Amazonや楽天と比べると知名度の低いdショッピング。
今回は、dショッピングは他の通販と比べて高いのか、改悪の噂の真相やお得なdショッピングデーについてご紹介します。
dショッピングとは?
「dショッピング」をご存じでしょうか。
dショッピングは、食品や日用品から家電まで約15万商品が揃ったドコモのショッピングサイトです。

dポイントが使える・貯まるのが最大の特徴となっています。
また、様々なクーポンも用意されており、実はタイミング次第でとてもお得に買い物できるサイトだと近年人気を集めつつあります。
ちなみに、ドコモユーザーでなくても利用可能なので、dアカウントを作成している方ならだれでも利用可能です。
dショッピングはAmazonや楽天よりも高い?

色々と特典があるdショッピングですが、実は「dショッピングは値段が高い」という声もあります。
また、Amazonや楽天に比べて商品数が少ないのも事実です。
しかし、dショッピングのメリットを知って使い方をマスターすれば、安くてお得な買い物が可能に!
条件によってはAmazonや楽天よりも安く購入できるかもしれません。

\ クリックでページに飛べます /
この記事では、dショッピングの魅力やお得なお買いもの方法を紹介していきます。
dショッピングの魅力(メリット)

dショッピングの魅力はどういったところになるのか、以下で解説していきます。
- dポイントが使える・貯まる
- ドコモケータイ払いが使える
- 大手ドコモ運営なのでセキュリティも安心
- お得なキャンペーンが存在する
- dカードポイントアップモールで品数の少なさを補える
メリット①dポイントが使える・貯まる
「dポイントが使える・貯まる」というのが、dショッピング最大の特徴です。
dポイントは、110円(税込み)で1ポイント貯まります。
dポイントが使える&貯まる
貯まったdポイントは、全国の飲食店やコンビニなどの店頭で使える他、Amazonやメルカリなどの対象ネットショッピングでも利用可能です。
また、dマーケットというドコモが運営する各種サービスでも使えます。
さらに、あまり知られていないのが、WAONポイントなどの他のポイントとも交換できることです。
普段使っているポイントと交換できるのは嬉しいですよね。
メリット②ドコモケータイ払いが使える
ドコモの携帯を使っている方であれば、「ドコモケータイ払い」が利用できます。
ドコモケータイ払いが使える
携帯電話やスマホの利用料金とお買い物の支払いがまとめられるので便利です。
クレジットカード情報を入力する必要もないので簡単で手間のかからない決済方法になります。
メリット③大手ドコモ運営なのでセキュリティも安心
dショッピングの運営は、大手通信企業のドコモです。
個人情報取り扱いなどのセキュリティに関しても、安心できると言えるでしょう。
安心して買い物ができる
メリット④お得なキャンペーンが存在する
dショッピングでお得なお買い物をするには、キャンペーンのチェックが必須です。
例えば、以下のようなセールが開催されます。
- ゴールデンウィークSALE
⇒前回実施日は2020年4月29日(水)~5月10日(日) - 毎週土曜日ポイント3倍デー
⇒基本的に毎月開催・一日限定 - 頻繁に開催されるタイムセール
⇒大目玉「dショッピングデー」
中でも「dショッピングデー」は、ポイント還元率がとても高くなるのでおすすめのセールです!
お得なキャンペーンがある
こちらに関しては、後でさらに詳しく解説します。
メリット⑤dカードポイントアップモールで品数の少なさを補える
dショッピングでは、Amazonや楽天に比べて商品数が少ないといったデメリットもあります。
しかし、dカードポイントアップモールというサイトを経由してAmazonや楽天でお買い物すれば、dポイントが通常より1.5~10倍多くもらえるのです。
- Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング→1.5倍
- じゃらん→2.5倍
- エクスペディア→4.5倍
- ウィルスバスター→10倍 他
上記のように、場合によってはポイント還元率10倍も狙えますよ。
高還元も狙える!
さらに、楽天スーパーセールなどを利用することで楽天ポイントも付与対象になるので、ダブルでポイントゲットも可能になのです。
ただしここで注意しなければならないのが、dアカウント所持とdカード払いが必須であることです。
利用がとても簡単なので、「dカードポイントアップモール」はすでにdカードを利用している人にぜひおすすめしたいサービスです。
dショッピングデーとは?

