSALE中にもやってきます。
ふるさと納税をするなら、開催期間の中でも特にこの日を狙うのがおすすめです。
- 楽天お買い物マラソン期間中の5と0のつく日
- 楽天スーパーセール期間中の5と0のつく日
を狙ってふるさと納税をまとめて行なうのがおすすめです。
39(サンキュー)ショップキャンペーンで+1%還元
寄付をするなら、39ショップキャンペーンにも忘れずにエントリーしておきましょう。
39ショップとは、3,980円以上の買い物で送料無料となるお店のこと。

このお店で3,980円以上購入した時に、1%のポイント還元がされます。
上限は有効期限付きの3,000ポイントです。
過去の傾向から、楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセール時に39ショップキャンペーンが同時開催されることが多く、狙い目となっています。
そのため、やはり
- 楽天お買い物マラソン期間中の5と0のつく日
- 楽天スーパーセール期間中の5と0のつく日
を狙ってふるさと納税をするのがおすすめです。
このキャンペーン自体は還元率が1%と少なめですが、他のキャンペーンと組み合わせれば、最大30.5%ものポイント還元が可能になります。
少しでもお得にするなら、39ショップのようにキャンペーン開催のタイミングを見計らうことも、重要なポイントと言えるでしょう。
ふるさと納税は楽天以外もお得?おすすめは?

楽天市場以外でもふるさと納税はできます。
ふるさと納税用のサイトは年々増えており、それぞれもらえる特典が異なります。
例えば「さとふる」、「ふるサポーターズ」、「ふるさとチョイス」、「ふるなび」といったサイトを通じてふるさと納税を行い、返礼品をゲットすることが可能です。
しかし、ふるさと納税をするならば圧倒的に「楽天市場」がおすすめです!
なぜならば、ポイントバックが大きいことで、もっとも還元率が良いからです。
ふるさと納税ならポイント還元率の高い
楽天が圧倒的にお得!
楽天市場では、通常の商品を購入するのと同じ流れでふるさと納税を行うことが可能。
ふるさと納税対象商品より、欲しいものを選んで購入すればOK!
その際、ポイントもしっかりつきます。
そのため、ふるさと納税の自己負担額2,000円も余裕でカバーできるどころか、プラスにさえできることも。
楽天ふるさと納税をうまく活用すれば大量のポイントバックも夢ではありません。
これまでふるさと納税にチャレンジしたことがない方もこれを機に、ぜひ検討してみてくださいね!
ふるさと納税に関する記事一覧
ふるさと納税に関する以下の記事もぜひチェックしてみてくださいね。



