Yahoo!ショッピングの肉の日(29日)キャンペーンでは、ポイント還元率が最大6%になります。
そこで今回は、肉の日は次回いつ開催なのか、肉の日と日曜日や5のつく日はどっちの方がお得なのかなどを解説していきます。
- ネット通販のお得情報に自信あり!
- ネット通販マニア歴10年以上
- 毎月Yahoo!ショッピング利用
本日のPick up!
Yahoo!ショッピングの肉の日とは?条件が変更に
PayPayモールやYahoo!ショッピングでの買い物がお得になる毎月29日は「肉の日」です。
この肉の日に開催されるのが「プレ肉キャンペーン」。
これまでプレミアム会員のみが参加できるイベントでしたが、10月より誰でも参加できるイベントに変更。
【2022年10月より】
プレミアム会員限定
→誰でも参加OKに変更
そのため、「プレ肉キャンペーン」ではなく「肉の日キャンペーン」へと名称が変更になっています。

\ クリックでページに飛べます /
肉の日のポイント還元率
毎月29日には、合計5千円以上の商品購入をすることでポイント還元率がアップします。
以前は2万円以上で+6%という条件でしたが、2022年6月29日に開催されたプレ肉キャンペーンからは、3つのステップで還元される仕組みに変更となりました。
合計決済金額 | 還元率 |
---|---|
5千円以上 | +4% |
1万円以上 | さらに+1% |
2万円以上 | さらに+1% |
ちなみに、「肉の日」と言っても、29日だからこの名前になっているだけなので、普通に肉以外の商品も対象です。
倍!倍!ストアで+15%はなくなった
肉の日は、いつもは+10%となる「倍!倍!ストア」も肉の日キャンペーンによって+15%になります。
- プレミアム会員はエントリーで最大+6%
- 倍!倍!ストアの買い物で誰でも+15%
ただし15%キャンペーンは6月以降開催がないため、現在は廃止になった可能性が高くなっています。
肉の日「プレ肉キャンペーン」の対象ストアは?ZOZOも対象?
肉の日に開催されるプレ肉キャンペーンの対象ストアは、以下の通りです。
- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- LOHACO by ASKUL(外部)
※10月12日PayPayモールはYahoo!ショッピングに統合されました
全部のストアが対象というのはかなり嬉しいですね!
もちろん、PayPayモール内にあるZOZOTOWNも対象です。
ただし、公式ZOZOTOWNはヤフーとは関係のないサイトですので、間違えないようにしてくださいね。

肉の日のポイント付与上限&金額上限
肉の日には、ポイント上限が存在します。
プレ肉キャンペーンの付与上限は5,000円相当。
つまり、金額的には8万3400円が上限になります。
- 8万3300円の買い物
⇒4,998円相当付与 - 8万3400円の買い物
⇒5,000円相当付与
プレ肉キャンペーンで損をしないためには、上限を超えないようにうまく調整して買い物をすることが必要となります。
PayPayポイントの付与上限は
5,000円相当
お得に買い物ができる金額上限は
8万3400円
肉の日はエントリーが必要
Yahoo!ショッピングの肉の日はエントリーが必要です。
もしもエントリーをし忘れてしまった場合、キャンペーン特典分のPayPayポイントは付与されませんので、気をつけてくださいね。

\ クリックでページに飛べます /
Yahoo!ショッピングの肉の日次回はいつ?

Yahoo!ショッピングの肉の日は、基本的に「2×9」で毎月29日または2月9日に開催されます。
基本的には毎月開催と公式にも書いてありますが、実は開催されない月もありました。
過去の開催日程
ここで直近の開催日程を確認してみましょう。
【2020年】
- 2月9日(日)
- 2月29日(土)
- 3月29日(日)
- 9月29日(火)
【2021年】
- 1月29日(金)
- 2月9日(火)
- 4月29日(木)
- 5月29日(土)
- 6月29日(火)
- 7月29日(木)
- 9月29日(水)
- 10月29日(金)
【2022年】
- 1月29日(土)
- 2月9日(水)
- 3月29日(火)
- 4月29日(金)
- 6月29日(水)
- 7月29日(金)
- 9月29日(木)
- 10月29日(土)
開催日程をみてもわかる通り、他のイベントとの兼ね合いで開催されない月もあります。
次回の開催日程予想
11月29日は超PayPay祭のグランドフィナーレが開催されているため、肉の日キャンペーンはありません。

