Amazonの初売りは安くないという声もありますが、実際のところはどうなのかを検証。
Amazonの初売セールでApple製品を買ってはいけない理由も解説していきます。
★お得な情報★

\ クリックでページに飛べます /
Amazonの初売りは安くない?楽天&ヤフショと比較してみた

毎年Amazonでは1月上旬に「初売りセール」が開催されます。

\ 今すぐチェック! /
しかし、本当に安いの?と半信半疑な方も多いことでしょう。
実際にAmazonの初売りは本当に安いのか、まずは楽天市場とヤフーショッピングの初売りセールと比較していきみましょう。
ポイント還元率の比較
通販大手御三家と言えば「Amazon」「楽天市場」「ヤフーショッピング」です。
この3つはどこも初売りセールが開催されます。
まずは、初売りセールでのポイント還元率をみてみましょう。
初売り時期のキャンペーン | 最大還元率 |
---|---|
Amazonポイント アップキャンペーン | 10% |
楽天超ポイントバック祭 | 7% |
ヤフーショッピング 毎日誰でも5% | 5% |
こうして比較してみると、Amazonがお得に見えますが、実際にはいろんな条件を満たすことでやっと最大10%になるというのが事実。
単純にキャンペーンの還元率だけではお得度を比較することは難しいでしょう。
Amazonのポイントアップキャンペーン
Amazonの初売りセールでは、ポイントアップキャンペーンも同時開催されます。
以下のように、条件によってポイント還元率が変わりますよ。

\ 今すぐチェック! /
Amazonセール初売りは
2023年1月3日~7日
楽天超ポイントバック祭
楽天の超ポイントバック祭の場合は、購入金額によってポイント倍率が変わります。
- 5,000円以上購入 ⇒ ポイント2倍
(通常ポイント1倍+特典ポイント1倍) - 10,000円以上購入 ⇒ ポイント3倍
(通常ポイント1倍+特典ポイント2倍) - 40,000円以上購入 ⇒ ポイント4倍
(通常ポイント1倍+特典ポイント3倍) - 50,000円以上購入 ⇒ ポイント5倍
(通常ポイント1倍+特典ポイント4倍) - 60,000円以上購入 ⇒ ポイント6倍
(通常ポイント1倍+特典ポイント5倍) - 70,000円以上購入 ⇒ ポイント7倍
(通常ポイント1倍+特典ポイント6倍)
楽天超ポイントバック祭のポイント還元だけみると、通常ポイントを含めて最大7倍です。
しかしSPUなど、楽天ではこの他にもポイントアップ要素があるため、7%還元以上になる可能性は大いにるでしょう。
楽天超ポイントバック祭は
2023年1月1~3日
ヤフーショッピングの毎日5%還元
その一方で、ヤフーショッピングは新春セールとしてのポイントアップはないものの、単発購入でも「毎日誰でも5%還元」という強みがあります。

このように、3つのサイトではポイント倍率UPの条件が違うため、簡単に比較することはできないでしょう。
ポイント還元率は
単純に比較することができない
こうしたことを考慮すると、ポイント還元率については実際そこまで差が出ないように思えます。
セールアイテムの比較
初売りでは、それぞれの通販サイトにてセールアイテムが登場します。
楽天とヤフーショッピングでは、「セール」という表記があるものの、実際通常価格とそこまで差がないことがほとんどです。
しかしAmazonは、通常のポイント還元が少ない分、セール時の割引率が高いのが特徴。
セールアイテムに関しては、Amazonが最も優勢と考えられます。
Amazonの初売りでApple製品を買うのは損?