先ほども紹介したように、「dショッピングデー」はdショッピングのキャンペーンの中でも特にお得度が高くなっています。
ここでは、つい最近ルールが変わったdショッピングデーについて、2021年11月現在の最新情報をお伝えします!
dショッピングデーはいつ開催される?
dショッピングデーの開催日は、毎月10日と20日と定められています。
dショッピングデーの対象商品は?
24時間限定のキャンペーンで、対象商品は「dショッピング」「dショッピングサンプル百貨店」内の全商品となっていますよ。
開催時に掲載されている商品が対象となりますので、毎回全く同じ商品が購入できるとは限りません。
「dショッピングサンプル百貨店」とは、日本最大級のサンプル提供サイトで、各企業がPRしたい商品やトライアルセットなどをお得な価格で試すことができるネット通販店です。
企業が多くのユーザーの声を集めるために格安で商品を提供しています。
次に、dショッピングデーについて詳しくて見てみましょう。
dショッピングデーには限定セールやポイント還元率アップなどお得な特典が用意されています。
dショッピングデーのキャンペーン特典
dショッピングデーのキャンペーン特典は、大きく分けて2つあります。
全品ポイント10倍
dショッピングデーでは、4,400円(税込み・送料別)以上の購入(複数店舗購入額の合計でOK)で全品ポイント10倍になります。
dショッピングデーの特典①
全品ポイント10倍
さらに、商品によっては最大40倍のポイントが付与されますよ。
以前まではポイント20倍のみでしたが、2021年9月から現在の仕様になりました。
ポイント利用分20%還元
現金購入分だけでなく、ポイントを利用して購入した場合にも、ポイント利用分の20%がまたポイントとして返ってきます。
dショッピングデーの特典②
ポイント利用分は20%還元
このサービスは他の通販店にはなかなかなく、dショッピングならではと言えます。
キャンペーン適用条件
キャンペーンの適用条件は、以下の通りです。
- dポイント会員であること(ドコモビジネスクラブ会員は対象外)
- キャンペーン期間中にエントリーをすること
- 購入額が4,400円以上(税込み・送料別)であること
- エントリー~ポイント付与までの間にメルマガを継続して購読すること
dショッピングマイページからメールサービス登録状況が確認できますよ。
ポイント付与率
ポイントの付与倍率は10~40倍で、購入した商品によって異なります。
実際に購入するとどれくらいポイントが付くのか、以下の例を見てみましょう。
①ポイント10倍商品を購入
通常100円(税抜き)ごとに1ポイント付与のところ、+9ポイント付与(計10ポイント)付与されます。
100円で10ポイントもらえることになりますね。
②ポイント40倍商品を購入
100円(税抜き)ごとに1ポイント付与のところ、+39ポイント付与。
100円で40ポイントもらえることになります。
単純に計算すると、ポイント40倍の5,000円(税抜き)商品を購入すると2,000円分のdポイントが還元されるということですね。
前回開催時はポイント30倍商品2,300点以上、20倍以上の商品は16,000点以上扱いがあったようです。
日用品をまとめ買いするもよし、特別なグルメを試すもよし、様々な使い方ができますよ。
dショッピングデーは改悪された?