\ クリックでページに飛べます /
また、12月も年末のため開催はありません。
そしてなぜか、2023年1月29日も開催がないようです。
そのため、次回は2月になると予想します。
次回の肉の日キャンペーンは
2023年2月9日00:00〜23:59

\ クリックでページに飛べます /
Yahoo!ショッピングの肉の日キャンペーンの詳細

肉の日キャンペーンには、それぞれエントリーの有無や購入金額の縛りがあります。
- 肉の日キャンペーンで+4~6%
- 倍!倍!ストア 誰でも+15%
以下では、それぞれのキャンペーンについて詳しく紹介していきます。
①肉の日キャンペーンで+4~6%

肉の日キャンペーンで+6%のキャンペーンの概要は、以下の通りです。
- 要エントリー
- プレミアム会員限定
- 商品単価(税込)の合計が2万円以上
- ポイント付与上限:1人あたり5千円相当
※ 1注文2万円(税込)以上だけではなく、複数の注文を合算して2万円(税込)以上の場合も対象。
※ エントリーを忘れた場合は対象外になります。
2022年6月29日からは、キャンペーン内容が少し変更になりました。
NEW!
- 要エントリー
- プレミアム会員限定
→10月からは「誰でも」対象 - 商品単価(税込)の合計が
5千円以上で+4% - 商品単価(税込)の合計が
1万円以上でさらに+1% - 商品単価(税込)の合計が
2万円以上でさらに+1% - ポイント付与上限:1人あたり5千円相当
※ 1注文2万円(税込)以上だけではなく、複数の注文を合算して2万円(税込)以上の場合も対象。
※ エントリーを忘れた場合は対象外になります。
2022年10月からはプレミアム会員限定ではなく、「誰でも」参加可能になります。
②倍!倍!ストア 誰でも+15%【決済額対象】

\ クリックでページに飛べます /
倍!倍!ストア 誰でも+15%キャンペーンの概要は、以下の通りです。
- 要エントリー
- 誰でも対象に
- 対象ストアでの注文
- ポイント付与上限:1人あたり1万円相当
※エントリーを忘れて場合、対象外になります。
ただし、2022年5月以降は+15%キャンペーンは開催されていません。
最後に開催されたのは、2022年4月29日です。
5月以降の肉の日は、通常の日と同様に、+5%または+10%還元にとどまっています。
- 通常の倍!倍!ストアのみ
(誰でも+5%または+10%)

Yahoo!ショッピングの肉の日なら最大ポイント19%還元
Yahoo!ショッピングやPayPayモールで活用できる肉の日キャンペーン。
こちらで獲得することのできるPayPayボーナス還元率は、以下の通りです。



2022年6月29日のキャンペーンでは、倍!倍!ストア 誰でも+15%がなかったため、倍!倍!ストア +10%がマックスに。
そのため、最大19%還元となりました。
- ストアポイント+1%
- Yahoo!プレミアム会員特典+2%
- プレ肉キャンペーン+6%
- 倍!倍!ストア 誰でも+10%
⇒最大19%還元に!
ペーンはエントリーが必須となっていますので、忘れずにエントリーをしておきましょう!
肉の日キャンペーンと5のつく日はどっちがお得?
肉の日キャンペーンと5のつく日はどっちの方がお得なのか。