毎度Amazonのセールでは、
- iPad
- Air Pods
- iPhone
- Apple watch
などのApple製品がセール価格で登場することがあります。
そもそもAmazonならポイント還元があるため、Apple製品の購入は基本的にAmazonがおすすめです。
Amazonの初売りでApple商品を買ってはいけない理由
通常であれば、AmazonのセールでApple製品を買うことをおすすめしていますが、初売りだけは別です。
なぜならば、Amazonの初売り時期とAppleストア公式の初売りセール時期がかぶるから。
Amazonの初売りでApple製品を買ってはいけない理由は、Appleストア公式の初売りセールの方が安く買える可能性が高いからです。
初売り時期ならAmazonよりも
Appleストアの方がお得かも
初売りセールの日程
AmazonとApple公式ストアの初売りセール日程は、以下の通りです。
ショップ | 初売りセール |
---|---|
Amazon | 1月3日~7日 |
Appleストア | 1月2日~3日 |
2023年の場合は、1月3日だけ日程がかぶっています。
初売りセールを活用するなら
2023年1月3日を狙え!
Apple製品を買うのであれば、1月3日に両サイトをチェックして安く買える方を選択するのが良いでしょう。
- Amazonはポイント還元がある
- Appleストアはギフトカードでの還元がある
- Amazonでセール価格になる可能性がある
Appleストアの初売りセールとは?
Appleストアの初売りセールは、値引きではありません。
対象商品を購入すると、Appleギフトカードが還元される仕組みです。
iPhone購入なら、AirTagプレゼントもありますよ。
2023年は、最大32,000円分のApple Gift Cardがもらえます。
商品名 | Apple Gift Card (最大額) |
---|---|
【iPhone】 iPhone 13 iPhone 13 mini iPhone 12 iPhone SE | 8,000円分 を還元 先着3万名に AirTagも |
【AirPods】 AirPods Pro(第2世代) AirPods(第2世代) Lightning充電ケース付き AirPods(第3世代)AirPods Max | 12,000円分 を還元 |
【Apple Watch】 Apple Watch SE | 8,000円分 を還元 |
【iPad】 iPad Air iPad(第9世代) iPad mini | 8,000円分 を還元 |
【Mac】 MacBook Air MacBook Pro Mac mini iMac | 32,000円分 を還元 |
【アクセサリ】 iPad Pro・iPad Air用 Magic Keyboard Smart Keyboard Folio Apple Pencil(第2世代) MagSafeデュアル充電パッド | 8,000円分 を還元 |
【Beats】 Studio3 Wireless Solo3 Wireless Powerbeats Pro Beats Fit Pro Beats Studio Buds Beats Flex | 8,000円分 を還元 |
手出しが少なくて済むのはAmazon
Appleの初売りセールは、あくまでもギフトカードによる還元です。
そのため、Amazonで割引セールがあるのであれば、手出しが少なくて済むのはAmazonということになります。
- Appleストア
→Appleギフトカードで還元 - Amazon
→割引&Amazonポイントで還元
そもそも、Appleギフトカードをもらっても使い道がないという方は、AppleストアではなくAmazonで購入した方が良いでしょう。
しかし、Appleギフトカードを使う機会がある人は、還元率を比較し、お得度が高い方で購入するのが良いでしょう。
Amazonの初売りは何が安い?

Amazonの初売りでは、何が安くなるのか。
事前に少しでもリサーチしておきたいところ。
2023年に公開されたAmazon初売りのセール対象商品のカテゴリーは、以下の通りです。
- 福袋
- Amazonデバイス
- 生活家電、テレビ、イヤホンなど
- 食品・日用品・ペット用品
- スポーツ・アウトドア用品、ホーム用品など
- 洋服・シューズ・バッグなど
- DVD・ソフトウェア
2023年の初売りで安くなっているものの中から、特におすすめの商品を以下でご紹介していきます。
Amazonの初売りで安くなるもの①Amazonデバイス
Amazonの初売りセールでは、やはりAmazonデバイスが格安となっています。
商品名 | セール価格 (値引き額) |
---|---|
Fire TV Stick (第3世代) | 3,980円 (1,000円OFF) |
Fire TV Stick 4K (第3世代) | 4,980円 (2,000円OFF) |
NEW Fire HD 8 Plus タブレット32GB | 11,980円 (2,000円OFF) |
NEW Fire HD 8 キッズモデル ブルー | 12,480円 (3,500円OFF) |
Echo Dot 第3世代 | 1,980円 (3,000円OFF) |
さらに、Fire TVデバイスを初めて購入する方限定で「対象商品がさらに1,000円OFF」になるキャンペーンも開催されています。
Amazonの初売りで安くなるもの②パソコン・ゲーミング・周辺機器・カメラ
パソコンやカメラなどもセール価格で登場です!
商品名 | セール価格 (値引き額) |
---|---|
Razer Kraken X for Console ゲーミングヘッドセット | 4,780円 (1,200円OFF) |
Logicool G PRO ゲーミングキーボード テンキーレス GXスイッチ | 11,430円 (1,270円OFF) |
Lenovo Google Chromebook Ideapad Duet ノートパソコンタブレット | 29,800円 (12,000円OFF) |
Lenovo Tab M10 Plus 3rd gen タブレット | 30,800円 (10,309円OFF) |
Amazonの初売りで安くなるもの③飲料品・食料品
飲料品・食料品も特価で登場。
特に重くて買いに行くのが面倒な飲料品は、ケース買いでお得にゲットしておきたいところですね。
商品名 | セール価格 (割引率) |
---|---|
コカ・コーラ 紅茶花伝 ロイヤルミルクティー 440mlPET ×24本 | 1,802円 (44%OFF) |
伊藤園 ラベルレス おーいお茶 緑茶 525ml ×24本 | 1,798円 (21%OFF) |
カゴメ 野菜生活100 オリジナル 200ml×24本 | 1,564円 (45%OFF) |
富山県産 無洗米 コシヒカリ 5kg 令和4年産 | 1,742円 (41%OFF) |
Amazonの初売りで安くなるもの④おむつ・ベビー用品
おむつやおしりふき、粉ミルクなどのベビー用品もAmazonの初売りセールが買い時ですよ。
商品名 | セール価格 (割引率) |
---|---|
メリーズパンツ Lサイズ さらさらエアスルー(56枚×3) | 4,511円 (20%OFF) |
マミーポコ パンツ Mサイズ (56枚×3) | 2,640円 (42%OFF) |
パンパース おしりふき 肌へのいちばん クラブパック (56枚入×12個) | 1,999円 (29%OFF) |
こうした値引き商品は、タイムセールのページを見ると良い商品を見つけやすいですよ。
セールが始まったらまず「タイムセール」をのぞいてみるのが良いでしょう。
Amazonの初売りでお得に買う方法は?【事前準備】