実はdショッピングデーは、2021年9月からポイント付与ルールが変更されています。
2021年8月までは、毎月20日開催・一律20倍ポイント還元でした。
2021年9月からの変更点は以下の通りです。
比較項目 | 変更前 ~ 2021年8月 | 2021年9月 以降 |
---|---|---|
最低購入額 | 4,400円 (税込み・送料込み) | 4,400円 (税込み・送料別) |
ポイント付与率 | 全品20倍 | 全品10倍 +商品 により最大40倍 |
実施日 | 毎月20日 | 毎月10日・20日 |
ポイント付与上限 | 2,000ポイント | 5,000ポイント |
ポイント利用時還元率 | 20% | 20% |
購入額ボーダーラインに送料が含まれなくなったこと・ポイント還元が全品20%から、10%+対象商品のみ最大40%に変更された点が残念だと言えるでしょう。
しかし、ポイント付与上限の切り上げや月に2回開催される点などは嬉しい変更ではないでしょうか。
また、ポイント付与上限があげられたことで、高額商品を購入したい時にもdショッピングデーを利用できるようになりました。
以前から数回ポイント付与上限の下落などの改悪が続いていたようで、dショッピングデーは改悪続き、下火であるとの意見も見られていました。
今回の変更は良い点も多いと思いますが、今後の動向にも注目したいところですね。
dショッピングデーの注意点&攻略法

続いて、dショッピングデーでのお買いもので注意しなければならないことと、上手にポイント還元率を上げる方法をお伝えします。
注意点
dショッピングを利用する際の注意点は、以下の通りです。
- ポイント還元を受けるにはエントリーが必須
- ポイント付与対象はd払い(ケータイ払い)とdカードを含むクレジットカード払いのみ
- 通常付与分以外のポイントは期限付き(付与から4週間)・用途限定
- ポイント還元はクーポン利用分やポイント払い、送料には適用されない
- キャンペーン日ごとにポイント付与上限あり(キャンペーン特典①②合わせて5,000ポイントまで)
中でも、ポイント付与上限には注意しましょう。
5,000ポイントが付与上限となる場合は、以下の金額がお得に買い物ができる上限金額となります。
- 10%還元→50,000円購入
- 20%還元→25,000円購入
- 30%還元→16,667円購入
- 40%還元→12,500円購入
ただし、他のキャンペーンやクーポンと併用する際には金額が変わってきますので、その都度確認することをおすすめします。
お得にdショッピングデーを活用する方法
ここでは、よりお得にdショッピングデーを活用する方法を2つ紹介します。
dカードで支払う
dショッピングでは、以下の支払い方法が可能です。
- クレジットカード払い
- ドコモ払い
- dカード払い
- dポイントの利用
おすすめはdカード支払いです!いつでもポイントが+2倍になり、dショッピングデーでのお買いものにも+2倍が適用されます。
例えば、dショッピングデーにポイント20倍の商品を、dカードを使って支払うと22倍に。
税別10,000円(税込み11,000円)の商品を購入した場合、
- 通常ポイント200ポイント(税別100円で1ポイント)
- dショッピングデー限定ポイント1,900ポイント(税込み100円につき19ポイント)
- dカード決済ポイント220ポイント(税込み100円につき1ポイント)
合計で2,320ポイントが付与されます。10,000円の商品が実質7680円で購入することができるのです。
dマーケットマスターチャレンジで最大+4倍
dショッピング含むdマーケットには、「dマーケットマスター」という仕組みがあります。dマーケット内のサービスをいずれか(dショッピングも含む)を3か月利用することで「dマーケットマスター」になれます。
dショッピングで「dマーケットマスター」になるには商品購入が条件です。
その他dブックやdミュージック、dトラベルの利用でもdマーケットマスターを目指せますよ。
そして、「dマーケットマスター」になると、特典としてポイント還元率が+4倍になります。
先ほどのdカード払いよりさらにポイント還元率が大きいですよね。
ポイント付与上限に注意しつつ、これらを合わせて利用すれば、もともとお得なdショッピングデーをさらにお得に利用できますね!
dショッピングをうまく活用しよう!
dショッピングは楽天やAmazonに比べても規模も大きくありませんし、知名度も及びません。
しかし、逆にお得なお買い物の穴場であるとも言えます。
実際に楽天やAmazonで売り切れていてもdショッピングには在庫がある場合もあるようです。
ドコモユーザーもそうでない方も、dショッピングを上手く活用して、お得なお買い物を楽しんでくださいね。
お得なセール・通販情報一覧
当サイト「セール情報の小部屋」には、お得なセール・通販情報に関する記事がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!