\ 今すぐチェック! /
結論から言うと、以下のような結果になります。
- 5千円未満の買い物
⇒5のつく日の方がお得 - 5千円以上1万円未満の買い物
⇒お得度は同じ - 1万円以上の買い物
⇒肉の日の方がお得
なぜこの結果になるのか、以下で解説していきます。
ポイント倍率と付与上限
それぞれの条件をもう一度確認してみましょう。
- ポイント倍率:+6%(2万円以上)
+5%(1万円以上)
+4%(5千円以上) - 付与上限:5,000円相当
- ポイント倍率:+4%
- 買い物金額:条件なし
- 付与上限:5,000円相当
これらをまとめてみると、以下のようになります。
キャンペーン | 還元率 | ポイント上限 |
---|---|---|
肉の日 | +4~6% | 5,000円相当 |
5のつく日 | +4% | 5,000円相当 |
ポイント上限が同じなので、ポイント倍率を比較すればOKです。
単純にポイント倍率だけみれば、5のつく日よりも肉の日キャンペーンの方がお得になる可能性が高いことがわかります。
ただし、肉の日キャンペーンには購入金額に上限があります。
そのため、購入金額によってお得度を比較する必要があるので注意が必要です。
お得度の分岐点は5千円と1万円
肉の日キャンペーンと5のつく日にもらえるPayPayポイントは、以下の通りです。
購入金額 | 肉の日 | 5のつく日 |
---|---|---|
1,000 | 0円 (0%) | 40円 (4%) |
2,000 | 0円 (0%) | 80円 (4%) |
3,000 | 0円 (0%) | 120円 (4%) |
4,000 | 0円 (0%) | 160円 (4%) |
5,000 | (4%) | 200円(4%) | 200円
6,000 | 240円 (4%) | 240円 (4%) |
7,000 | 280円 (4%) | 280円 (4%) |
8,000 | 320円 (4%) | 320円 (4%) |
9,000 | 360円 (4%) | 360円 (4%) |
10,000 | (5%) | 500円(4%) | 400円
5千円未満であれば、肉の日キャンペーンではポイント還元がないため、5のつく日の方がお得です。
購入金額が5千円となると、肉の日キャンペーンと5のつく日の還元率がともの4%となり、お得度に差がなくなります。
そして1万円以上となると、肉の日キャンペーンは還元率が+1%となるため、5のつく日よりもお得になることがわかります。
よって、以下のような結論にたどり着くのです。
- 5千円未満の買い物
⇒5のつく日の方がお得 - 5千円以上1万円未満の買い物
⇒お得度は同じ - 1万円以上の買い物
⇒肉の日の方がお得
肉の日キャンペーンと日曜日はどっちがお得?
肉の日キャンペーンと日曜日はどっちの方がお得なのか。

\ クリックでページに飛べます /
結論から言うと、以下のような結果になります。
ソフトバンクユーザーの場合
- 2万円以下の買い物
⇒日曜日の方がお得 - 2万円超の買い物
⇒肉の日の方がお得
ソフトバンクユーザー以外の場合
- 1万円未満の買い物
⇒日曜日の方がお得 - 1万円~2万円未満の買い物
⇒お得度は同じ - 2万円超の買い物
⇒肉の日の方がお得
なぜこの結果になるのか、以下で解説していきます。
ポイント倍率と付与上限
それぞれの条件をもう一度確認してみましょう。
- ポイント倍率:+6%(2万円以上)
+5%(1万円以上)
+4%(5千円以上) - 付与上限:5,000円相当
- ポイント倍率:+5%
- 買い物金額:条件なし
- 付与上限:1,000円相当
- ポイント倍率:+10%
- 買い物金額:条件なし
- 付与上限:1,000円相当
これらをまとめてみると、以下のようになります。
キャンペーン | 還元率 | ポイント上限 |
---|---|---|
肉の日 (29日) | +4~6% | 5,000円相当 |
日曜日 (sbユーザー) | +5% | 1,000円相当 |
日曜日 (sb以外) | +10% | 1,000円相当 |
ソフトバンクユーザーかどうかによってお得度は変わる
つまり、単純にポイント還元率で比較をすると、以下のような結果になることがわかります。
- ソフトバンクユーザー以外の場合
⇒1万円未満の買い物なら日曜日の方がお得 - ソフトバンクユーザーの場合
⇒日曜日の方がお得
しかし、日曜日キャンペーンはPayPayボーナスの付与上限が1,000ポイントとなっています。
それゆえ、ソフトバンクユーザー以外の人は2万円が金額上限、ソフトバンクユーザーの人は1万円が金額上限になります。
つまり、高額な買い物であればあるほど、肉の日に買わないとポイント上限を超えてしまうということが起こり得ます。
ポイント上限があるため注意!
お得度の分岐点は1万円と2万円
各キャンペーンでもらえるポイント数は、以下の通りです。
キャンペーン | 5千円 | 1万円 | 1万5千円 | 2万円 |
---|---|---|---|---|
肉の日 (29日) | 200 (4%) | 500 (5%) | 750 (5%) | 1,200 (6%) |
日曜日 (sbユーザー) | 500 (10%) | 1,000 (10%) | 1,000 (10%) | 1,000 (10%) |
日曜日 (sbユーザー以外) | 250 (5%) | 500 (5%) | 750 (5%) | 1,000 (5%) |
プレ肉キャンペーンは合計金額によって、ポイントが変わるため注意が必要です。
ソフトバンクユーザーの場合は「2万円」が分岐点となります。
また、ソフトバンクユーザー以外の場合は「1万円」と「2万円」が分岐点となります。
ソフトバンクユーザーの場合
- 2万円以下の買い物
⇒日曜日の方がお得 - 2万円超の買い物
⇒肉の日の方がお得
ソフトバンクユーザー以外の場合
- 1万円未満の買い物
⇒日曜日の方がお得 - 1万円~2万円未満の買い物
⇒お得度は同じ - 2万円超えの買い物
⇒肉の日の方がお得
肉の日と日曜日は併用不可!