Amazonの初売りでよりお得に買い物をするためには事前準備が必要です。
買い物前にやっておきたい3つの施策を以下でご紹介します。
- ギフト券に事前チャージ
- ポイントアップキャンペーンにエントリー
- Amazonアプリをダウンロード
- Amazonプライム会員に加入
①ギフト券に事前チャージ

Amazonプライム会員なら、Amazonギフト券にチャージして買い物をするだけで0.5%分お得になる方法があります。
それが、「クレジットカードでギフト券をチャージすると0.5%ポイント」キャンペーンです。
- クレジットカードで5,000円以上チャージ
- クーポンコードを入力
- チャージ完了
- 後日ポイント付与
クレジットカードでギフト券にチャージをすると、0.5%ポイント還元となります。
そのため、買い物前にギフト券にチャージして、ギフト券で支払いを行うとお得に買い物ができますよ。
こちらのキャンペーンは「クーポンコードの入力」が必要ですので、以下のページよりコピペして使ってくださいね。
②ポイントアップキャンペーンにエントリー
Amazonの初売りでは、ポイントアップキャンペーンが同時開催されます。
このキャンペーンを活用すると、最大10,000ポイントがもらえますよ。

\ 今すぐチェック! /
エントリーが必要なので、忘れずにしておきましょう。
③Amazonアプリをダウンロード
ポイントアップキャンペーンの内容を見てもわかる通り、Amazonの初売りでは、Amazonアプリからの購入がお得です。
パソコンやスマホのブラウザではなく、スマホアプリから購入するだけでポイントが+0.5%に。
Amazonアプリをダウンロードしてログインすれば、すぐに使えます。

まだダウンロードしていない方はセール前に準備しておきましょう。
④Amazonプライム会員に加入
Amazonプライム会員なら初売りでポイント還元率が+2%に(買い物合計金額が1万円以上の場合)。
さらにAmazonプライム会員になれば、配送料の無料特典や対象の本・マンガが読み放題など、さまざまな特典を受けることができますよ。
- プライムビデオ:
対象の映画やTV番組が見放題 - Amazonミュージックプライム:
1億曲が広告なしで聴き放題 - プライムリーディング:
対象の本・マンガが読み放題 - 配送特典:
便利な配送オプションが無料で使える - Amazonフォト:
無制限のフォトストレージ - プライムトライビフォーユーバイ:
返送料無料で試着ができる
初回は30日無料となっているため、試しに加入してみてはいかがでしょうか。
Amazonの初売りは次回いつ?過去の日程まとめ

Amazonの初売りは、毎年1月上旬の開催となっています。
これまでの開催日程は、以下の通り。
開催年 | 日程 |
---|---|
2023年 | 1月3日〜1月7日 |
2022年 | 1月3日〜1月6日 |
2021年 | 1月2日〜1月5日 |
2020年 | 1月3日〜1月6日 |
2019年 | 1月2日〜1月4日 |
2018年 | 1月2日〜1月3日 |
2024年の初売りも、1月3日あたりにスタートとなりそうですね。
Amazonの関連記事一覧
Amazonに関する以下の記事もぜひチェックしてみてください。