肉の日も日曜日もどちらも魅力的なキャンペーンですが、併用は可能なのでしょうか?
これまでの開催実績をみると、どうやら併用OKとなることはないようです。
プレ肉キャンペーンと日曜日特典は
同時開催されない
直近で29日が日曜日となったのは2021年8月29日(日)と2022年5月29日(日)でしたが、この2回はプレ肉キャンペーンの開催自体がありませんでした。
どうやら日曜日とかぶった場合には、日曜日特典のみが適用されるようですね。
次回29日と日曜日が重なるのは2023年1月29日(日)です。
しかし、併用できるようにはならない可能性が高いと言えるでしょう。
プレ肉キャンペーン分のポイントは表示されない

プレ肉キャンペーンで注意したいのは、プレ肉キャンペーン分のポイントは買い物をする際にカートの明細等には表示されないということです。
本キャンペーンで付与するPayPayポイントは、商品詳細やカートなどの「内訳」には表示されません。付与日以降にPayPay残高をご確認ください。
引用:プレミアム会員×肉の日
つまり、何ポイントもらえるのかは、自分で計算する必要があります。
ポイントが表示されていないと、本当にポイントがもらえるのかちょっと不安になりますよね。
とにかくエントリーを忘れると元も子もないので、エントリーだけは必ず行ってから買い物をするようにしてくださいね。

\ クリックでページに飛べます /

Yahoo!ショッピングの肉の日のポイントがつかないのはなぜ?

せっかくYahoo!ショッピングの肉の日に購入したのに、ポイントがつかないのはなぜ?という声も聞きます。
こういった方は、エントリーを忘れてしまったか、対象外の商品を購入してしまったかのどちらかでしょう。
肉の日のポイントがつかない理由①エントリーのし忘れ
Yahoo!ショッピングやPayPayモールも各キャンペーンは、エントリーが必須条件となっています。
そのため、エントリーをしなければ、ポイント還元を受けることはできません。
エントリーは毎回開催ごとに行なう必要がありますので、注意が必要です。

\ クリックでページに飛べます /
肉の日のポイントがつかない理由②対象外商品の購入
実は、Yahoo!ショッピングやPayPayモールも各キャンペーンには、対象外商品が存在します。
- テレカ
- プリペイドカード
- ギフト券
- 貨幣
- メダル
- インゴット
- 切手
- はがき
- 自動車車体
- 税込み100円未満の商品
- 1年以上先の予約商品
これらの商品は、エントリーをしていても対象外となっていますので、残念ながらポイントは還元されません。
やはり換金性の高い物は、対象外となるようですね。
ちなみにこうした商品はPayPayボーナス還元の対象外なので、キャンペーン中も購入する際には注意が必要です。